
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>フリーランスです。
仕事を手伝ってと、言われ一年経ちました。支払調書は貰っておらず、その他で税務署で収入としての証明になるものはありますか?金額にもよりますが、その仕事の報酬を確定申告しなければならないかもしれません。
確定申告をする場合は、雑所得として申告しましょう。雑所得として申告するときは、確定申告書Aの様式を使います。収支内訳書は不要です。
なお確定申告の際に、収入の証明になる書類を添付または提示する必要はありません。支払調書も要りません。
No.2
- 回答日時:
>支払調書は貰っておらず…
って、具体的にどんなお仕事ですか。
サラリーマン以外は、何でもかんでも支払調書が発行されるわけではありませんよ。
支払調書が発行されるのは、給与以外でも源泉徴収の対象になる、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm
>税務署で収入としての証明になるものは…
本質的に考え方が誤っています。
給与でなければ、確定申告をするのに支払者の証明など一切必要ありません。
入金も出金も自分で記録したノートを元に『収支内訳書』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
を作成して、『確定申告書 B』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
とともに税務署に郵送するだけです。
たとえ源泉徴収される職種で支払調書があったとしても、収支内訳書の作成は必要です。
振込で入金されているとしても、預金通帳は自分で保管しておくだけで、税務署に見せたり出したりするものではありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
残業代、何故課税対象
-
会社の経費扱いになりますか?
-
税理士費用について
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
-
創業時の出資金について
-
「金銭消費賃貸契約書」の収入...
-
アルバイトの為に使った軍手や...
-
至急 借用書の印紙税について、...
-
確定申告がコロナで遅れたら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
外部有識者に支払う旅費の源泉徴収
-
農協からの報酬
-
行政書士や○○法人に対する報酬...
-
助言料を払う時の源泉徴収は?
-
委託契約した医者への支払
-
産業医の源泉徴収
-
報酬、料金、契約金及び賞金の...
-
源泉徴収票について
-
芸能人ではない人に対するコン...
-
源泉徴収について
-
PTAで報酬?のようなものを支払...
-
ネイリストへの代金への源泉徴...
-
著者個人から書籍を仕入れる際...
-
支払調書について
-
五万円以下の報酬に対する源泉徴収
-
原画展の借用料金の源泉徴収に...
-
支払い調書は何月から何月まで?
-
行政書士への支払いの際の源泉...
-
フリーランスの源泉徴収税につ...
おすすめ情報