dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現役の高校3年生です、予備校の夏期講習を受講しようと考えているのですが田舎なのでよい情報があまり手に入りません・・。受けるなら自由な時間に受けれるサテラインを受講しようと考えています。それで、代ゼミか駿台どちらかにしようか悩んでいます。どおか具体的に教えてください。  

A 回答 (2件)

授業の時間の取り方が違うので一概にどちらがいいというのは言えません。


代ゼミの方はサテライトの数も多くレベルもさまざまです。
駿台の方は平均もしくはちょっと上のレベル設定ですね。

カメラのアングルとかはヤッパリ代ゼミの方がお金かけてる分いいですね。

駿台の方は数学とか物理だとCGがでてきたりとかします。

代ゼミの方は分かりませんが駿台は質問をFAXで送ると遅くても3日後ぐらいには着きます。


代ゼミ 90分
駿台  50分 2本だか3本だったと思います。

日数は駿台の方が少ないと思います。
    • good
    • 0

高校3年で代ゼミに通っています。


駿台はよく知らないので代ゼミを少々。

代ゼミのサテラインは2つあって、片方は教室の画面でやるのと、もう一つは個人ブース(フレックスサテライン)。自由な時間で受けられる、とあるのでフレックスのほうでしょうか。
代ゼミは講座数多いので自分にあった(講師、レベル)講座を見つけることが大切だと思います。確か、フレックスはまだ体験できると思うので是非足を運んでみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!