アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつの頃からか痰がよく喉の奥にいることが多くて、よく痰をはいています。
夜寝ている間は吐き出すこともできる、気づくと、夢の中で痰がからまり、しかも吐き出そうとしても吐き出せず、大変苦しい思いをしている夢を見ているかとて、はっと現実の世界に戻ると、痰が喉の奥にからまっていて、息ができていない状況になっていることがあります。こんな症状の方っていらっしゃいますか?何だか窒息死するんじゃないかとたまに怖くなります。どうしたらよいのかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (3件)

ネットで調べてみました。

長くなってしまい、hirohiro0325さんの症状と全く関係ない事も多々あるとおもいますが、読んでみてください。

↓↓↓
痰が多い人は半夏、陳皮、茯苓、楼実など

詰まる気管支、壊れる肺胞、重症化すると・・
長年にわたる喫煙など有害物質の吸引によって気管支に炎症が続くと、気管支は硬く肥厚し、空気の通り道は狭くなります。さらに炎症が続くと、粘液の分泌(痰)が増加して狭くなった気管支に詰まり、いっそう狭くなります。
肺胞も、長引く炎症で薄い肺胞を仕切る壁が次第に壊れ、肺胞どうしが融合して大きな空間になってしまいます。
すると、呼吸によってガス交換をする表面積が少なくなり、一度にガス交換出来る量も減ってしまいます。また、ゴム風船のような肺胞の弾力性がなくなって、膨らんでも収縮できず、広がったままの紙風船のように変質して勢いよく息を吐くことが出来ず、呼吸が苦しくなります。
COPDが重症化してくると、息切れの症状が強くなり、息苦しさに汗をかき、呼吸に多大のエネルギーを使うために痩せ、筋萎縮が強くなって筋力が低下し、体力も落ちます。活動性が悪くなるとQOL(生活の質)も落ちて、寝たきりになりかねない怖い病気です。
去痰薬-からんだ痰を出しやすくして、気管支の通りをよくする
歩く、呼吸リハビリでオリジナル運動
軽症で1万歩、酸素を吸うようになっても1日20分を目標
腹式呼吸-胸郭、横隔膜を意識的に下げることで、空気を充分吸い込む方法。まずは寝た状態で、それから座って、立って、歩いた状態でと、日常生活の中で腹式呼吸が出来るように理学療法士の指導の下で訓練する。
・口すぼめ呼吸-口をすぼめて空気を深く吐き出す
呼吸器科←(病院に行くならとりあえず)

痰飲湿濁
脾湿生痰 (脾の消化機能が衰えると湿滞となり痰を生ずる)
痰濁上逆 (痰湿が胸中にあると清濁の昇降が出来ない)
痰飲停滞 (津液は肺に停滞すると痰飲となり正常な津液を輸布しない)
>喉が詰まった感じ  切れやすい痰が出る
>めまい
>腹が張る  食べてもすぐ腹が減る
>足が冷える
これらから内在する基本的な体質は脾気虚弱で、「痰湿」の存在が予想されます。
>月経量が少い  月経が遅れる  血の塊が混じる  おりもの  不妊症
痰湿が子宮や衝任脉を塞ぐ結果、衝任不通・気血運行不利となり、月経が遅れたり量が
少なかったりします。
衝脉や任脉とは妊娠や月経と関係深い経絡です。
「衝は血海である」と言われており、その脈は子宮から起こり、気血の作用を調節し、
月経の来潮と密接に関係しています。
それでこの障害を「痰湿阻滞」といいます。
おりものも痰湿の現われの一つです。
喉の詰まる感じは「咽中炙らん」といい、これも脾胃の管轄領域です。
>月経量が少い  月経が遅れる  おりもの
>切れやすい痰が出る  切れにくい痰がある
おりもの(帯下)の本体は“湿”です。
湿が湿邪となって帯脉に侵入すると湿は聚って痰となり、痰濁下注すれば痰湿白帯になります。
痰湿の生成は脾腎陽虚という素因があるためです。
痰湿が血海である衝脉・任脉を阻滞すると気血の運行が悪くなり、月経量が減ったり遅れたりします。
漢方では高血圧を肝・腎・心・脾の正気虚を病の本とし、風・痰・気・火を病の標としている。

