
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水回りの床は単なるきれいな水に限らず、洗面所兼洗濯機置き場となれば洗剤を始め、整髪料、各種スプレー・・・・様々な物が水滴、霧状に床に散乱、付着しているわけで、そこをまた人が出入りすれば足の裏の皮脂を始め汚れのオンパレード。
それが単に床面に付着するだけなら定期的に拭き掃除でもすればキレイに取れるのかも知れませんが、中には床のクッション材に浸透したり、付着から床材表面を変質させたり、経年劣化と言いますか黄ばみや汚れはしかたがないのです。
あえて言うなら濃い色の床材にするほど汚れや変色は目立たないことにはなりますが、やはり衛生的な場として明るく薄い色にしたいのが人情。
ここは割り切りましょう。
変色、黄ばみ、落ちない汚れは生活している以上、付きものなんだと。
5~10年おきに張りかえよう!と腹をくくるしかありません。
汚れたから修理交換だ、と考えるのではなく、5~10年ごとに気分転換だ!で良いじゃないですか。
No.3
- 回答日時:
ご家庭で床に使うクッションフロアの欠点をカバーできるのは店舗床に使う土足OKの
「ハードクッションフロア」。
欠点は普通のクッションフロアより硬いので、熱伝導率が高く冷たい。
でも洗面所だと足拭きマットは置くでしょうし、冬場はスリッパ使うかなぁと。
そうすると普通のクッションフロアが言うほど冷たくないわけでもないので、そう大きな欠点ではないかなと。
(因みに自分は普通のクッションフロアでもスリッパ)
普通のクッションフロアは傷が付いてそこに水が入ると染みになったり破れてきたりが起こりますが、ハードタイプは土足でないのならほとんど問題は起きません。
当然高いのですが、洗面所だけなので差額も小さくてすみます。
あと、クッションフロアは何度でも張り替えられると思われがちですが、下地のベニヤが痛んでくるとベニヤの層が剥がれて、結局下地も交換となることもあるので、張り替え回数は少ない方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタイロフォームとネオマフォーム
-
重い書棚を設置する場合何か敷...
-
フローリングの隙間をなんとか...
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
根太の継ぎ足し
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
浴室排水溝周りの陥没した床タ...
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
コンクリートの床にDIYでフロー...
-
アリメツは固まっても効果ある...
-
フローリングが浮いている!?
-
押入れの床が抜けました。
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
単管パイプで棚を作り、床を貼...
-
スーパーハウスの腐った床の直...
-
フローリングの浮きの補修について
-
1階から2階への騒音を軽減したい
-
曲げ木、曲げベニア
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い書棚を設置する場合何か敷...
-
カーペットの上にクッションフ...
-
コンクリ床に直接クッションフ...
-
スタイロフォームとネオマフォーム
-
洗面所の床が水漏れで大変!
-
小さなこどもがいるのですが、...
-
土間コンクリートの小屋内のコ...
-
クッションフロアのへこみ防止...
-
傾斜のついた玄関にシューズボ...
-
洗面所のリフォームについて。...
-
フローリングの隙間をなんとか...
-
へたらない座布団はありませんか?
-
クッションフロア上の木目調ビ...
-
クッションフロアに跡がつきました
-
クッションフロアに色移りしな...
-
クッションフロアーを新築の壁...
-
クッションフロアの耐水性
-
アパートのクッションフロア...
-
店舗クッションフロア張替につ...
-
クッションフロア
おすすめ情報