
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
動力なのか、電灯なのかで、選定方法が変わります。
動力なら負荷設備容量の詳細も書き込みましょう。
それと、補足の件ですが、経由してとは、そのブレーカーの二次側から取り出して20mという事ですかね?
これに関しては、正直何に使うのかさっぱりなので、無意味に見えます。
経由ブレーカーが30で、先のブレーカーが30では、どちらが先に落ちるか分かりません。
電線は、5.5sq線かF2.6でも構わないと思います。
20m位では、極端にダウンはしませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐと電流が多くなるので1次側に繋ぐ。 とは、主幹ブレーカーの二次側より子
電気工事士
-
ブレーカーへの複数接続(困ってます)
その他(趣味・アウトドア・車)
-
電気の一次側、二時側とはなんですか? 素人に分かる様に教えて頂きたいです。
電気工事士
-
-
4
分岐回路の電線サイズ
環境・エネルギー資源
-
5
電線の太さについて質問です。2種持ってます。工場内で分電盤から設備への配線を見て思ったのですが、盤内
電気・ガス・水道業
-
6
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
7
電気容量について
その他(自然科学)
-
8
漏電ブレーカーについて
その他(住宅・住まい)
-
9
動力主幹ブレーカーの選定がわかりません。。 天吊エアコンを5台(6馬力3台、4馬力2台)つけるのです
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
10
空調動力盤の主幹ブレーカー選定について教えてください。全設備インバータエアコンを設置する計画がありま
建設業・製造業
-
11
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
12
幹線分岐とブレーカ
電気・ガス・水道業
-
13
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
14
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
分電盤の容量について教えて下さい
一戸建て
-
16
漏電遮断機
環境・エネルギー資源
-
17
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
18
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
19
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
20
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
水道料金が18万円になるとお...
-
水道代が高いので相談させてく...
-
返信できません
-
トイレの水洗について トイレを...
-
お恥ずかしい話すみません。 四...
-
水漏れしていても、水道メータ...
-
お風呂の排水口にメラミンスポ...
-
ガス契約を解除しても問題ない...
-
水道バルブの水漏れを自分で治...
-
太陽光パネルを使わないで蓄電...
-
浴槽にお湯を貼っている間、画...
-
トイレが詰まって水が流れない
-
早めの回答お願いします。 オー...
-
マンションの水道水がたまに臭...
-
手指消毒液が流れてしまった
-
冬場の蛇口・凍結対策について
-
新たな一人暮らしをします。内...
-
電気料金について
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
返信できません
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
冬場の蛇口・凍結対策について
-
太陽光パネルを使わないで蓄電...
-
エネファームについて
-
手指消毒液が流れてしまった
-
一人暮らししてる方に、光熱費...
-
潅水チューブへの給水について
-
お風呂の排水口にメラミンスポ...
-
ブロックチェーン技術を使えば...
-
電気代を抑えたい場合、株式会...
-
電気料金について
-
水道料金が18万円になるとお...
-
防雨入線カバーがとれた‥ 外壁...
-
20年空き家だった家の水道水
-
画像に写っているような換気扇...
-
日本人で、浴槽に入らないでシ...
-
トイレの水漏れの原因が分かり...
-
関電従量電灯Aとはぴeタイムの...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
おすすめ情報
メインから3m以内に30Aを設け、それを経由し20m先に30Aを設置した場合の電線のサイズも教えて頂けると助かります。
説明不足で申し訳ありません。動力盤で、パッケージエアコン5馬力の電源配線です。
既存で現在使用していない30Aの漏電ブレーカーがあり、それがメインから20mほど離れています。しかしそのブレーカーは50Aを経由しており、その50Aからチラー、コンプレッサーの電源をとっています。それだけでざっくり40A程度あるので、既存30Aを使うと容量不足かと思います。
メインから30Aを経由する件に関しては、メイン2次側から長い距離をとりだすことに何らかの制限があると思い、直近で30Aをはさみそこから既存30Aまで引こうかと考えました。
説明、作業ともややこしくて申し訳ありません。