
バジルとレモンバームをこの春から育てて、葉を摘んでお茶などに利用してきました。
もう寒くなってきたせいか、葉は小さく、あまり増えず、茎(木?)の部分が枯れてきました。これはもう寿命がきたということでしょうか。
バジルは1年草、レモンバームは多年草ということですが、1年で枯れてしまうのならば、地上に生えている部分をとり除き、室内に入れておくなどして冬超えさせても、来年は育たないということでしょうか?
また多年草は逆に、冬超えさせればそのまま来年も芽が出てくれるのでしょうか?
このまま枯れるのを見守るのか、それとも冬越しの準備をさせればよいのかわかりません。ご教授ください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
お住まいの場所にもよるのですが、まだ寒さで枯れるにはちょっと早いような気がします。
葉が小さいということから、根づまりぎみなのではないかなと感じました。
根詰りをしている場合、お住まいが暖かい地域なら今、寒い地域なら春になってから株分けが必要です。
また、枝が枯れてきたということですが、根元の方から緑色だった枝が茶色くなってきたのなら、「木質化」しただけで枯れているわけではありません。植物がダメージを受けて枯れてくる場合、まず枝先の方から茶色くなってきますので、どんな様子かもう一度確認してみてください。
ANo.3の方も書かれている通り、バジルは栽培温度が高いところなら越冬栽培が可能です。比較的寒さに強い小葉種のものは実際に越冬させた経験もあります。ただ、既に今の時期で葉が小型化するほど株が弱っていると、植え替えて鉢緩めをするにしてもダメージで枯れやすいのでちょっと心配ですね。
バジルもレモンバームも、一般に株が若い方が葉が柔らかくて風味も良いので、もし種をつけているようでしたら、来年改めて種から栽培するほうがベターです。(特にバジル)
レモンバームの方はまだ寒さに強いので、株分けをすることも考えられますが、もしお住まいが既に霜の心配のあるような寒い地域で、寒さのためのダメージを受けている様子でしたら、現時点で手を加えることは取り戻せないダメージを与えることもあります。
その場合は、地上部が枯れきった後で地面から5~6センチを残して刈りつめ、土が凍らない程度の場所で越冬させてください。地植えの場合はかなりの寒さに耐えるものでも、鉢植えで土が凍ってしまうと枯死することがあります。また冬場の水のやりすぎは凍る原因になるのでそれも注意してください。
この回答への補足
こんにちは。
たぶん木質化したと思われます。こちらは関東なので温かいですので、寒さによるものとは思われません。また、葉が小さいのは摘心をしてなかったせいもあるかもしれませんが、根詰まりというか、鉢にウォーターベースを深くしないのと、水をあげるときに土も流されてしまうので株を根元が見えるくらいに浅く鉢植えしてしまうのです。これのせいもあるでしょうか??
種は収穫しました。
No.3
- 回答日時:
バジルも室内で育てれば冬越しは可能です。
レモンバームは冬は地上部が枯れますので基部より切とておくと来年また葉がでてきます。
下記サイトに育て方が載っていますのでご参照下さい。
参考URL:http://www42.tok2.com/home/kengei/ha_00013g.htm, http://kgarden.hp.infoseek.co.jp/herbs/lemon.html
No.2
- 回答日時:
レモンバームやミントなどは冬は枯れます。
春になると枯れたところの根元から新芽が出ます。(かれた部分をなるべく取り払っておくと来年美しいです)うちは地植えですが、春になると勝手に生えてきます。家の中に入れる必要がないくらい丈夫です(関東)。
冬も楽しみたいということなら、時期を考えて株分けなり種まきなりをするしかないのでは… 年間3パターンくらい準備して使うしかないのかな…と。(4ヶ月ごとに苗を用意して~順番に枯れていき…1株が枯れていると1株が新芽、1株が青々と。)
単に1年草、多年草といっても、枯れてもまた咲くのもあるのですね。こちらも関東ですので、冬越しもベランダで可能かと思いますが、半日陰なのでやはり室内にいれることにしますね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 フェニックスロベレニーについて教えて下さい。 昨年2023年5月に購入し、庭に植えたのですが、今年の 2 2023/06/22 00:03
- その他(ニュース・社会制度・災害) JRへの除草作業をさせるためには? 4 2022/05/12 15:07
- ガーデニング・家庭菜園 柑橘(はれひめ)が急激に枯れてしまった原因を知りたいのですが 3 2023/04/05 12:30
- ガーデニング・家庭菜園 ゴットセフィアナの枯れた葉の後の茎について 8 2023/05/16 19:05
- ガーデニング・家庭菜園 野菜育たない原因 2 2022/07/09 09:22
- ガーデニング・家庭菜園 サンゴバナが死にそうです 助けてください 2 2022/08/07 15:27
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- ガーデニング・家庭菜園 南天地獄。切り株に土をかけて埋めると枯れてくれますか? 増えすぎた南天30本ほど根絶させたくて地際1 3 2023/02/08 17:48
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
柿の木がおかしい
-
モウセンゴケビナータが萎びてきた
-
茄子の葉が紫色になって丸まっ...
-
レモンの葉の変形
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
りんごの木で枝先の葉が枯れて...
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
パキラの幹が恐らく根腐れして...
-
【画像有り】シソの葉が白じろ...
-
ヤマボウシの葉に元気がありません
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
まだ6月なのに、もう、もみじ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
葉を枯らしてしまった大盃モミ...
-
スパティフィラムが急にしおれ...
-
シマトネリコやタマリュウの一...
-
盆栽の葉先が枯れる
-
「竜のひげ」の枯死の原因と対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
レモンの葉の変形
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
鉢植えのレモンの葉がほとんど...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
サザンカの葉の変色
-
ソヨゴの葉が丸くなる。
-
茄子の葉が紫色になって丸まっ...
-
柿の木がおかしい
-
ニンニクの葉が紫色で成長も悪...
-
まだ6月なのに、もう、もみじ...
おすすめ情報