プロが教えるわが家の防犯対策術!

発達障害の子供のピアノ教室の選択を間違えたかも。と悩んでいます。
子供には、軽度の発達障害があります。
もうすぐ、2年生の男の子です。

幼稚園から一年生の夏まで一年くらい、緩い教室で習っていましたが、
緩すぎて成長が感じられず、本人もやる気を失いやめた経緯があります。


今の教室にはいり、3ヶ月がたちました。
以前の失敗の経験も先生に話して引き受けてくれました。
教本も息子の特性にあっているし、指導も熱心にしてくれてます。
でも、息子のやる気がだんだん落ちてしまっているように感じます。 

先生に注意されるたびに、席をたち私のとこにきてしまいます。
全く先生の指導を受け入れてないのがわかります。
先生も怒らず優しくなんですか、こうしてみたいな指摘が多すぎるようには感じてもいます。

練習してきた曲を引き始めると、早い早い、もっとゆっくりとなります。
言われると反発して、更に速く弾いたり、先生がメトロノームであわせようと色々な早さでやってくれますが、
うまくできなくて、嫌になってる様子も感じます。
その他に指の形も指導され、できなくて、私のとこに逃げてくる感じです。

まずは、なにも言わず一回は弾かせて、褒めるということがないので、
指摘ばかりされてやる気を失っているようには感じているところです。
逃げてきたときに、私ができてるよ、大丈夫大丈夫というとまた戻ります。
でも、自信もやる気も失っているように感じます。

まだ3ヶ月ですし、様子を見るしかないかなあと思う反面このままでいいのかと悩みます。

実は、この教室に入る前にいくつか体験をしたのですが、
息子が行きたいと言った教室があったのですが、私の意向で今の教室に決めてしまいました。
息子が行きたいと言った教室が、息子にあっていたのかもと後悔気味です。
褒めて伸ばしてくれそうな先生だったので、、、

今の先生は、ホームページやブログがあり、方針がよくわかり安心できたのと、
生徒が沢山で、経験豊富で、年齢が高い生徒さんや男の子が多く、指導力もあると感じたのですが、
発達障害の息子に合うかどうか、もっと別の視点で考えるべきだったのか、、、
と思えてきてしまいました。


客観的ご意見やアドバイスをいただけるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • suzukoさま

    こちらで補足させてください。
    さきほど間違えて途中で投稿してしまいました。
    すみません。

    ピアノの教え方も、発達障害があると、普通にいかないのだと実感しますが、
    先生も試行錯誤かもしれず、ベテランの先生だけに意見もいいにくくて悩みます。

    別の教室も、一度体験してるので、もう一度体験は難しくて、 
    習う覚悟でいかないと失礼かなと思います。

    やはり、小さな成功体験の積み重ねではないと難しいのですね。
    でも、環境がコロコロ変わるのも良くないですよね、、、
    でも、早いほうがいい場合もあるし、悩みます。

    他にもご意見ありましたら、宜しくお願いいたします。

      補足日時:2018/03/23 15:38

A 回答 (7件)

お礼ありがとうございます。



緊張する、疲れるのは本当でしょう。それが日常的にルーチンのように毎日あるもの以外は、総て疲れ緊張しますので。

ですからそこは、8歳ですから大人の判断が居るのかと。ダンス、ピアノ、通級指導教室など学校と合わせて、8歳の子にとって、時間的に苦痛となる量なのかどうか。お母さんがご判断できないならば、周囲の彼を見ていて、お母さんが信頼できる方の助言を聞くかと。その上で、「休む」や「辞める」の最終設定は、本人にしてもらったら?

例えば、親として学校は続けて欲しいのならば、学校の環境整備に繋がる通級指導やダンスは続けてもらうように選択肢を工夫する。学校ではなく、個人的な能力を伸ばしたいならば、ダンスやビアノに重点を置いた話をする。

これまでの話と矛盾するように感じられるかもしれませんが、子どもに選択させるのと、子どもに丸投げするのとは、違いますので。親が彼の人生選択の幅を決めるのは、普通のことではないでしょうか。ただし、最終設定は本人ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

学校も順調にいかせたい気持ちと、能力も高めてあげたい気持ちもあり、悩みます。
ダンスやピアノは、療育的な部分にもなるかなと思ったりしました。

通級指導教室の先生は正直にいうと、療育の先生というより、普通の学校の先生とあまり考え方が変わらない感じもあり、私が何度か相談し、少し寄り添ってくれるように感じてはいましたが、通級にも行きたくないとなるので、来週度は○曜日の○○の時間を希望したいと伝えて、他の生徒がいなくて、個別の時間なのですが、前向きに検討します。と言ってくれたのに、決定のお便りがきて、一番疲れる6時間のあとになってて、何の相談もなく決定されたので、憤りを感じていたところでした。

