dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

亡き猫ちゃんのお骨を置いて長時間外出する事ができません。11月末に20歳の愛する猫息子が天国へ旅立ちました。火葬した後も離れる事が出来ず、お骨は自宅で手元供養してます。お骨や位牌に魂はないと言われますよね。あなたの心にある…と言われますが、あの子の身体の生きていた証のお骨を置いてきぼりにしてる気がしてしまっています。これが遺骨に執着してる事なんでしょうか?

A 回答 (7件)

お返事ありがとうございます。

私も同じような経験をしているので、あなた様の投稿を見て心が安らぎました。辛い思いで涙もしますが、自分はおかしいのではないのか?反応しすぎなのか?引きずりすぎなのか?と考えるときもあって、回りは動いていて、仕事や世の中の動きに乗ってはみるのですが、一人になると根が生えたように動けないときもあって泣いてることも多いです。あなた様のおっしゃるように悲しみを分かち合える人がいないのが一番つらいと思います。なので遺骨がよりどころになってしまうのでしょう。それでも私はいいも思いますよ。クスッと笑える行動でも猫と遺骨と一緒なら楽しくないですか。私は今日はテレビを見て笑ってしまい、悪いことでもないのになんか悲しくなって遺骨を抱いてそのまましばらくテレビを見てました。いつもそうしてましたから自然な行動です。いつかそういうのも卒業しなきゃいけないのかもしれませんが、人には心のよりどころが必要です。全然おかしくないとあなた様の投稿を見てそう思ったのでこのまま行きましょう!(笑)独り暮らしだと誰ともロスを分かち合えません。猫好きの人が一人いるので私はその人とは会って話しましたが、そのときだけ普通に話せました。あとは無理して元気出したり日常に乗っているだけのようにも思います。自分の母はいますが猫嫌いなので、亡くなった時も早く猫に使っていた布団を捨てろ、と言われて怒りと悲しみでそれからは猫のことは話していません。猫飼いの経験ある方でも、よくそれだけしてもらえて幸せだったよ、と声をかけられますが、幸せかどうかは猫が感じることであって誰にもわからないのにと、答えもわからないままです。ひねくれてしまってますね(^_^;)
私も一人息子で初めての子でした。自分が拾って、ミルクを飲ませおしっこをさせ、あそび、怒り、泣き、癒されました。猫はその一生を飼い主にささげるそうです。それを読んで泣きました。こんな私のところにわざわざ来てくれて言葉も話せないのに、自分の人生をささげて、自分のすべてをゆだねて、一生を共にしてくれたのです。愛してくれました。感謝です。まだまだ悲しみのほうが強いのですが、いつか感謝でいっぱいになり心から笑えるように。
天国の子にとったら窮屈?かもしれない。たしかにそうかもしれませんが、少しくらいならいいじゃないですか。まだまだ喪に服す期間だと思って、悲しみが癒される、薄れる、違う形に変化してくるまで息子ねこちゃんには待ってもらいましょうよ。今までもあなた様のことはすべて受け入れて待っていてくれたでしょう。きっとわかってくれますよ。
私は周りの人に今の気持ちをわかってもらえないときに、ふらふらと本屋に立ち寄りました。苦しくて仕方なかったのです。ペットロスの本を探していたのですが、思っていたのと違う本を結局買いました。猫の本ですが、心がすこし癒されました。
岩津麻佳さんの、猫があなたに伝えたいこと、という本です。本でなくても今は自分の気持ちに近い言葉を入力して検索するといろいろヒットするものです。時代ですね。なんでもいいので癒されてください。それを一緒に探しましょう。自分は猫に癒されて暮らせてきました。相当依存しています。きっと猫がいなければこの先もしんどい人生になります。嫌なこと辛いことがあってもにゃんこを抱くとそれだけでふっと癒されました。他の子なんて早いし、亡くなって悲しんでる人間になんてこと言うんだ!って最初は怒ってたんですが、違うねこちゃんでも癒されるのです。その子ではないので(>_<)そこが一番つらいので私も今それとたたかっています。でも今は他の子を同じだけ愛せなくても年数がたてば、一緒に暮らせば家族です。きっと前の子のぶんもふまえて大事にすると思います。何匹も猫を育てた人はすごいですよね。私には何匹もは無理かもですが、一人息子ちゃんのときのようにおうちを求めて、温かい場所と家族を求めているねこちゃんがこの世にはたくさんいます。
自分のことばかり書いてすみません。すこしでも共感できることがあれば、癒されることがあればうれしいです。すべて同じようには感じませんから、自分のまんまでいいと思うので、そのままで生きましょう。変な言い方でごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼に更に返信して頂いてありがとうございます。
初めてこのサイトを利用させてもらいましたが、正直怖かったです。叱咤激励なのか、更に悲しみが増して利用しなきゃ良かったとなるのか、それとも笑われるのか…。でも正直『私と同じ様な人いるのかな、わかってくれる人いないかな』それが欲しかったんだと思います。あの子の骨壺と写真
にばかり目がいきます。じっと見ているとまた涙がでます。が、ぐっと我慢します。これまでもそうでしたが、泣いてる顔をあの子に近づけると『どうしたの?』『何で泣いてるの?』みたいに私の顎や頬を舐めてきたのでまた心配させちゃうな…とおもうので。でも、どうしてもどうしても泣かせて欲しい時は、骨壺と、写真の前に座り『泣いてもい~い?』『また泣いちゃってごめんね』と伝えます。
you様の言う通り、このままに過ごすのでしょうね。大波、小波があって、時にはどうしようも無い位、気持ちが揺れて荒れて苦しくなる嵐の日もあって。その時は心が飛ばされないように、潰れない様に、あの子の骨壺にぎゅっとしがみついて守ってもらいます。
また『泣いてもい~い?』『泣いちゃってごめんね』って謝ろうと思います。
他の質問者様にも回答してらしたyou様の体験談や見解、そして相手様を思いやるコメントには、皆さん心強く、参考になると思います。私もその1人です。
本当にありがとうございました。
ご自身のお身体にご自愛下さい。

