
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
楽しいならFD2、長く乗れるなら年式の新しい86でしょう。
楽しくない車に長く乗りたいとは思わないでしょうが。一番大きな違いはエンジンですが、日常の運転でも操作性に最も差異の出るのはペダル配置でしょう。
FD2はオフセットというかヒール&トゥしなさいと言わんばかりの配置。↓の運転席写真を眺めただけでも走りに行きたくなりますね。
http://www.carsensor.net/contents/market/categor …
86/BRZは3本のペダルが真横に均等に配置されているだけです。
86はハンドルが軽いそうですが、FD2は重ためです。ある程度筋力がないと片手で回せないかもしれません。路面状況のハンドルへのインフォメーションはFD2の方が上だと思います。
ホンダのスポーツVTECエンジンは吹け上がりも速いですが、それ以上にクラッチを切った時の回転の落ち方が早いです。そのため、街乗りでのシフトアップも素早くする必要があります。普通に走っていても楽しいです。
FD2は大きなアナログタコメーターがど真ん中にあるので、タコメーターの針が大きく踊っているのを感じながらシフトチェンジするのは楽しいでしょう。
自分は初期型S2000に乗って走行13万キロほどになりますが、全く飽きません。通常のオイルメンテナンスだけで今でも1万回転まで一気に回ります。
86のスバルエンジンだと6000回転ぐらいから頭打ちになるでしょうが、スポーツVTECだとそこからカムが切り替わって一気に8000回転以上回ります。
86/BRZだとサウンドクリエイターというエンジンルームの吸気音を増幅して車内に流す機構がありますが、低音のうるさいエンジン音が入ってくるだけで官能的なVTECとは対照的です。
高回転型のVTECエンジンは今後搭載車種が出ないかもしれないので、車の運転が好きならそろそろ官能的なVTECエンジンを所有するラストチャンスかもしれません。
見た目クーペで中身が普通の車か、見た目4ドアセダンで中身がストイックな車か。
86ベースにどれだけ改造しても、ノーマルのFD2 Type Rの楽しさを超えることはありえないと思います。
ちなみにS2000にも興味を持ったら後期型2200ccはお勧めしません。8000回転がレブリミット(1速だとカム切り替わって1秒後ぐらいに燃料カット)で、乗り味も普通です。初期型S2000なら1万回転まで回って、着座位置が後輪の斜め上ぐらいなのでまさに人馬一体感を味わえます。
No.7
- 回答日時:
かなりタイプが違う車なので目的次第です。
TypeRはサーキットでタイム目的でとにかく速く走りたい人向け、
86はどうしてもFRがよくて、カスタマイズしたい人向けです。
操る楽しさはFRが上ですが、速さはどうやってもTypeRが上でしょう。
TypeRはどちらかというと楽しさ度外視でストイックにタイムをつめていく作業を強いられる車です。
No.6
- 回答日時:
>当方マニュアルしか乗れない女です
「1%しかシェアが無い区分の車(日本)で、よくもまぁ」と言ってはみるものの、未だにオートマ、CVTにおっかな吃驚な感じが抜けない男です。未だに左足は行き場が無い感満載ですし、左手はいつもミッション近くでうろうろし、エンブレが多用できないのも不満で、渋滞と急坂の発進以外では、オートマ、CVTにメリットは感じません。
マニュアル限定免許wじゃないんで、一応、オートマ、CVTも運転できるんですよ。でも、何かね、オートマ解除みたいな試験制度だったら苦労するだろうなという自覚はあります。欧州出張で車を借りると普通にマニュアルもあって嬉しいですし、米国出張ですとオートマばかりですが、あの国のあの道の作りですとオートマが合ってるよね、と妥協できたりもします。
車体が大きくなってしまったCivicベースですが、Type-Rはやはり特別な扱いで、出来の良さは感じます。普段使いを考慮すれば、使い勝手というか使える場所の広さから言ってもType-Rでしょう。
スポーツカーっぽいスポーツカーを、というのであれば、小振りな車体と低重心、ローアングル、まぁ、これは他でも満たされますが、水平対向エンジンの挙動安定性で86の方が期待は大きいです。
とはいえ、水平対向エンジン以外であれば、もっと昔のMR-Sなんかも面白いですし、先代のスイフトスポーツなんかも中々楽しい車です。でも、小型の車体でパワーよりも回頭性を求めるのであれば、ビートとかカプチーノなんかの方が楽しめると思いますけどね。未だに昔乗っていたべレットを思い出します。リアは滑りまくるわ、ステアリングは本当にパワーを必要とする、正真正銘の「パワーステアリング」でしたけど、楽しかったです。初代CR-Xもフィールは違いますけど、楽しかった。
