dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九大落ちです。後期で九工大を受けたのですが受かったら九工大に行くべきですか?それとも浪人して九大目指すべきですか?自分の中では九工大の就職の良さと総合大学ではないという点で揺れています。あと英語がない軽量入試ということにもすこし考える所があります。

A 回答 (4件)

大学にもよりますね。

学年が上がるにつれて勉強が忙しくなります。1年生ならまだ余裕があるでしょうが、どんどん専門的になりますから、在籍学科の連中とのつながりが深くなります。本当に他学部との付き合いは会ったら少し会話する程度です。クソ忙しくて大変ですので余裕ないです。特に工学部と理学部の実験ある学科はね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/03/13 22:50

他の視点って他学部の人のことですか?工学部だとあまり他学部の人と交流するのは思ってるより時間取れないですよ。

それにストッパーなんてのは同じ学部で違う科の子くらいにしか務まりません。工学部以外と話しても違和感しかないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか!?まあ他学部がいるという事は色々な点で刺激になるかなと思ったんですけど… 理系はどこも余裕ないという感じですか?

お礼日時:2018/03/13 22:25

入ってもやることほとんど同じだからです。

就職がよいなら九工大を蹴る必要ないし。総合大学でないのがネックのようですが、なぜですかと逆に聞きたいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはり同じような志望といいますか、考えの様なものをもった人達だけと過ごすのはどうなのかなと思います。自分の性格だと他の視点を持った人がストッパーにいないと考えが凝り固まってしまうからです。学生生活で色々な人と触れ合う事もとても大事な事だと考えています。

お礼日時:2018/03/13 21:14

九大工学部を目指してるなら九工大でも良いと思います。

工学部じゃなければ浪人して九大目指しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

工学部です。因みにご理由お聞かせ願えますか?

お礼日時:2018/03/13 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A