お礼日時:2018/03/08 17:08

こんばんは。


同じような時期に19歳のオス猫を亡くしました。似たようなお話に共感してしまいました。
私も思い出すと、ごめんねとありがとうを泣きながら言っています。感謝の気持ちもわきますがまだ悲しみのほうが強いです。
遺骨に言うときとAIRで空や猫の居そうなあたりに向かって言ったりするときとあります。おかしな行動だと思いますが、家の中だけ、一人の時だけの行動ですので自分で自分を許そうと思っています。でないと辛すぎるし、とてもじゃないけど心が癒せません。
私の場合は部屋から離れられないことは最初のうちはありました。寝るときと起きているときと場所を移動して骨壺を移動させてましたし、外出は遺骨ネックレスをつけてでかけてました。それでも骨を置いて出かけるのはいやでした。そのうち、外から家に帰るのがつらくなってしまいました。帰宅しても出迎えどころか本人がいないからです。最初は職場やどこにでも遺骨を持ち歩こうと思っていましたが、骨になったとたん現実に目覚めたというか冷めてしまいました。ネックレスはつけてても、可愛いあたたかい毛並みがないからです。でも遺骨は大切にして部屋に置いていますし、いつもそばにあります。時々骨壺をカバーのまま抱き上げて抱っこして撫でたり話しかけたりしています。壺は冷たいなぁと思いながらもそこに骨があるかと思うと存在を信じられて泣いたあとすっきりするのです。
そばにいつまでも置いておくと成仏しないとか、四十九日過ぎたらお寺などに預けたほうが区切りがつくとか成仏するとかいろいろ聞いたり見たりします。自分も遺骨に依存しているのかと思うこともありますが、本来の可愛い毛並みのない、形のないものです。ですが唯一残された我が子を感じられるもののひとつが遺骨なのではないでしょうか。それを大事に思って悪いわけないと思います。たしかに最終的にどうするかはありますが、まだ亡くされて数ヵ月。どれぐらいたったら、とか人と比べられるものでもないし、人それぞれだと思います。自分が納得できるまで大いにそばにいて、いつか納得できて手放せる時がきたらその時なんじゃないかな。いつまでも悲しく思ってると成仏できないというのもよくネットで見かけますが、考えるのを止められたら余計辛いと思うし、遺骨にすがって泣くだけ泣いたら少しずつ冷静になれる日が来るのかなぁなんて思っています。のんきに書いてますが、いったんよくなりかけたペットロスも何かのきっかけにぶりかえして、涙にくれる日もあります。大好きだった分、長く一緒に暮らしてた分、悲しみが大きくて、私なんかは猫本人に依存して暮らしてましたから本当に今でも辛いです。でもその気持ちのままにいくしかないと思います。
私は荒治療で猫カフェに何度か通って猫にあえて接していますが、楽しめるのはそのときで、帰宅するころにはすっかりしょげて、家に帰ると号泣しています。猫カフェに行きつつも実は我が子を探しているのかもしれません。会えるのは動画見たときだけなので見るのですが、見ると懐かしさと最期の辛さとで涙がこぼれますがそれでも見ずにはいられません。
自分も自分をたくさん責めて後悔もありますが、いつか感謝の気持ちが大きくなるらしいのでそのままいこうと思います。
千の風にのって、という唄があります。まさしくそのとおり!お墓や遺骨にその子はいないと思ってますが、今はまだ遺骨を大切にする日々をすごすと思います。ちなみに猫カフェで聞いたお話ですが、外出にも骨壺を持ち歩く飼い主さんがいるそうです。それを聞いて安心しました。また猫カフェの前で泣き崩れる人がいて店の人が聞いたら、亡くなった猫ちゃんにそっくりな子がいたらしく、猫カフェの前で泣いてしまったそうです。時々そんなふうに周りから見たら驚くような行動もしてしまうかもですが、猫を愛していた証で、私にはよくわかるお話でした。
何日も食べれない眠れないとかだと心療内科とか行って相談したほうがいいかもしれませんが、同じような気持ちの人は探せばいるものです(^^)
自分の気持ち、大切にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問に目を留めて頂きありがとうございます。
それと、同じ時期位で、年数も近く、同じ愛する猫息子ちゃんとのお別れ…。こちらこそお悔やみ致します。悲しくて、寂しくて、会いたくて、それが辛くて苦しい…
ですよね。多分私の周り(家族、知人、仕事)に、近い境遇、近い感情、近い温度の人がいないのが、更にペットロスに拍車をかけ、心の拠り所があの子の遺骨により強くなってしまうのかも知れません。
1人息子で溺愛し、一生懸命守ってきました。
『この子がいるから大丈夫』『この子がいれば…。』『この子しかいない』あの子からも守られ、助けられた20年でした。
でも孤独感を感じながら、音がなくなった、色がなくなった毎日に『私にはあの子しかいなかった』『あの子だけが…』そんな思いで、毎日泣かない日はありません。姿も魂も無いけど、あの子が見える所にいる。あの子の近くにいる。そう思いたい、感じたい…それが写真とお花で飾られた遺骨。私の心が離れられない場所みたいです。もしかしたら、天国のあの子にとったら窮屈かも知れませんね。おなじ辛く、悲しい境遇なのに、私の気持ちを受け取って下さり、色々な例をもって回答して頂いてたくさん涙しました。共にゆっくり浄化しながら歩んでいきましょうね。本当にありがとうございましたm(__)m。

