dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文章の読み間違えについて。

私はよく文章を読み間違えてしまいます。
読み間違いというか、区切るところを間違えたり、単語の意味がわからず混乱したりします。

指摘されたり、もう一度読むとちゃんと理解出来るのですが、どうしてでしょうか?

この間は

食パンビーズクッション

これを 食 パンビーズ クッション というふうに分けてしまい、パンビーズ…?食…?となってしまいました。もう一度読み返したらちゃんと理解出来たのですが、こういう読み間違いがとても多いです

推測ですが、上記のような、ひらがな×漢字や、カタカナ×漢字、ひらがな×カタカナ、の組み合わせを読み間違えることが多い気がします。

単語の意味がわからなかったりするのも、そういう、別々の組み合わせでできる文章を読む時に起きることが多い気がします。

字の種類が変わるとそこで一区切りしてしまうのです。

くせなのでしょうか?
それともなにか、言語障害などの可能性はありますか?

改善方法などありましたらお教え願います。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

回答にならないと思うけど、


そういう子がクラスにいると
授業楽しくなる
    • good
    • 1

読解力がおかしいという事でしょうか?


本を読む習慣がなくなると読解力の無い人が増えます。
今のゲーム世代の特徴でしょう。
本を読む人は読みながら映像でストーリーを進めます。
本を読みながら映画を観ている感じです。
読めない字があっても前後のストーリーで理解してます。
改善方法は本を目で見るのではなく,心で見る事。
見ながら言葉を出しながら読むと徐々に本の中に入っていけます。
    • good
    • 0

落ち着いて


ゆっくり
読みましょう
    • good
    • 0

以下の記事を読むと、回答者の私にも、当てはまることが多い。


失礼にあたるかも、とは。思いますが、あなたの参考になるでしょうか?

それと、音読をしても、文章が分かりにくいのでしょうか?
私も、本の文章で難しい内容は、小さい声で、音読をすることがあります。
----------------------------------------------------------------------
以下は。『文章をうまく読み取れない』と、グーグルで検索しました。
そして、その中で、私の目にとまった三つの記事です。
----------------------------------------------------------------------
☆【Ⅰ】☆☆☆☆☆☆☆
http://shogai-tokucho.com/692
文章の理解力がない。小学生の発達障害の特徴、具体的な改善例 - 発達 ...
キャッシュ  類似ページ
2017/09/06 - 文章の理解力がない。文章を読んで内容を理解することができない。発達障害児の特徴のひとつです。
----------------------------------------------------------------------
☆☆【2】☆☆☆☆☆☆☆
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO24416840Y …
「大人の発達障害」どう対処? 自己診断は禁物|ヘルスUP|NIKKEI ...
キャッシュ
2018/01/22 - 話がかみ合わない、仕事の効率が悪い、単純ミスが多い……。こうした理由で、大人になってから、会社やプライベートでトラブルになることが多く、生きづらさを感じる、もしくは上司や部下がこのタイプで仕事がしづらいといったことはないだろ…
----------------------------------------------------------------------
☆☆☆【3】☆☆☆☆☆☆☆
http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2017/06/0628. …
もし『大人の発達障害』と診断されたら?|けさのクローズアップ|NHK ...
キャッシュ
放送日 2017/06/28 
「あなたの職場にも、悩んでいる人がいるかもしれません。」 期限を決めた仕事を任せると…。 上司 “今日締め切りだけど、できた?” “まだ自分の中で納得できていないので、提出できません。” 上司 “わからないことがあったら、いつでも相談してくれ。” “わかりました、ありがとうございます。” “部長、すみません、ここはどうしたら?” 上司 “さすがに時と場合を考えたまえ!” “でも、いつでも聞いてくれって言ってたじゃないですか。” 仕事がうまくできず悩みを深めた末に、「大人の発達障害」と診断される ...
-------------------------
(55570歳男)
私は、即断しなければ ならないことが 多かったので、後で、しまった、と思ったことが、何度もありました。気がついた場合は、急いで手当をしますが。
    • good
    • 0

こう言うのはいろんな小説や物語を読んで慣れるしかないと思います。

    • good
    • 0

食パンの形をしたビーズクッションでしょう?(笑)

    • good
    • 0

食パンビーズクッション ってなんですか??



