dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛しているのに、自分の夫が浮気をしても構わない
とゆーかどーでもいい?大事なのは家庭が平和なこと
という心理は何なんでしょうか
独占欲がないのでしょうか
私は独占欲が強く浮気されるなんて全く考えられませんし、1度それで離婚しています
離婚まで発展した私には理解できません
でもそう思えたなら幸せなんでしょうか
私の所に帰ってきたらそれでいいよ
家庭を大事にしてくれればそれでいいよ
...ちんぷんかんぷんです
よその女と仲良くしているのを想像するだけでイライラ
どなたか、わかりやすく私でも納得いくように説明していただけませんか

A 回答 (4件)

お礼は意見して再度失礼致します。


いくら愛し合って結婚した夫婦でも、いつも手を繋いでいるわけにはいきません。自宅の自由に出来る空間でさえもいつもいつも愛を確認するがごとく手を繋いでいるわけにはいきません。逆に、手を離したからといって夫婦の愛が冷めるわけではありません。

では、手を繋いでいるときは愛を実感出来るが、手を離したときは不安になる場合はどの様な事が考えられるでしょうか。誰でも分かるのは、手を繋いでいるときは感覚的に分かります。しかし、手を離すと繋いでいたときに自覚できた触覚を通して相手のことを分かる事は出来ません。身体の接触が無くても、五感覚に知覚されなくても相手の愛を自覚できる様になるには、離れていても夫婦は一緒である。2人でひとつである。と、言う対の関係にあるのだという自覚が必要です。

それを自覚させてくれるのは「言葉」です。夫婦の日頃の会話・対話を重ねて相手と自分の考えを理解し、分かって行く、というこころの結びつきが必要なのです。実は、こころとこころを結び付けるのは、言葉なのです。こういう結びつきがある事を夫婦の価値観を共有すると言います。夫婦のこころの結びつきを感じられなくなると、眼に見えない、声が聞こえない、などなど五感覚に感覚されない相手のことを思うと不安が発生します。これを「分からなさの不安」といいます。人間誰でも対象の何事かが分からないと不安になります。

失礼ながらあなたのご主人に対する愛は、自分の眼が届くところにご主人がいなければ、ご主人の声が聞こえるところに居なければ不安である。どこで何をしているのかが分からないので・・・。と、いうことと同義なのです。こう言うタイプの人の事を独占欲が強いとか嫉妬心が強い、という言い方をしますが、本当は,自分で自分の気持ちを安心させる能力が未熟なだけなのです。その未熟さをカバーするために相手に取り憑くようにして愛情表現を期待し、求めているのです。

その結果、いつも声を掛けて欲しい。いつも抱きしめて欲しい。いつも私の方だけを向いていて欲しい。いつも私だけを愛していて欲しい。いつも私の側に居て欲しい。と、言うようにほしい欲しい病にかかったように「感情を中心にした気持ち」しか働かなくなります。これでは、小さい子どもさんが親に我が儘を言っている姿に重なりませんか。しつこく親に迫ると親もいい加減怒りますね。

あなたのご主人がよその女性と仲良くしているのを想像するとイライラするのは、前述の通り眼に見えないご主人の姿について、理性で分かろうとするのでは無く感情という気持ち中心に考えてしまうからです。その原因は、離れていてもいつどこに行って何をしている頃だろう。と、言うように分かるだけの夫婦の会話・対話が少ないのが原因です。ご主人と離れると、2人を結び付けるものがなくなってしまうので不安が発生します。本来は日頃の対話・会話を通じて相手の考え及び行動パターンが分かる様になるので不安は発生しないのです。それと、もう一つあなたに必要なものは、もの事を分かって行こうとするこころの姿勢です。(長々と失礼なことを申し上げまして恐縮です。)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

自分の気持ちを安心させる能力...
ない!
私には全くありません!
恋愛に感してだけはかなり感情的な人間です

今再婚しておりまして、愛されているし、きっと浮気もしないだろうと言えるだけの自信があります
でも、前の結婚生活で信じても信じても裏切られ、ここで嘘つくのは人間じゃないという場面でも裏切られ
人っていうのは怖いものだと元旦那にこっぴどく傷つけられ、そのトラウマが消えてくれません
人ってこんな場面でもシャーシャーと嘘をつけるんだ...と恐怖さえ感じます
今の夫は違うとわかりつつ、同じ男だし、騙す気になれば誰もが何でもできると思ってしまうのです
わかっています…自分のダメなところは
ここまでくると騙されてもいいやと諦めたら楽になるかもしれませんね

