
運転が下手すぎて自動車学校が辛い
質問に興味を持っていただきありがとうございます。
現在短期コース(2週間とちょっとで卒業)で自動車学校に通っている女(18)です。
運転の授業を9回受けているのですが、未だに咄嗟の判断やS字、クランクがうまく出来ません。
先生からは、「視線が近い」「見えないところを身体で感じろ」と言われています。
S字、クランクの両方とも、ポールにぶつかりそうになったり、ハンドルを切るタイミングがいまいち掴めず脱輪してしまいます。
家でイメージトレーニングをしているのですが、なかなか実践に移せません。
物覚えが悪すぎて、先生に対して申し訳ないし、とても恥ずかしいです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
たいていの初心者は ハンドルを グイ と回すことができません
急に曲がるのが怖いのだと思います
でも教習所の狭いコースを曲がるには ハンドルをぐいぐい回すことが大切です
ハンドルを持ち換えてくるくる回せるように練習しましょう トラックやバスの運転手を参考にするといいでしょう
くるくる回してくるくる戻す これができるようになりましょう
初心者は”送りハンドル”といってちょこっとずつしか回さないので 車の向きもあまり変わらず なので”曲がるという感覚”がいつまでたってもつかめません。
最初にグイと回すと車の向きが変わり”頭のなかで これくらい回すとこれくらい車の向きがかわるんだ”が覚えられます
私のころは パワーステアリング(モータや油圧でハンドルを回してくれる)なんてなかったのでハンドルを回すのも一苦労でしたが
おかげで力いっぱい回す戻すの練習ができました
No.7
- 回答日時:
誰でも最初から上手く出来るなら教習所なんて不要でしょう。
なので練習して、運転する事に慣れるしか有りません。
上手く出来る人には、コツと云える物が判りますが・・・上手く出来ない人には、練習を重ねて、体得するしか有りません。
物事の流れ(連続性)をイメージ・トレーニング出来ますが・・・個々の動作をイメージ・トレーニングで行うのは無理があるでしょう。(個々の詳細な動きの出来ない事を、イメージだけで上手く出来る訳無いでしょ)
何が重要で有り、何が重要で無いか・・・物事を判断出来なければ、運転は上手く成りません。
「先生に対して申し訳ないし、とても恥ずかしいです。」・・・そんな事は如何でも良い事です。
No.6
- 回答日時:
街を走っているクルマを、良く見ると、変な、じいさんや、どう考えても運動神経の、なさそうな、おばあさんが、普通に運転しています。
運転免許なんて、あんな人でも、持っているのです。誰でも、取 れ る の !No.5
- 回答日時:
運転ってコツなんですよね。
こうなったらこうする!ではなく、こんな風に運転する!が近いのかな(分かりにくい)
教習所ではコツを教えてはくれません、絶対に。
近くに運転の上手な方、教え方が上手な方を探しましょう。
具体的かつニュアンス的に教えてくれるでしょう。
またあなたが今まで覚えたことを人に教えるならどんな言葉を使うのかも、考えておきましょうよ。
理解が深まるし、この後の教習にも役立つはずです。
S字やクランクですよね、前輪の位置と後輪の位置ってこんな風なんだ~を理解できるようになりましょうか。
気にするのは内側ではなく、外側の前方角が外側ぎりぎりを通過する感じでお願いしますね。
No.4
- 回答日時:
まずポイントがあります 一番最初に車両感覚をやったと思います 車の一番右端 車の一番左端 S字は、 右カーブの時は 車両感覚の 右端を 右カーブの縁石に合わせてハンドルを切ります左カーブの時は 車両感覚の左 端を 左カーブの縁石に合わせてハンドルを切ります クランクの場合は 右に曲がるクランクは 前タイヤの 位置と 右の縁石に 会った時に 急いで急に右に思いっきりハンドルを切ります 左クランクの場合は タイヤの位置が 前のタイヤのことです。
左の縁石と 重なった時に いっぺんに 左にハンドルを切ります そうすると S 字カーブも クランクも縁石にかからず スムーズに行きます
No.1
- 回答日時:
恥ずかしくないですよ。
出来ないし初めてだから学校に通ってるんですよ。
何度でもチャレンジしてそれを教えるのが教官の役目です。
確かに補修と言うか料金は追加になりますが教習車を借りて教官をつけるお金です。
車を壊してもそのために教官にブレーキもついてますし、そのための料金ですから。
恥ずかしくなんてないし何度でも覚えるまで習って良いかと思います。
慣れしかないんですよ、運転は。
いざ一人で運転は事故に大変な事になりますから今は沢山練習されて慣れて下さい。
きっと平気で運転はできますから。
最初は誰も下手で緊張しますから。
大丈夫、大丈夫!
合格したらまた知らせてくださいね。
おめでとう回答したいので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教習で運転が下手すぎる
運転免許・教習所
-
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
運転が下手すぎて自信をなくします……
運転免許・教習所
-
-
4
車校に通って3ヶ月目ぐらいです。まだ仮免すら取れていません。運転が下手なのかATなのに技能も12時限
運転免許・教習所
-
5
教習生の頃から運転が上手い人と下手な人がいるのはどうしてですか?
運転免許・教習所
-
6
第一段階実技教習時限数20回超えました
カスタマイズ(車)
-
7
今自動車学校に行ってるんですが一段階でなかなか進まないです。今5時間したんですがまだ左折をしています
運転免許・教習所
-
8
自動車学校でオーバーする人はどれくらいいるんですかね? 私の友達何人かに聞いたところ、相当下手じゃな
運転免許・教習所
-
9
自動車学校が辛いです もう行きたくありません 嫁いできたところがあまりにも田舎だった+そのうち旦那が
運転免許・教習所
-
10
教習所でとても緊張してしまいます
カスタマイズ(車)
-
11
技能教習のみきわめが不合格になるのは、かなりまずいですか? 技能教習の3回目を受講してきたのですが、
運転免許・教習所
-
12
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
-
13
車校てさ、普通は最初っからうまく車運転できないし免許とりに習いにいってるんでしょ?できて当たり前じゃ
運転免許・教習所
-
14
こんなに下手なのに明日仮免!泣きたいです(涙)
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
15
普通AT、第一段階技能で一時間オーバーしました。
運転免許・教習所
-
16
路上教習中に、重大なミスをしてしまいきつく叱られてしまいました。 状況としては、対向車も詰まってる狭
運転免許・教習所
-
17
運転が下手すぎて免許取れない人っていますか?
カスタマイズ(車)
-
18
教習所で教官の方を実際にNGにした方はいらっしゃいますか? 今教習所に通っているのですが、どうしても
バイク免許・教習所
-
19
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
20
運転センスがない人の運転が上達することはありますか? 最近自動車学校に通い始めました。私はかなり運転
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
私は30代後半【男性】なのです...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
アパート住人の迷惑駐車につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報