こういう意味不明の文章に疑問を持つことのほうが、私は大事なことだと思う。
あなたに指摘されて、「食」できるのか、いや、「食」で、切ることができると気がついた。

私なら、この文章は、何だこりゃ、わけわからん、で終わっているところだ。
疑問まで持たないで容認してしまったと思う。
私は、あなたの質問による指摘によって、気がついた。

『おれもあまいなああ~~やれやれ、これじゃあ、いつ何時だまされてもおかしくないなあ。』と思いました。

考えてみれば、いまどき食パンだけ売っているパン屋なんかないし、仮に食パンだとしても、それが何でビーズクッションと連なった文章になるのか、けったいや。

やはり、これは、ビーズクッションという店名の、パン屋さんのことでしたか?

もし、そうでなく、文章だとしたら、これはおかしい。何かの嘘がこの文章の中に含まれていると気が付きました。

文章には、もっとも私も、得意ではありませんが、詭弁・強弁・詐話(インチキ、ペテン)・二分法、という、嘘ごまかしがあります。
とくに、二分法は、二者択一とか五者択一とか、イエス、ノーとか、右か左かとか、楽か苦かとか選択していくだけで思考ではありません。中世の魔女狩りの手口、大衆操作の手口です。
-------
私は、あなたは、思慮深い方だと思います。
指摘されたという文章のほうが、いい加減なのではないでしょうか。

なお、こういう本の紹介をするのは、失礼かもしれませんが、こんなのどうでしょうか。
どれか試しに1冊読んでみてはいかがか。
-----------
いずれも、アマゾンです。
『文庫本で、信本でも安いので、中古本でも送料が1冊あたり300円ほど取られますから、価格的に新本が得な物が多いと思います。』

なお、井上ひさしが多いのは、昔深部う連載小説をきっかけに、面白く、片っ端から読んだからです。しかし、こういうやつは、仕事が忙しく、ほかにも勉強しなければならないことも多く、読んでおれませんでした、今になってみれば、読めばよかったと思います。
----------
まず、私がお手上げになった本。

☆ 本の枕草紙 (文春文庫) 文庫 – 1988/6/10
井上 ひさし (著)
¥ 76 より 16 中古品の出品

☆ 私家版 日本語文法 (新潮文庫) 文庫 – 1984/9/27 井上 ひさし (著)
¥ 1 より 58 中古品の出品 ¥ 473 より 1 新品
---------
次に、私が、あなたの質問に触発されて、読もうと思って、今回購入する本。

☆ 井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室 (新潮文庫)
井上 ひさし
¥ 30 より 33 中古品の出品 ¥ 562 より 3 新品

☆ 自家製 文章読本 (新潮文庫) 文庫 – 1987/4/28  
井上 ひさし (著)
¥ 1 より 40 中古品の出品 ¥ 594 より 3 新品

--------------------------
以下、私が、昔、必要に応じて、文章の勉強をした本2冊。
なお、この2冊には、思想性はありません。

なお、私は、この本をお勧めします。
☆ 詭弁論理学 (中公新書 (448)) 新書 – 1976/10/25
野崎 昭弘 (著)
¥ 1 より 65 中古品の出品
(なお、これは最近、新版が出ました。)
・詭弁論理学 改版 (中公新書 448)
・¥ 778

これは、定番と言えるものです。
☆ 正しく考えるために (講談社現代新書)1972/7/28
岩崎 武雄
¥ 734
¥ 1中古 & 新品(18 出品)
---------------------------------