色々思い出しつつ、86とType-Rを想像すると、どっちもよく出来ていて、「うん、よく出来ているね」という感じ。くれるならもらいますけど、新車時の価格を考えると、購入を夢見て金を貯めるという図は思い浮かびません。どうしても欲しいという欲求には至らないんです。好みは人それぞれで、マニュアルという選択肢の少ない世界では更に妥協を強いられますが、「あんだけ金を出すんなら、もうちょっと安く買えて、何か一点か二点は『変なの』と思える癖のある車で、それと付き合っていけるようなもの、無いの?」って感覚です。これはもちろん私の感覚であって、押し付ける気も同意を得る気もありませんが、「細いタイヤでヨタヨタした走り、太いタイヤを履けばバネ下荷重がかかってどーしようもないAE86の方が、そつなくまとめられたAE92より面白かったよね」というのは年寄りの一部の方には同意頂ける気もします。
なので、私なら、という条件付きで、どちらかの二択あれば、普段使いをしながら時々手を入れてみて、重量税が上がっても気にしないぐらいのスパンでType-Rなのかな、と思います。二択でなければ、もっと完成度の低い安く入手できるマニュアル車、下手するとスポーツカーではなく、ジムニーだったりするかもしれませんがw、自分にだけ分かる価値観で変な車に傾くと思います。

No.5
- 回答日時:
FD2型シビックは7年落ちになります。
それを考えると長くは乗れません。
~中古車屋はサーキット走るのならFD2とすすめてきました~
あなたは週末にサーキットランをするのでしょうか?
そうでなければ低年式のFD2は止めた方がよいです。
No.4
- 回答日時:
いまだに、シルビアのS13 S14 S15が、走っている理由を考えれば、迷わずハチロクでしょ!!タイプRでも、シビックは、所詮シビックです。
CR-Xとセリカに乗っていた事がありますが、車高の低いクルマの良さは、乗ってみないと分かりません。ただし、ミニバンなどの後ろになると、最悪ですが。No.2
- 回答日時:
若者を主体にした86はデザインがオモチャっぽいし
中身も濃くないから飽き易いのでは。
シビックは、ベースがファミリーカーだし、
イジリ甲斐があるので飽きにくい気がします。
>当方マニュアルしか乗れない女です
ATを積極的にシフトするとメリハリの付いた走りが出来ますよ。
大渋滞で100kmをロ-で走り切った時にマニュアルは止めました。
No.1
- 回答日時:
車のどの部分に『飽き』を感じるかは人それぞれなんで、何とも言えませんね。
どちらもクイックなハンドリングを楽しめる車で、FFとFRの特性の違いがあるのでそのあたりは好みです。実用性、利便性では4枚ドアの方が使いやすいかもしれません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 車の免許をマニュアルを取るかオートマを取るかで迷ってます。現在大1でそろそろ自動車の免許を取ろうと思 19 2022/10/21 17:23
- カスタマイズ(車) 今オートマの免許を取っているのですが 自分は将来的にはシルビアやカローラレビンなどと昔の車に乗りたい 2 2023/01/17 21:15
- 国産車 車やバイクが好きな方に質問です。 ヤマハのCVT原付スクーターとホンダのCVTコンパクトカーしか乗っ 8 2022/08/15 17:15
- 運転免許・教習所 マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア 9 2022/03/31 17:59
- その他(悩み相談・人生相談) 恋愛や人間関係においてマニュアルが存在しないのは何故? 7 2022/05/02 23:05
- 運転免許・教習所 これからマニュアルで車の免許をとりにいく者です。 自分は車に興味もなければ、小学生の時に事故に遭って 11 2022/12/03 07:54
- 運転免許・教習所 中型一種難しいですか? 4月2日から教習開始します。 しばらくマニュアル乗ってないし、大きな車乗って 3 2023/03/21 21:23
- 運転免許・教習所 マニュアル車のギアチェンジ操作に怒って怒鳴る同乗者と運転者トラブル…客観的にどう思いますかね? 7 2022/12/27 08:46
- 電車・路線・地下鉄 電車の運転は特段の技能が不要な定型マニュアル業務なんですよね? いつもおんなじ線路走るし行ったり来た 4 2023/03/21 11:39
- カスタマイズ(車) 車購入の検討 10 2022/07/28 11:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
左右で車高が違う理由について...
-
車って背伸びしてまで買うもの...
-
納車日の指定について
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
ご近所と同じ車
-
V36スカイラインのリモコンスタ...
-
鳥の糞?それともイタズラ?
-
ETCアンテナの付け直しについて
-
スズキのダッシュボードの上に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報
デザインはFD2のがお気に入りで駆動は出来れば初めてのFR、荷物は今はさほど載せません
中古車屋はサーキット走るのならFD2とすすめてきました
宜しくお願いします