疲れてまでいくところでもないと思う面もあるし、決定された時間には難しい面もあるし、ピアノに続き悩んでしまっていました。

お礼日時:2018/03/26 08:31

すみません。

最後変換ミスで投稿してしまいました。

大変、子どものことを理解されているお母さんなので、言わずもがなのことを書きました。
    • good
    • 0

お礼ありがとうございます。



少し気になったので、蛇足ですが。

一般学校で、障害のことを理解している教員はまだまだ少ないかと。特に知的障害のないADHDや、高機能自閉症は、一寸活動的な子としか見ない方も。
病院でも、発達障害専門の児童精神科医でないと、高機能と広汎性の違いを明確には出来ないでしょう。それに児童精神科医でも、子どもが成長するにつれ、診断名を替えることもあります。それだけ、子どもは変わる物ですし、その時の強くなった症状で診断されるものなのかと。

あと、注意することとしては、発達障害の子で多い傾向として「100か0」の考え方や「○○すべき」などのべき論でしょうか。
彼の場合は「周囲から見て小さな不安」があると、マックスに受け取ってしまうのかと。意外に、事前に文字や写真で説明されると、全く不安がらないかも。言葉だけの情報は、誤解しやすいので。

本人の意思を尊重するときにも、選択できない選択肢を言うことがあります。例えば、不登校になった子が「明日、学校に行くか行かないか」の選択をします。これは、その子にとって「行かない」の一択なのです。「行けない理由が解決されてない」のですから。そこで周囲が「家の外に出て買い物しよう」や「学校の門まで行こう」など、その子が何とか出来る範囲を推測して提案して上げる方が良いでしょう。

大変、子どものことを理解されている赤阿讃なので
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

まだまだ、子どもを理解できてない部分も多くてお恥ずかしいです。

回答を読みまして色々なことが納得できたような気持ちです。

小さな不安をマックスに受けとるのはまさにその通りと思いました。

学校では、放課後に通級指導教室に通っていますが、ここにも行きたくないとなることが、多くて、もう辞めたいと言っていて、理由は疲れるから、緊張するからと言います。
通っていると、担任からの配慮も受けやすいと思うのですが、発達面の効果は薄いように感じるのですが、嫌がっているならやめたほうがいいでしょうか?

話が違う方向にいってしまってますが、ご意見伺えたらと思いました。

何度も申し訳ないですが、ご意見あればどうかお願いいたします。

お礼日時:2018/03/25 23:25

お礼ありがとうございます。



悩まれるお気持ちは判ります。親として総合的に判断された事でしょうから。

一般論として書きます。ADHDやアスペルガー症候群の方の場合、色々なことに拘りを持ちます。それは他人から見れば「単なるわがまま」とうつるものですが、本人にとっては、生死を分けるとも思えることなのです。どうにもしっくりこないと、一般人が感じる程度のことが、人生を左右するほど大きな事柄に感じてしまう。ただ、彼らも成長するにつれ、捨てれる拘りも出て来ます。もし、どんどんこじらせていくのならば、それは周囲が彼らを追い詰めているから。酷いときには、強迫神経症にまでなります。
ですので、生命に関わる事柄以外は、彼らの意思を尊重してもらいたいとは思います。ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答本当にありがとうございます。

回答をみて、ドキッとしてしまいました。息子は、最近よく死にそうというのを思い出しました。
実は、学校に行きたくないと頻繁に言ってて、死ぬ、死んじゃうとさわぐんです。学校でいつもと違うことや、何をするかわからないことがあると、緊張してしまうみたいで。でも、友達が迎えにくると表情が一変し、普通に学校にもいけてて、担任の先生も大丈夫ですよ。という感じです。

また、体操教室にもいってて、直前に、行きたくないと頻繁になるのですが、行ってしまえば楽しそうにやっていました。
実は、体操が嫌だからダンスに行きたいと言い出したことがあり、
半年前にダンス教室にも入りました。
でも、そのダンス教室の拒否がすごくて、先生に相談して、先生から話をしてもらい、今は少し前向きになりました。
どうやら、ダンスの練習してきてね。と言われて、練習してないのが、罪悪感になってたのかもで、先生から練習はしなくていいよと言ってもらい安心したようでした。