ですから、私が実際に読んだ本は、
☆ 詭弁論理学 (中公新書 (448)) 新書 – 1976/10/25
野崎 昭弘 (著)
-----
☆ 正しく考えるために (講談社現代新書)1972/7/28
岩崎 武雄
----
この2冊です。
--------------------
特に『詭弁論理学」 (中公新書)野崎 昭弘 (著) を、ぜひお勧めします。
--------------------
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ところで、愚痴のようになりますが、
最近、こういうネットを始めて気がついたのですが、以下のことがあります。
ちょっと長くなりますが、読み流してください。
--------------------------
下記の文章、あなたから見て、変ですか?
それとも私の文章がおかしいから、誤解を私が受けるのですか?
私のほうこそあなたのようなかたに、お聞きしたいと思います。
------------------------
最近、Yahooのほうで回答したもので、会社では人間を評価しない云々の質問があり、労働価値説を説明しましたが、回答が気に入らなかったのか、投票のベストが思慮のないものだったせいか、質問ごと削除されました。私の回答は一カ月に30から40は質問ごと削除されています。
あるいは、質問者がベストに選ぶとき、Yahooのほうに多いのですが、自分の質問と同意するものをベストに選ぶ。
思考力が欠けている人が大変多いことに気が付きました。気分ンと感情だけで自分の都合がよいか悪いかだけで選んでおり、大変これは、はっきり言って、直接対面すると、多分思い通りに操作できる人たちだな、これは、近所のおばはんやおっさんらにも気をつけないかんな、最近警察が訪問してきたが、この近所で詐欺が三件発生したらしい、利己心に付け込まれたな。
-------
うちのマンション管理組合が委託している管理会社のフロントは、課長でありマンション管理士にもかかわらず、自社の利益に徹底しており、住民に損を与えることは平気だし、知らん顔もするが、自社の利益には巧みに誘導する。詭弁、強弁、詐話・二分法、これを駆使します。彼らが国家資格を所有していても、彼らには社会性公共性がなく社内業務のためのスキルにしかすぎません。
----------------
こういうところでは、かなり悪質な人も質問回答しています。
人に道を聞かれて平気でうそを教える人も多数おり、もっとも、私も若いころ、大阪の心斎橋で道を聞かれたとき、酔っていてあらぬ方向を指示して、うそをつくなと先輩に指摘されて、恥じいったことがありました。

ここでは、そういう人が露出することが勉強になりますし、普段言えないことを書きこんでいる人も、なるほど、勉強になります。

しかし、飛躍しますが、昔は、今の残業など比較にならない労働時間で、こんなことを考える暇は、とうていありませんでした。
☆☆☆☆☆☆☆

私は、あなたは、おかしいと思いません。
なぜなら、あなたが誤解と思っておられることは、論理の疑問の故で、周りがいい加減なのではないかと思うからです。
だから、あなたは、努力しなければならない、と思います。

正確に考えていることや思いを伝える文章は難しいことです。
(70歳男)句読点の間違いと誤字が多いと思います。

☆☆☆☆☆☆☆
ところで、私は、文章は下手だが、この呪文なら自信がある。
もっと大事なことがこの呪文です。
唱えてありがたくいらだて。イライラ
----------------------------------------
これのありがたさが分からんどころか、
これの逆の生活をしておるやつらが多いことが良くわかってきた。
こんな奴らばかりかと思っている今日この頃じゃが。
この呪文は、心あしきものがきくともだえ苦しみ、
七転八倒しついには狂い死ぬというものじゃ。
心善き美しきものがきくと喜びころこんで跳ねまわるというものじゃ。
---------------------------------------
もったいない、モッタイナイ。
(Wikipedia.ワンガリ・マータイさんの言葉からいただいた)
モッタイナイとは、本来(人や)物が生かし切れないことを言う
---
人のお金も自分のお金も、大事にせなあかん。
人のものも自分のものも、大事にせなあかん。
人のことも自分のことも、大事にせなあかん。
人の身体も自分の身体も、大事にせなあかん。
人のこころも自分のこころも、大事にせなあかん。
食べ物は、大事に大事に、せなあかん。

食べ物ありがたい、食べ物ありがたい。
こぼしたものも拾って食べよう。
バナナもスイカも、皮も裏を削って食べろ。
キウイは皮ごと、柿も桃もなしも。
スイカもブドウも種もたべろ。
イワシなどは骨まで食べろ。
肉を食べるときは、モ~ 牛 の顔を思い出せ、鳴き声を思い出せ。

心して、朝晩、寝る前、食前に唱えられよ。
----------------------------------
『自分が一番危ない、ご安全に』
【安全衛生第一、安全衛生第一】
KY/KY/KY/KY/KY/KY/KY
今のところは70歳男(モトゲンバカントク/モトクミアイジツインヲナツインスルキヤクノロウドウクミアイショキチョウ/モトバブルノヨルノバスエノテイオウラノウイノイチ/モトドリョクノスエノテンサイキカイジュクレンコウ/ムカシフシギナショウネン/セケンデイウトコロノホンモノノチョウノウリョクシャ/ソノタモロモロタシュタヨウ)
もったいない、もったいない、もったいない、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!