dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今総務部で仕事をしています。先日退職した社員のことですが、源泉徴収票の発行と住民税の普通徴収への切り替えはいつ行えばよいのでしょう?最後の給料日が10月の25日なので、その日以後でしょうか?

会社の上司に聞いても「自分で調べろ。」と教えてくれず、調べてもよくわからなかったので、こちらで質問します。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは!



源泉徴収票についてですが、最後のお給料額が確定しているなら、すぐに発行されて構いませんよ。退職された方が
年内に再就職された場合、年末調整で新しい会社に提出することになりますし、年内に働かない場合は、確定申告する際に必要になります。発行して渡される際に、大事に保管されるように知らせてあげるとよいと思います。

住民税の切り替えについてですが

 (1)新しい会社に再就職し、その会社から引き続き特別徴  収されることを申し出た場合………特別徴収継続

 (2)退職した際に残りの住民税を給与または退職手当等か  らまとめて特別徴収される場合………一括徴収
 
 (3)上記のどちらにも当てはまらない場合………普通徴収
 
※なお、退職される時期によっては徴収方法が定められている場合があります。

退職された方は、(3)を希望されたのでしょうか?
それでしたら、10月25日のお給料からは、普通に特別徴収で預かって11月10日までに納付されたらよいと思います。
切り替えの書類提出は、遅くならないように出されたらよいかと思います。市区町村民税・都道府県民税特別徴収額通知書の後に変更用の書類がついてたと思うのですが、そちらに提出期限などについて書かれていませんか?私は、給料の金額がはっきりしたらすぐに役所に提出してましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかり易い説明でとても助かりました。

来週にもすぐ手続きをします。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/09 22:02

源泉徴収票は最後の給料日に給与明細書と一緒に発行(同封)しています。


住民税の異動届はたしか、退職月の翌月10日までに行わなければならないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、でもなるべく早めに送ったほうがよいと思うので、来週にも手続きします。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/09 22:13

私は9月末退職でしたけど、1週間もしないうちに源泉徴収票をもらいました。

住民税はもともと普通徴収だったのでわかりませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険と離職票の手続きは済ませたんですけど、源泉徴収と住民税はうっかりしてました。そうですね、早く送ってあげないといけませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/09 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!