dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。よろしくお願い致します。
16年程理容室を営んでおりますが、
いよいよ床のクッションフロアの傷みが激しくなって来ました。
2~3ヶ月に一回はワックス掛けもして来たので、つなぎ目に水が入り込んだせいでしょうか?
つなぎ目が浮き上がり、めくれて来てしまいました。
16年も保ってくれたのだから有難いと思っております。
さて、そこでクッションフロア張替について4つ程、出来ればプロの方にお聞きしたのですが、

(1)見積もりをして頂いたら「現在敷いてあるクッションフロアの上に貼れば16万」と言う説明を頂き、
「剥がして貼る場合はプラス」…とだけ見積もりを頂きましたが
剥がす作業をプラスした場合、大体で結構です、おいくら位プラスになりますか?
(15坪程の下地がコンクリートの店舗です)

(2)現在のクッションフロアは前述通り傷みがかなり激しく
すり足で歩くとめくれた箇所に足を引っかけてしまう程ですが、
そんな状態のクッションフロアの上に施行してもキレイに出来るものなのでしょうか?

(3)一部のドアが現在の状況下で床ギリギリ(一部擦る部分もあります)なのですが
クッションフロアを重ねた場合、その部分はどう対処するのでしょう?

(4)15坪、大人2人で運べる理容椅子が4台、移動出来ないコーナーカウンターがある店舗ですが
クッションフロア張替工事スタートからどの位の時間(日数)で店舗が使用可能になりますか?

以上が質問です。
出来ればプロの方、施行経験のある方、解る箇所だけでも良いのでよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

#1です。


安めのクッションフロアなら平米1500~2000円でしょうか。
長尺塩ビシート(クッション付き)だと平米5000円程度です。
以上製品価格。工賃はどちらも同程度でしょう。溶接工法分は若干です。
よって、製品による違いは平米3000円ていどとなり、50平米では15万円ほどの差になるでしょう。
なお製品名は (株)タジマ ACフロア またはロンシール工業 ロンフォーム です。
クッション性がなくても、これらの製品はいわゆるクッションフロアより優れています。
クッションがないものは (株)タジマ パーマリウム またはロンシール工業 ロンリウム となります。
これらの値段は平米2000円~2500円程度となり、クッションフロアと同程度です。予算的に厳しいならこちらをお勧めします。

[パーマリウム]↓
http://www.tajima.co.jp/index_login.html
(カテゴリー一覧>ビニル床シート>パーマリウム)

[ロンリウム]↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/takatoshi/a1da …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした<(_ _)>
(盆休挿みでPCを弄れませんでした)
丁寧なご説明…大変参考になりました。
おかげさまで11月頃にご指導頂いた方向で改装しようと決心致しました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/22 12:37

(1)はがす作業は、はがした後「ケレン」といって、下地を均す作業が入ります。

これが結構高くなるのです。平米5千円、15坪(約50平米)なら25万円程度でしょう。
(2)上に申し上げたように、クッションフロアの下地は平滑でなければ下地のデコボコがすぐに表面に現れてしまいます。したがって現状のフロアの上に施工するのはやめ、やはり一度古いフロアを撤去する方がよいでしょう。
(3)どうにもなりません。業者さんはまだそこまで考えていないと思います。
いざとなったら、ドアの方を調節するのでしょう。
(4)撤去、ケレンに2~3日、張り込みに1日でしょう。張り込む方がずっと簡単です。

私の助言
(1)「クッションフロア」ではなく「長尺塩ビシート(クッション付き)」をお勧めします。耐荷重、耐歩行性能が良く、「持ち」がいいです。
(2)塩ビシートは「溶接工法」をお願いします。シートの継ぎ目を溶接してしまうやり方で、現状のフロアのように継ぎ目が切れたりめくれたりするのを防ぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました<(_ _)>
詳しく説明頂き感謝致します。

クッション付き長尺塩ビシートという物にした場合、
クッションフロアと比べるとどの位予算が違って来るものでしょうか?
出来ればpasocom様お勧めの「溶接工法」をとった場合で、
大体の予想で構いませんので教えて頂ければ幸いです<(_ _)>

お礼日時:2008/08/07 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!