dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この図形(?)の面積の求め方どうやってやるのですか?小6の卒業検定というテスト的なので出てきて、どうやって調べるかわからなくて困ってます。

「この図形(?)の面積の求め方どうやってや」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すみません、カテゴリのところ建築学って間違えて入れてしまいました

      補足日時:2018/03/12 13:57

A 回答 (7件)

1番下を1段目 次を2段目とすれば


格段には段目と同じ数の四角形があることになります。
したがって画像の四角形の個数は1から5段目までで
1+2+3+4+5=15 という計算で求められます。
四角1こは1cm²なので画像は15cm²ということだと思います。
    • good
    • 0

1×四角の数

    • good
    • 0

一つのブロックだけ1cm^2と書いていますね。

この1cm^2はブロックへ書いた落書きなのか、ブロックの面積なのか確認しましょう。
それと、ブロックの各面積はすべて同じ広さかも確かめる必要があります。まだ、春休みではないので先生家へ電話でもかけて確認してください。
もし、1cm^2はブロックの面積で、ブロックの各面積はすべて同じ広さの場合は図形の面積は15cm^2です。
    • good
    • 0

ちなみに、これが○段目まである場合


各段には~段目と同じ数だけ四角形があるので
1段目から○段目までにある四角の個数は
1+2+3+・・・+○
=(1+○)*○÷2 となります。  (*は掛け算の意味です。)
    • good
    • 0

四角の数を数える。

    • good
    • 0

1平方センチメートルの四角が15個ある



1x15=15

15平方センチメートル
    • good
    • 1

一つ二つと数える。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!