dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現役の塾講師や家庭教師をやっている方に質問です
やはり塾講師で働いている方は、大学在学中若しくは大学卒業した方が多いのでしょうか?自分は前期・後期試験共に落ちてしまい、今後どうしていこうか考えている状況です。その中で塾講師や家庭教師という選択が思いついたものの、それらに対する知識が全く無く行動できない状態です。前に進むためのヒントを頂けると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 不躾で何度も申し訳ありません。浪人するとした場合、自分は歴史をメインに学びたいと考えていています。オススメの大学などあったら教えていただけると幸いです。

      補足日時:2018/03/21 14:26

A 回答 (2件)

チューターは現役の大学生か大学出身者の人ばかりです 浪人中は 学生でも社会人でもない宙ぶらりん状態なので塾側も雇いません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ解答ありがとうございます
やはりこの道で行くならば浪人するしかないですね…

お礼日時:2018/03/21 16:14

たいていの塾や家庭教師は、大学受験までの対応を商売にしています。

大学全入のこの時代、大学受験に対応できないというのでは顧客の対象が非常に限られることになります。
塾や家庭教師を利用する顧客は、たいていはなんとか受験をクリアしたい、成績を向上させたいということで利用していますから、失礼ながら、大学受験をクリアできなかった人が講師では、不安でしょう。
塾や家庭教師に雇われるのならば、大学在学の経歴は最低条件ですし、国公立や地域の中堅以上の大学在学中・卒業生でないと雇わないというところも多いです。
自分で塾を経営したりフリーランスの家庭教師をやるのには誰にも許可を取る必要はありませんが、講師自身の受験合格や指導の実績のないフリーの塾講師や家庭教師を好んで利用する顧客はいません。

逆に聞きます。
あなたがこれから1年間浪人するとして、いまのあなたと同じ経歴の自称・自称・塾講師や家庭教師に、安くないお金を払って、受験対策をお願いしたいと思いますか?
いや大学受験じゃなくて小中学生対象なのだ、というのだとしても、高卒の家庭教師と大学在学中・大卒の家庭教師と、同じお金を払って選べるならば、どちらを選びますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ解答ありがとうございます
確かにその通りですね。やはりこの道を選ぶのであれば、浪人するべきですね…

お礼日時:2018/03/21 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!