重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学生です。
最近お母さんが、肩がこってるとか、背中が痛いとか言っているので、よく肩や背中をトントンしてます。
ですが、トントンすると、筋肉とかを痛めてしまうのではないかと思ったので、ネットで調べたのですが、よくわかりませんでした。
お母さんの肩こり、背中の痛みを和らげるために、マッサージをしてあげたいなと思っています。
なので、独学で肩こり解消マッサージとかを勉強したいです。 

そのようなことを勉強されてる方、どのようなマッサージをすればいいのですか?
また、そのようなことが勉強できるようなサイトを教えてください。

A 回答 (4件)

親孝行ですね。

血流を良くするため適度な運動がよいのですが、
手っ取り早いのは貼るカイロです。

季節の変わり目で、暖かい日がつついたと思うと急に気温が下がったりしますよね。
そのため身体の体温を上げようと、交感神経が活発になり筋肉が収縮します。
よってより肩こりが酷くなるのです。

ものは試しでお母様に勧めてみてください。とても楽になりますよ。

マッサージはその時は気持ち良いのです。が、揉み返しが辛い場合があります。
肩こりはストレスとの関係も大いに関係ありますから、あなたの思いが一番の薬になるかも知れませんね。
    • good
    • 1

そうですね。

大変だと思いますが根本的な原因を取り除かない限り治りません。年を重ねるとどうしてもホルモンのバランスが崩れて自律神経が不調をきたします。その1つに血行が悪くなり冷え性になります。なかなか難しいと思いますが貴方が出来ることはお母さんを安心させて疲れなくよく寝れるようにしてあげる事が大切だと思います。どうぞお身体を大切にしてくださいませ。
    • good
    • 1

肩がこってるとか背中は筋肉の血流が悪いので


(手のひらと指全体)でもみ上げるようにすると良いようです
経験からです
    • good
    • 1

君の考えている事は良いことなのだが


いくらマッサージを覚えて、施してあげても
根本的な原因を取り除かない限り改善されません

筋肉の疲れ
何しろ3~4キロもの重い頭を首から肩の筋肉で支えるわけですから。普段から軽い体操などをして肩から首にかけての筋肉を鍛(きた)えておくことが予防のコツです

寒さ
冬の寒い時期は、運動不足や縮こまった姿勢をとりがち。
血液の流れが悪くなります。意識して体を動かし首や肩の筋肉をほぐしましょう。

目の疲れ
首から肩にかけての筋肉のこりは、目の疲れからくることもしばしば。コンピューターを使うなど目を酷使している人は、できるだけ目を休めるようにすると良いでしょう。

悪い姿勢・一定の姿勢
読書、パソコン作業など前かがみの姿勢は頭の重さを最も受け易く、同じ姿勢をとりながら指を動かす作業は、肩周辺の筋肉を常に緊張させ続けます。
適度に休憩し、肩や首のストレッチをしましょう。

精神的なストレス (君がこの原因なのかも?成績とか?)
ストレスが原因で肩こりを訴える人が、とくに女性で増えています。
スポーツや趣味などで、まずはストレスの発散から。

これらに当てはまる事ないですか?
もし有るのでしたら改善するのが 最良の方法です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!