限定しりとり

新高3生です。

数学の勉強方法についての質問です。
基礎固めとして1つのテキストを何周も(目標は夏までに3周)していこうと考えといるのですが、2つの参考書でどちらを使うか悩んでいます。
1つ目は、青チャートです。学校で買っています。
2つ目は塾のテキストです。代ゼミの阿由葉勝先生のテキストです。

アドバイスお願いいたします。
経験談もあるとありがたいです。

質問者からの補足コメント

  • 阿由葉勝先生のテキストは標準数学ですのものです

      補足日時:2018/03/31 22:16
  • テキストにこだわる必要はないということですか?

      補足日時:2018/03/31 22:23

A 回答 (2件)

新高2です。


友人に高一の段階で東大だの東工の二次数学当たり前に解けるやついますが、そいつは青チャートを完璧にして、そのうえでプラチカとか大学への数学やった結果今の実力があると言っていましたよ!

実際青チャートは偉大です。
僕も、数1A2Bの履修範囲は、チャートの問題見てすぐ解法浮かばない問題にチェックして、すぐ浮かぶようになるまで何度も読みます。
そして最後に解くって感じです。暗記数学状態ですね。
    • good
    • 0

数学は、応用問題を数こなすよりも、基礎を固めた方が早いです。


基礎が理解できていれば、どんな応用問題も簡単です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!