

No.6
- 回答日時:
椅子や机の高さが体格に合わなくて、無理な姿勢を続けることで起こる症状だと思います。
机と椅子の高さを調節してください。やや、机を高めに合わせた方がいいでしょう。乗り物の中で本を読むとどうしても酔いやすくなります。しかし、本を目線と同じ高さに持って行くことで
(少し読みにくくなりますが)少しは軽減されますが、最初から乗り物の中での読書は見合わせたほうがいいでしょう。
自宅では直接床に座りちゃぶ台を勉強机代わりにしています.うちは狭いのですが,健康のために椅子と机の購入も検討したいと思います.乗り物で読書するときは本の位置を上げてみます.ありがとうございます.
No.5
- 回答日時:
ずっと同じような体勢でいると、やはりどんなことをしても疲れるので仕方ない面はあります。
脳と首を結ぶ血液の流れが悪くなってくるからではないでしょうか。血流が良くなれば、かなり違ってくると思います。私は、最近黒豆ココアを良く飲むのですが、黒豆の血液サラサラ効果で血流がよくなったのか、デスクで作業をしても疲れにくくなりました。また、時々首を上下左右、回転ふくめた簡単なストレッチもしていくと少しは違うと思います。
参考になれば幸いです。
血流を意識して酢を水で薄めて飲むことがありますが,たまにしか飲まないので続けてみます.疲れがたまる前に早めにストレッチすることも心がけます.ありがとうございます.
No.4
- 回答日時:
kyeongilさんは私と同じですね。
先ず神経内科をを受診下さい。今は良い薬があって、楽になる場合があります。受診したからといって、すぐに良くなるものではありませんが、私は。ドライヤー・使い捨てカイロ・アンメルツ[ヨコヨコ]で乗り切っています。
1.ドライヤーは家で、きたな?と思ったら弱の温風を 痛い箇所やコッタ箇所に吹き付ける。
2.使い捨てカイロは、安い、チョッキを買って、首か ら肩にかけて、厚めの布を縫い付けて、その上に、 カイロの貼る側の、半分の紙を、カイロの真ん中に 貼り直し、[サイズを選び]肩のコル箇所に、貼っ てください。後で使い捨てカイロを剥がす時に、容 易に剥がれます。
3.アンメルツ[ヨコヨコ]は、頭を振ってみて、痛い 箇所に叩くように塗って、瞬間に、いらなくなった タオルを乗せ、手の平で叩くと、髪を伝って他の箇 所に液が付くのを防ぐげます。アンメルツは肩に塗 っても良いが効力が短時間なので、面倒です。
参考。毎日30分以上歩くと良いのですが、物騒な世の 中になりました。気をつけて、乗り切って下さい。
自信は、個人差があるので、少々ありです。
病院に行くまでもないと思っていましたが,どうしても改善しなければ訪ねてみます.暖めたり冷やしたりすると効果的のようですね.ありがとうございます.普段から1日30分は歩くようにしていますが,最近サボりがちなのできちんと続けてみます.
No.3
- 回答日時:
2~3時間ず~っと集中していられる人は超人じゃあないでしょうか。
読書や勉強などで効果的に集中力をあげるには30~60分位に一度、休憩をいれることがベストかと思います。私は50~60分に一度、強制的に休憩をいれ(集中しているときに休憩すると中断時はつらいですけど)、6時間(最長記録は12時間)は読書や勉強に集中することができます。
長時間集中しようとしすぎるとかえって、考え方が偏ってきたり、同じ文面を何度も読み返していたりするのに自分で気がつきます。短時間でも休みをいれリフレッシュしたほうが長時間勉強できます。頭痛や首のコリが気になる前に軽い体操をしたり、お茶をいれたりして気分転換をされることをお勧めします。
乗り物の中の読書は乗り物酔いの原因になるので、あたしはあまりやりません。小さい字のときは特にひどいです。
仰るとおり,休憩なしで2~3時間集中できる人はいませんよね.30分程度ですでに疲れ果ててしまいますので,もっとこまめに休憩を入れるなど工夫してみます.ありがとうございます.
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
筋緊張性頭痛というやつですね。長時間同じ姿勢でいるとなりやすいです。詳しくは下記のサイトをどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/uoh/
参考URL:http://homepage2.nifty.com/uoh/
頭痛専門のサイトがあるとは初めて知りました.ありがとうございます.かなりボリュームがありますね.時間が取れるときにじっくり読んでみます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カイロプラクティックで胸を直...
-
パーソナルトレーナーが客を選...
-
「座布団カイロ」って知ってます?
-
へそ灸について
-
男性はイッた後もそのまましご...
-
彼女に抱きつくと...。 彼女に...
-
整体師は普段も女性客に肩とか...
-
ステッパーという器具について ...
-
本日、彼女と会って夕方くらい...
-
彼との行為中で、彼が気持ちい...
-
最近メンズエステで 働き始めた...
-
整体院 回数券 クーリングオフ ...
-
腰フェチ男の方に質問です
-
体育の号令で「前に習え」で一...
-
スカートの履き心地って、いっ...
-
整体で喘ぎ声みたいなのが出て...
-
性行為について質問です。 うま...
-
週プレ キン肉マン
-
半袖つなぎの着方について
-
耳が弱いです。この間耳元で囁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パーソナルトレーナーが客を選...
-
カイロプラクティックで胸を直...
-
カイロ背骨曲がり直し方
-
カイロと接骨医などの違いは何...
-
未成年だけどエステに行きたい。
-
背骨はまっすぐでしょうか? 広...
-
硬くならない使い捨てカイロは
-
思いつくだけの寒さ対策を教え...
-
カイロプラクティックはなぜ健...
-
開業されている整体師の方 教...
-
カイロはどこに貼ると効果的で...
-
お灸のベストな時間帯について...
-
寝るときにお腹にカイロを貼っ...
-
「座布団カイロ」って知ってます?
-
カイロプラクターってどうですか?
-
●「整体院」,「カイロプラクテ...
-
ランチジャーの内側のプラスチ...
-
カイロプラクティックってどん...
-
男性はイッた後もそのまましご...
-
彼女に抱きつくと...。 彼女に...
おすすめ情報