dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクには乗ったことがないのですが、いきなり大型二輪免許を取得して、大型バイクを乗るのは無謀ですか。?
45歳男性です。

A 回答 (9件)

どうしても大型二輪に乗りたい!・・・敢えて「覚悟」という言葉を使わせて頂きます。


バイクは不安定な乗り物ですから、小さなバイクなどで転んだ経験などは大切になって来ます。
車重のある大型バイク、スロットルを少し開ければ100キロオーバーという乗り物ですから「経験値」も必要かと?。
合格されたとしても125~250cc辺りから楽しんだ方が無難に思えます(125ccでもかなりのモノですよ)。
    • good
    • 1

男45歳でこんな質問してるレベルなら完全に無謀。


そもそも大型バイクなど実用にはならず完全な趣味の世界。
趣味として乗りたければ赤の他人になど聞かずに自分で乗るまで努力するわけ。
未成年じゃあるまいしアラフォーならなおさらでしょ。
    • good
    • 1

免許を取得できたと言うことは、公道走行に足る技能を身につけたと言う第三者の証明ですから、問題ないですよ。


かえって、中型二輪免許で中型に何年か乗って変な癖が付いてしまう前に大型二輪免許取った方が、免許を取りやすいと思います。

中型二輪と大型二輪の差は、ちょっと車体のボリュームが大きくなって、車重が増えて、パワーがあるだけで、公道を法定速度・指示速度程度で走る分には、特段の違いはありません。
車体が重いのは止まっている時で、走り出してしまえば、車体の重さはわかりませんし。
    • good
    • 2

同僚で、バイク経験のない女性(30代)がいきなり大型を取得して乗ってました。


ただ大きすぎて扱いきれない、重くて取り回しが辛い、置き場所がないなど所々の理由で降りてしまいましたけどね。
いきなり大型二輪免許が特に無謀とは思いませんが、良いかどうかはその人次第でしょう。
    • good
    • 2

無謀かどうかは、大型免許の教習所に通ってみれば、わかります。


教習所で、必要な事は教えてくれて、
必要な事は、やらせてくれるので、
乗れるかどうかが、分かります。

というか、必要な事を学ばせてくれるのが、教習所なので、
大丈夫です。

大型バイクは、別に250キロで走らなければならない乗り物ではないです。
普通に、60キロで走れる乗り物なので、安心しましょう。
ただ、重いっていうだけです。

例えれば、
車の免許を取って、いきなりフェラーリのれるかなあ?
いや、普通に乗れますよ。
それと同じです。
    • good
    • 3

「大型二輪免許 教習 体験」でググると山ほど体験記が出てくるので、年齢層高めの人の記事を読んで、それでもどうしてもとりたいならやってみるといいと思います。


けっこう力がいるので合う合わないはあるかと。
体験教習がある教習所を選ぶとよいと思います。

自分は中免持ってて10年ほど路上に出てました。
車と二輪は感覚が全然違うので、迷うならお勧めはしませんが、ある程度の運動神経があって強い興味を持っていてご家族の反対がないならぜひ。楽しいですよ。
    • good
    • 2

https://www.carac-ds.jp/Column/license/25

教習所によっては、普通自動二輪免許所持が入校の条件になっている所もあります。
    • good
    • 1

確か、噺家の小三治師匠が、昔それを遣りました。

    • good
    • 0

倒れた大型バイクを起こす体力があれば、全く問題ありません。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!