お礼日時:2018/03/17 11:47

お礼ありがとうございます。



理解出来ないと思いますが、カラダの関係は全然許せるんですよね…

勿論主人には言いませんが、風俗もプロ相手だから許せるし、酔った勢いで…なのも仕方ないなぁと思えます。

気持ちが相手にいってしまったら、きっと夫婦ではいられないと思いますが。



…正直、自分でも変わってるよね…って思っていましたし、殆どの人に理解されません。

だから、あなたにうまく伝えられなかったのですが、中年紳士さんの言葉がすとんと入ってきて、自分の気持ちに納得しました(笑)

主人を100%信頼しています。

裏切らないと、大切に思ってくれてる気持ちが、普段から溢れています。

なので、うちは家族とても自由です。

…いつからこんな風に思えるようになったんだろう…

勿論知り合った時からではありませんし、結婚当初は違ってました。

年月なんでしょうかね?

その辺りも中年紳士さんに聞いてみたいです。

あなたと私の経験は違うので、すぐには難しいのかもしれませんが、信頼出来る旦那さまですよね。

きっと独占しなくても、きちんと愛情を返してくれる人なんだと思いますよ。


相手を縛ると、自分も縛られ窮屈です。

私はそれが嫌で、主人を自由にしているのかもしれません(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その関係は最初からではなかったのですね
ふむふむ...と拝見させて頂きました
私の友人もゆっこるんさんと似ています
若い女と遊ぶとかどーでもいい、それ以上に愛せる部分があるから
子供も裏切れるなら浮気すればいいし、そっちにいきたいならいけばいいと

(;-ω-)ウーン(;-ω-)ウーン
え?どーゆーこと?
と悩む日々でした
要するに、体の浮気は裏切るうちに入らないということなんですね
そして信頼からくる自由!
ありがとうございました

お礼日時:2018/03/17 18:29

●愛しているのに、自分の夫が浮気をしても構わない、 とゆーかどーでもいい?大事なのは家庭が平和なこと、という心理は何なんでしょうか



 ↑ 夫婦間の信頼関係が築けていることと、浮気しても自分の生活に不安が無く、従来通り安心な状態で暮らせる、つまり配偶者の浮気で生活とか生活環境が脅かされるようにはならない、という気持ちの安心があるからです。後は、1番目の回答者がおっしゃるとおりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男女の関係ではなく家族の関係になったということですか?
結婚生活をもっと長く続ければそこに辿り着くのでしょうか
私はナンバーワンでオンリーワンでクイーンとして君臨していなければ気がすみません
もちろん鬼嫁にはならないし、夫をたてることもしますが
君臨するくらいよそ見をして欲しくないのです

お礼日時:2018/03/17 10:37

あなたの仰る『家庭が平和なら…』とは少し違うのかもしれませんが…



私も主人が不倫しても許せるタイプです。

私と娘を優先に、遊びでちょっと…くらいなら全然許せます(笑)

一緒にいたいし必要だから、ですね。

愛してなければ、不倫相手にくれてやります(笑)

早い話、私が1番であればいいですね。

不倫の立場の人は、私のような心境ではないでしょうか…

奥さまがいるけれど、この人は私のことを1番に愛してくれている…そんな気持ちがあるから不倫相手でいられるのでは?

奥さまなら仕方ないけど、他の女にチョッカイかけるのはダメ、とかね。

独占欲や嫉妬心の強い人には理解出来ないと思います。

そして無理して理解する必要もないです。

夫婦それぞれのカタチがあって、皆パートナーに求めるものは違います。

お金、愛情、平穏、自由…などそれぞれ。

なのであなたはあなた、私は私で、心が穏やかに過ごせるのなら、離婚もあり、継続するのもありです。


これは持論ですが。
…本来夫婦たるものにあってはいけないのでしょうが、人の心は移ろいます。

一生少しの気の迷いなく愛し続けることはとても難しく、お互いの努力の賜物です。

幸い主人は不倫はせず大切にしてくれてますし、私も最大限の努力はしています。

これでも不倫相手にいってしまうようなことがあれば、主人の好みが変わってしまったのか…私ではもうどうすることも出来ないし、そこは夫婦の潮時と考えます。

努力してこなかった夫婦は、まだ努力すればやり直せると思えるのでしょうか…

私には、不倫されても我が身省みず相手ばかり責める気持ちが理解出来ません。


私はちょっと人とはズレてるみたいで(笑)あなたのようなタイプが一般的なんでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね、平和か…
不倫されて平和が想像つきません
元旦那は、今思えば結婚前から浮気野郎でした
そんな男を選んだのは私です
私はよその女と肉体関係があっただけで、気持ち悪いと思ってしまうのです
家の門をくぐって欲しくない、子供に触れてほしくないレベルで拒否してしまいます
私もそんなに割り切って生きられたらいいです

お礼日時:2018/03/17 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!