呼吸困難がおこる原因
呼吸困難がおこる原因として、大きく分けて3つの原因があります。
1)肺及び気管支などに原因があるもの
肺のがんが大きくなり呼吸容積が減少
気管や太い気管支のがんによる気道の狭窄(きょうさく)
気管や気管支に痰が詰まることによる気道の狭窄
胸水
がん性リンパ管症
肺炎・気管支炎
薬物・放射線治療による肺炎
肺切除術による肺容積の減少
持病である慢性気管支炎、肺気腫、気管支喘息などの悪化
2)肺・気管支以外に原因があるもの
大量の腹水による横隔膜の圧迫
心不全
心嚢水(しんのうすい)
頸部原発のがん、頸部へのがんの転移、がんに伴う浮腫などによる上気道狭窄
強度の貧血
便や腸内ガスの貯留による横隔膜の圧迫
3) 心理的な原因があるもの
病名や予後についての不安や精神的ストレス
楽な姿勢の工夫
衣類や寝具などによる緊張や圧迫を避け、起こせるベッドや枕・マットレスなどを利用し、上半身を起こした無理のない姿勢にします。これは、横隔膜を下げて呼吸面積を広げ、さらに下半身を下げることによって静脈血液の心臓への戻りを少なくし、肺の負担を軽くします。しかし、がんの場合、骨転移・むくみ・全身衰弱による苦痛の強さは個人差があるので、一番楽だと感じる姿勢にするのがよいでしょう。ただし、長時間同じ姿勢のままだと床ずれの原因になりますので、計画的に姿勢をかえることが大切です。その際は、ゆっくりと姿勢をかえるように心がけましょう。
痰を出す工夫
痰がたまると呼吸困難の原因となるので、痰の出し方を工夫する必要があります。水分が不足すると、痰が粘りを増して出しにくくなるので、水分の補給やうがいを行いましょう。
また、長時間同じ姿勢でいることで痰がたまります。それを防ぐために、必要に応じてタッピング(背中を手のひらでリズミカルに軽くたたく)や姿勢をかえたりします。痰を出しやすくする薬の服用や吸入について担当医と相談してみましょう。
睡眠
十分な睡眠がとれないと呼吸困難を増強させます。一般に、夜間は精神的な不安が増すので、不眠を招きやすく体力を消耗してしまいます。短時間でも熟睡感が得られると、気分が好転して闘病への意欲につながります。
熟睡できるように遮光したり、騒音防止の工夫をするとともに、眠ってしまうまでだれかが側についているなどの配慮も必要です。
睡眠中に痰がたまったり、咳が出たり痛みがあったりすると睡眠不足になります。眠る前に十分に痰を出すように心がけましょう。加湿器を利用すると、比較的痰は出しやすくなります。咳がひどい場合、痛みがある場合は、担当医に相談して咳止め・痛み止めを処方してもらうとよいでしょう。
不眠が続くようであれば、睡眠剤について担当医と相談して下さい。
酸素療法
酸素吸入を行うことにより、低酸素状態になった組織の機能を改善し、自覚症状を軽くすることができます。呼吸困難があって自宅で過ごしたい場合、簡単な酸素吸入の器械を自宅に設置して日常生活を過ごすことができます(在宅酸素療法)。酸素を吸いながら、食事や入浴・排泄・散歩など、状態に応じて身のまわりのことを自力で行うことも可能です。在宅酸素療法を利用したい場合は、担当医にご相談下さい。

喉のつまりや異物感とともに声が枯れ、乾燥し水分を欲しがる。痰を出すことは少なく、少量できれにくい場合は麦門冬湯+香蘇散が良いでしょう。

麦門冬湯
こみ上げてくるような強いセキをして顔が赤くなるもの、喀痰は少量でねばり、痰を出すのが困難で、時に痰に血が混じるもの、のぼせてノドが乾き、ノドに異物感があるもの


以上です。お大事になさってください。

参考URL:http://iryou.info/general/info_kaisetsu.htm
    • good
    • 2

タバコを吸っていませんか?自分にはタバコが身体に合わないと言う事を長年気が付かず吸っている方がいるようです。

(痰が出るのはタバコが合わない証拠です)タバコを辞めたら一発で治りますよ。
    • good
    • 5

私は今現在、痰で病院に通院してます


私の場合は寝てる時に絡まず、朝や食後なんですが・・・
痰と共に咳は出ますか?
まずは呼吸器科で肺を、耳鼻咽喉科で喉と鼻を検査
してみてください。それで何ともなければ
漢方薬を試してみてはいかがでしょう?

私は検査で異常なしで、原因は胃が弱く
「水毒」という症状になってるため、痰が多すぎる
そうで漢方薬を飲んでます
私も痰で苦しくて、怖い思いをしたことがあるので
夢で見るのもわかります
普段から痰が酷いため、精神的に痰に追い込まれてる
のだと思います

漢方薬も体質によって、全然薬が違うので
素人判断で半夏とか、使わない方がいいですよ
漢方の病院で診てもらってくださいね
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!