お礼日時:2018/03/07 17:49

20年も飼われた猫なのですね。


愛着も愛情もひとしおだと思います。
私もすでに2匹を看取り、現在まだ4匹おります。
ペット霊園の住職が言ってたのですが、遺骨を手元に置いておくと、いつまでも成仏が出来ないのだそうです。
埋葬して、初めて成仏が出来るそうで、手元に置いておくのは逆に動物に取って酷なのだと・・・
なので、私の場合、個別火葬をし、質問者様のように遺骨は自宅でペット祭壇というものを購入して四十九日までおいておき、四十九日で共同墓地に住職とともに埋葬いたしました。
住職いわく、「向こうの世界には大勢のいろいろな種類の仲間がいる。みんながそこで待っていてくれるけれど、一緒に暮らした貴女がたのことはもちろん忘れないですよ。動物はそういう生き物なんです」と。
ですから、お辛いでしょうが、納骨を済ませ、楽しかった思い出で過ごしてくださいね。
ちなみに、人と同じくお彼岸にはお参りに行ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問に目を止めて頂きありがとうございます。
私も『納骨しないと成仏できない』と聞きました。でも火葬した霊園のお坊さん、書籍を出している、あるお坊さんのお話では、『そんな事はないです。どの形を取っても供養してあげる事があの子は嬉しい』と言われたので、安心はしたのですが…。
それでも、いつか…いつかは…と考えなきゃいけないかもしれませんね。お返事頂きありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2018/03/05 10:15

#1です



通販で購入するのは?
チタンのピルケースやステンレスならまず間違いないです
防水になっていれば傷みにくいとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ね、お返事頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きますm(__)m

お礼日時:2018/03/05 10:19

人の場合、いつまでも家にお骨を置いたままでは「成仏」しないよと言います。

(お墓に納骨する)
猫ちゃんもお墓をつくり(散骨や樹木葬もある)納骨してあげた方がよいのでは?

人の場合も三回忌(二年)法要が済むと、心も落ち着き「思い出」の人となります。


癒しに、新しい猫ちゃんを飼う手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に目を留めて頂きありがとうございます。
愛する猫息子を送って3ヵ月…。
人によると思いますが、心も身体も『落ち着き』までは、私にはまだまだ時間がかかりそうです。
『新しい猫ちゃん』…と考える時が来るのかもわかりません(今はありえないのです)。
その日が早く来る様、供養して行きたいです。
ご回答ありがとうございましたm(__)m。

お礼日時:2018/03/05 14:45

可愛がっておられたんですね。


20歳、幸せなニャンコちゃんで羨ましいです。
執着・・と言う表現は、ご自身を責めてしまっているように感じました。
感じ方は人それぞれで、焦らず、時間をかけてで大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです…一人っ子の愛する猫息子を20年、全身全霊で愛情を注いでしまって…。
まだ色んな『ごめんね』と、『大好きよ』といいながらも毎日泣いてばかりで『泣き虫でごめんね』と謝ってばかりです。
あの子の亡骸(遺骨)に心が片寄ってしまってます。
優しいご返答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2018/03/05 18:27

私は分骨して持ち歩いて居ます


ピルケースに入れてあるんですけどね
その方が一緒にいられるので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。私もそうしたいと思っているのですが、実際の遺骨アクセをペット仏具店に見に行きたくても、長時間家を空ける事がくるしくて…。早くそう出来るようにペットロス乗り越えたいです。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2018/03/05 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!