家で、行きたくない死にそうと騒ぐわりには、普通にやれてしまうことも多く、悩むことも多いですが、過剰適応の可能性あるでしょうか。

体操は3月でやめますが、ダンスとピアノはもう少しやらせてみたいですが、意思を尊重するのも大事ですよね。でも、なかなか本心を話せないこともあり、判断が難しいです。

でも、色んなことがマイナスにいってるようで心配です。

障害の程度は限りなくグレーかもしれなくて、親としても判断ができなくて。
学校では、障害あるように見えないと言われ、ある病院では高機能自閉症、ある病院では広汎性発達障害、ある病院では問題ないと言われ、、、

でも、親としては、普通にいかない何かが息子を生きにくくはしていると感じます。

春休みにOTの検査を受けて、個別療育を受けれる病院が見つかり、少し本人が安心できる場ができたらなと思ってもいるところです。

話がそれてしまいました、、、長くなり申し訳ないです。


他にもアドバイスありましたらどうか宜しくお願いいたします。
本当に何度も申し訳ないですm(_ _)m

お礼日時:2018/03/24 09:18

お礼ありがとうございます。

補足読みました。

彼は一度その教室で体験してるのですね。その上で、その先生が気に入っていたのならば、変わられても良いかも。

発達障害への理解は、ベテラン云々でなく、その先生の特性もあります。厳しく、細かな注意を行う方は、発達障害児への対応は、苦手なことが多いかも。(単に経験上の話ですが)

環境がコロコロ変わるのは、確かに良くないですが、しんどい状況で、たくさん叱られるのは、もっと辛いのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

実は、その先生は1ヶ月の体験をしてくれた先生で4 回行きました。
息子は、毎回行くのを楽しみにしていて、ピアノの練習もその1ヶ月は自分からやっていました。
先生は褒めながらも、こうしたらもっと良くなるよという感じで、
一緒に弾いてくれて、息子も前向きにやっていました。
たまに、息子が私のとこに来てしまうと、息子の気をひく声かけも上手でした。 

でも、私が今の先生のほうがいいと思い、私の意見を伝えて息子もわかったと言い、
今の教室になりましたが、一回も自分から練習せず、レッスンにいくのも後ろ向きというか、前向きではない感じです。

でも、今は土曜日の午前中のレッスンなので、遊びたい気持ちがまさってしまい、
うまく気持ちの切り替えがしにくいのかもしれません。
夕方のほうが、テンションが高いという傾向もあります。
そういう影響もあるでしょうか。
ただ、教本は、スローステップで進むのであってると思いますが、
ただ、簡単すぎてつまらないんだと思いますか、
難しいと自信をなくすしで、難しいなと思います。
でも、乗り越えなければいけない壁かなとも思い悩みます。

また、先生の前だと赤ちゃんのように、異常に私に甘えます。
他のとこではこうならないのですが、先生が合わないからこうなるのでしょうか?
自信のなさをごまかしてるようにも見えます。
この先生も一回の体験はすごくうまくいったのですが、
入会してからは、なかなか先生のいうことを聞かなくて、
スムーズにいかないような感じで3ヶ月たってしまいました。

なかなか決断できない気持ちを長々と書いてしまいました。

今の状態が、時間がたてば好転する可能性も低いでしょうか。
その気持ちも捨てきれず、悩んでしまっています。
長々とすみません。

お礼日時:2018/03/23 18:37

支援学校教員です。



お試しで、彼が行きたいと言っていた教室を体験されては?

発達障害の子の場合、小さな成功をたくさんでないと、モチベーションが持ちません。大きな失敗は、1回でもマイナスが大きいので。

ご参考までに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/23 15:26

外国人にピアノ教えてます。

お子さんはこだわりが強いタイプなのかな?クラシック主体のところじゃどこに行っても同じにはなると思います。優しく怒らず褒めて伸ばす、は仕上がり適当でいいなら可能ですけど。今習い事が続いて家で練習できているのが奇跡みたいには感じますよ。大人になったときにピアノが慰めや豊かさの表現ツールになればいいですね。先生ショッピングもいいけど、ピアノ弾けたら楽しいね!の気持ちが無くなったらやめ時かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

怒らず褒めて伸ばすは難しいのでしょうか。
以前の先生は、褒めるだけで指導がまったくなくて、
息子は自由自在に降り舞いすぎてしまっていました。
でも、褒めながらも、指導をしてくれればまた違ったかなと思うし。
今の先生ももう少し褒めて自信をつけてくれたら、また違うのにと感じる部分もあります。 
今は、仕上がりよりもモチベーションをあげるほうがいいように感じてしまって、、

まだ、弾きたい気持ちはあるので、やめさせたくはないです。

こだわりが強いというより、他人の指導を受け入れにくい特性があります。信頼感がまだないのもあるからかなと思います。でも、今のままでは、先生を好きにはならないかもと思います。

なんとか楽しく続けてあげたいです。

お礼日時:2018/03/23 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています