dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高い給料もらって西麻布に遊びに行って人に話せばチヤホヤされるような会社に入ってる人は、ちょっとやそっとじゃ退職しないものでしょうか?

今、震災があった土地で汗水流して食堂を切り盛りしてる女性の番組を観ました。
赤字続きで楽な生活じゃないのに、"女が元気になれば町は元気になる"と、とてもパワフルでした。
その姿はとても泥臭くて、スマートな大企業社員の方々とは全く異なるものでした。

私は今、多忙で体を崩し、転職を考えているのですが、以前働いたことがある大企業の関連会社に派遣で勤めようかなと思っています。楽だし、それなりに女性に優しい企業だったからです。
でも番組を観たら、やっぱり楽を取るのは違うのかなという気がしてきました。
少なくとも私が前にいたその会社では、ゴミの分別もできなければ挨拶もしないのに、会社の看板だけ立派だということで美味しい思いをしてる人が大半でした。
今回体に負担をかけたくないので派遣会社からの紹介に心惹かれてますが、すでに話を頂いている中小企業の契約社員を取るべきかと悩んでいます。

話がずれて申し訳ありません。
大企業にいたときも、私は挨拶を欠かさなかったし、ぐちゃぐちゃに散らかった共有部分の整理を行ってました。
大企業の全てが、そんな人ばかりじゃないとは思いますが、目が死んでて当たり前のことができない人が多いのかな?と思います。
皆、その環境にいても平気なのは、守られた身分に頭が麻痺してるからなんでしょうか。

この方々がわざわざ退職して、日本の各所で体を使って生活することはないのかもしれないなと思いました。
立派なビルの中で生きるのと、保証はないけど広い田畑で生きるのと、どちらの世界が広いのかなどちらが自由なのかなと、いろいろ考えています。

「大企業に勤めている方は美味しい思いをして」の質問画像

A 回答 (3件)

私は30年間、大企業に勤め(正社員です)、その後は脱サラしました。



確かに、大企業にいると給料が高いだけではなく....社宅制度、住宅手当制度、家族手当制度、財形貯蓄制度、持ち株制度、育児休暇制度、昼食費補助(食事手当)制度、公的資格獲得支援制度、結婚休暇制度、リフレッシュ休暇制度…など各種制度が行き届いており、結婚祝い金、出産祝い金、入学祝い金、死亡弔慰金、災害見舞金、傷病見舞い金、永年勤続褒賞金…など折にふれて慶弔金・助成金が出るし、社内にも診療所があったり託児施設があったり余暇施設(リゾート・ジム・テニスコート・運動場など)や保養所が全国にあったりで、ありがたい既得権が多々あり、居心地はすごくいいんです。美味しい思いをすることができます。
また、下請け会社や協力会社はいっぱいありますから、そこにはそれなりにエラソーな態度はとれます。

でも、全国どこにいつ転勤があるか分からず「自分の家を建てると転勤になる」というジンクスがあります(家を建てられるくらいの勤続年数になれば、仕事が出来て求められる部署などに回される、というのが実態ですが)。転勤があると大変ですよ。転校させないといけない子供があれば、家族までとばっちりを食います。
それに出世競争がありますし、仕事は歯車のように狭く深くになりがちです。会社の飼い犬みたいになりやすいんです。

なので、ヨシ・アシ両面があります。でもまあ、派遣社員として大企業で働くのなら、正社員のように高い給料は出ないでしょうし、各種の既得権(優遇)は正社員が労使交渉で勝ち取って来たものなので、非正規社員には必ずしも適用されるわけではありません。大企業の関連会社に勤めれば、大企業から訪問で来た正社員には頭を下げないといけなくなります。

私が言えることは、派遣社員だけはなってはいけません。便利屋に使われるだけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱりそうなんですかね。
本当、大企業の正社員特典ゴージャスですよね。そうなるまでに頑張って会社を大きくした先輩社員の皆さんがいて、我々はその恩恵を受けてただけですが…。

以前いたとき、派遣の女の子が男性社員とめちゃめちゃ仲良くしてたんですよ。
女性社員からのやっかみも当然ありました。
私はもう正社員で入る実力はないと思うので、派遣でもその場にいけば、その女の子みたいに大企業の男性と出会う可能性は高くなるのかなと考えてしまいました。
現役の頃は職場と恋愛を分けて考えてましたが、やっぱり年齢を重ねると相手の安定具合とか気にする気持ちが出てきますね。

お礼日時:2018/03/11 19:14

もっと、視野を広げて、物事を見た方が良いのではないですか。



大企業で、組織の歯車のような職務でも、目を輝かせて働いている人もいますし、被災地の食堂の近所にも、打ち拉がれて無気力になっている人もいるかも知れません。

比較検討をする時には、全体像を見た上で、同じ条件の物を対象にしなくては比較になりません。
特に、TVで見るドキュメンタリーの番組等は、見る人に感動させるようなストーリーに組み立てられていますから、その辺も考慮に入れて置かないと。。。

又、現在の立ち位置でも、自分の能力や育ち、生きて来た環境やこれまでの経験等も考慮して、将来展望を考えた方が良いのではないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに一概には言えませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/11 19:16

少し話はズレますが、特に大企業で決裁権を持つ役職に就くと、性格まで変わると思いますよ。


商品を売りたい他社の営業マンは、契約を取りたいから、そいつに会いにわざわざ出向かないければいけませんから、お世辞を言ったり、ヨイショしたりする。
結果、自分が特別な偉い人間になったと勘違いし、態度が横柄になった奴らを私は何人も見てきました。
守られてると、こーいった人間を製造してしまいます。大企業の力を自分の力と勘違いしてしまう。結果、本人は努力する事を忘れてしまうんですね。
大企業に勤めて、大船に乗った気でいるのもいいと思いますが、潰れない可能性0パーセントの会社なんてありません。社員一人一人が頑張る意識がないと、どんな大企業だろうが、会社はいずれ廃れますよ。
あっ、私は営業マンではありませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人間の悲しいサガなんですかね。
オファーがきたら、絶対入りますけどね(笑)

お礼日時:2018/03/11 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!