dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事が出来る人は出来ない人の気持ちがわからないと言われました。

仕事が出来ない人は出来る人の気持ちがわかるのでしょうか?

A 回答 (9件)

> 仕事が出来ない人は出来る人の気持ちがわかるのでしょうか?



もし仕事が出来る人の気持ちが判るなら・・。
「仕事が出来る人は出来ない人の気持ちがわからない!」なんてこと、安易に言うと思いますか?

他人の気持ちなど考えないから、そう言うことを平気で言えるし。
後先も考えず、あるいは根拠もなく、そんなことを言うタイプだから、仕事も出来ないのでしょう。

逆に、仕事が出来る人って、頭が良いとか、情報共有や共感の能力が高い場合が多いですよね?
「頭が良い」に関して言えば、たとえば国語で「この時の主人公の気持ちは?」みたいな問題を、正解できるワケです。
仕事でも、上司や顧客の意図や真意も的確に捉え、それに応えるから、仕事が出来るんだし。

すなわち、仕事が出来る人が、出来ない人の気持ちが判らないなら、逆はもっと判らないでしょう。

従い、「あのね、そう言う極論を安易に言っちゃうから、アナタは仕事が出来ないんだよ。職場では、もっと良く考えて発言しないと・・」などと、説教してやれば?
    • good
    • 2

お互いわからないでしょ〜、苦労した方は別ですかね

    • good
    • 1

勉強できる人、スポーツできる人にも同じこと言えますね。

努力する人しない人。
    • good
    • 0

わからないでしょう。


おそらく、そんなことを考える、心の余裕も無いでしょう。 
影で愚痴ること、そしることが有るとしても。
    • good
    • 1

同じ経験年数など条件がいっしょなら、


双方ともに、互いの気持ちはわかりません。
仕事以外でも多くの場合、このことは該当します。
野球の王さんは、700本以上ホームランを打っていますが、
10本しか打てない選手の気持ちなんか、わかるはずもないし、わかろうとしたことはないと思います。
逆に、10本しか打てない選手が、王さんの気持ちがわかるはずがないのです。
俗にいう、住む世界が違う、というやつです。
    • good
    • 0

仕事が出来る 出来ない の判断から して出来ない・・



分かり易くすれば「人体」・・

頭があり 顔があり 手があり 足がある・・

それぞれのパーツに それぞれの役分担がされてて 一つの身体に なってる・・

どれかが欠けると それを補う役目の物が必要になる・・

会社も 人体と同様・・

なので 出来る出来ないは 関係無い・・

役割が違うだけ・・
    • good
    • 0

出来ない人は出来る人の


気持ちや考え方がわからないから
出来ないんだと思います。
    • good
    • 1

仕事の出来る人は仕事の出来ない人を上手に使う事が出来ないと仕事の出来る人とは言えないと思います。


仕事の出来ないのは出来る人も経験しています。出来ない人の気持ちは分かってます。出来ない人をやる気にさせるように色々言ってるんだと思いますけど。
    • good
    • 0

わかりません


自分の事さえわからないのが人間です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています