
確定申告について。
昨年、1-3月まで自営。
4-12月までは会社員。
4-12月までの会社員の給与は年末調整済みで、
手元に源泉徴収票もあります。
まず質問なのですが、確定申告では、自営の分だけ申告すればいいということではないんですよね?
年末調整していても、4-12月の会社員の給与分も合算して申告しないといけないという解釈でいいんでしょうか?
そこで、1-3月までの自営のみの収入で確定申告をすると、納める税金はほぼ0円になります。
4-12月の会社員の給与だけで、確定申告すると、源泉徴収税額で引かれますので、こちらも0円になるのですが…
これらを1年で括り、1-3月の自営の収入+4-12月の会社員の給与を合算させて確定申告をすると、○万円の納める税金で加算されます。
このカラクリは何でしょう?
会社員時代は年末調整で税金は納めているという解釈は間違っているのでしょうか?
辛口な回答はご遠慮下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>確定申告では、自営の分だけ申告すればいいということではないんですよね?
はい。確定申告では原則として、その年の全ての所得を一括、合算して申告しなければなりません。一部の所得を除外して確定申告するのは許されません。年末調整された給与所得も例外ではありません。
>会社員時代は年末調整で税金は納めているという解釈は間違っているのでしょうか?
会社員の所得だけの年は、その解釈でいいです。
>・・・合算させて確定申告をすると、○万円の納める税金で加算されます。
>このカラクリは何でしょう?
会社員の所得だけの年は、年末調整で税金は納めているという解釈でいいですが、そのほかに事業所得がある場合は、会社員の所得と事業主の所得の全部について考えないといけません。
年末調整では、そのほかの所得がないものとして定額の所得控除である基礎控除(38万円)の全部を給与所得に対して適用します。
しかし、事業所得もある会社員の場合は、確定申告で給与所得と事業所得を合算して申告することになりますが、その際に適用される基礎控除は定額の38万円だけなので、○万円の納める税金で加算される、という事態が生じる場合もあり得るのです。
これが、あなたのいうカラクリですね。
No.2
- 回答日時:
所得税というものは、1年間の所得の合計額から所得控除を差し引いて課税所得を求め、その課税所得に課税所得額に応じた所得税率を掛けて算定します。
1~3月の事業所得と、4~12月の給与所得を別々に申告(あるいは年末調整)すると、所得控除がダブって適用されるものが出てきます。本来なら全体の所得から差し引くべき金額が両方の所得から差し引かれて、それぞれの課税所得が低めに算定されてしまいます。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320 …
さらに、所得を合算することにより、所得税率が上がるケースも出てきますが、それが正しく適用されなくなります。所得税は累進税率です。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
給与所得だけであれば、年末調整により確定申告する場合と全く同じ税額計算をされていますから、その額の源泉徴収で終了ですが、ほかにも様々な所得があれば、それらを合算しなければその人の正しい税額計算ができないということです。
No.1
- 回答日時:
>確定申告では、自営の分だけ申告すればいいということでは…
サラリーマンの確定申告とは、給与の年末調整をいったんご破算にし、すべての所得を合計して所得税を計算し直し、給与で前払いしてある源泉税との差額を 3/15 の出に納税する制度のことです。
差額がマイナスの数字になるのなら還付です。
>そこで、1-3月までの自営のみの収入で確定申告をすると…
だめだめ。
>このカラクリは何でしょう…
からくりでも何でもなく、個人の所得税というものは 1/1~12/31 の 1年分をひとくくりとして計算します。
>会社員時代は年末調整で税金は納めているという解釈…
1年間にその会社の給与しかなければ、会社が確定申告の代わりとなる年末調整をしてくれるということです。
1年間にその会社の給与以外の所得がある場合は、年末調整だけでは納税手続が完結しませんので、確定申告が必要となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 確定申告 去年1月から3月まで1社目の正社員 4月から9月末まで2社目の正社員で、 源泉徴収票が1枚1枚ありま 3 2023/01/21 14:27
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 確定申告 源泉徴収されていて、新たに保険料控除があることを確定申告。さらに追加で徴税されることはあるのか。 5 2023/04/10 16:39
- その他(悩み相談・人生相談) 3つバイトの掛け持ちについて質問させていただきます。 今2つお仕事を掛け持ちしています。 ◯A社では 3 2023/08/19 04:58
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- 確定申告 確定申告について 3 2022/07/17 10:41
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットビジネスの確定申告について
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
この場合は確定申告が必要です...
-
個人事業主?
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
生活用動産ですか?
-
103万円未満のバイトでも親にバ...
-
予算案について
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
内職などの副業収入について
-
専従者控除を使うと社会保険の...
-
為替差損の確定申告
-
確定申告の「介護保険料」入力...
-
住宅ローン控除後の住民税
-
チャットレディーの年末調整と...
-
年金の申告について
-
国民健康保険の収入申立書
-
1月~3月の給与での所得税計...
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
確定申告で税金計算がマイナス...
-
メールレディの確定申告につい...
-
山の木を売った時の確定申告の...
-
チケット流通センターでの確定...
-
地代(お米)に所得税はかかり...
-
年金を受給している母の所得金...
-
アルバイト、業務委託の税金に...
-
源泉徴収なし口座で株式数比例...
-
専業主婦の株の利益確定申告し...
-
マンションの売却益について
-
確定申告において「所得」でな...
-
年金生活者の扶養家族になる条件
-
自営業者のアルバイト 確定申告
-
年収340万円位で副業で70万円位...
-
株譲渡益が20万を超えてしまっ...
-
所得税の配偶者控除に該当する...
-
確定申告の所得区分について 会...
-
確定申告
-
一時所得ですが何処に入力する?
おすすめ情報