重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

4年制大学編入についての質問です。

編入学の試験要項に、カリキュラムの都合上、卒業に3年以上かかる場合もある、と書かれていました。
最低何年で卒業できるかは、合格通知と共に届くそうです。

受験をする前に、最低卒業必要年数が知りたいので、大学には旅行先から帰り次第問い合わせてみる予定です。
電話でお答えいただくのは正直難しいと思いますので、目安として何年で卒業できるのか、聞いた話でもいいのでお聞かせください。

編入受験予定の大学が遠いので、大学に直接出向かなければならないのであれば時期が遅くなってしまうので、質問させていただきました。

編入経験者の方、またはその知り合いの方がおりましたら、卒業に何年かかったか、就職活動の時期に授業が大変だったかなどお聞きしたいです。

現在それなりの大学に通ってはおり、単位も取っています。
受験理由は、お恥ずかしながら校風が合わずかなり精神的に辛いことです。
高校までこのような経験がないのですが、編入受験理由としてふさわしくないことは承知です。
このことについてはたくさん批判を受けてきましたので、編入に関することだけお答えいただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

私も四年制大学に編入経験がありますが、2年で卒業しました。


ただし4年間、毎年60単位ほどは取った記憶があります。
前の大学で取った単位がどれくらい編入先の大学で認定されるのかが鍵です。
同じドイツ語の講義でも、学んだ内容が異なることで単位認定されなかった経験もあります。
編入後2年で卒業するのは、相当大変ですよ。
編入学した年にはゼミの研究と一般教養を同時にやりつつ、翌年は卒論作成と一般教養と就活を同時に行いました。
全部成し遂げましたが、サークル活動はできませんでしたし、友人を作ったり、作っても一緒に遊ぶ暇はありませんでした。
大学生活を楽しむのなら、3年で卒業擦るようにしたら良いと思います。
    • good
    • 0

認定単位次第でしょう。


編入前に取得した単位のうち、編入後の大学で該当する科目がないものは認定のしようがありません。
また、該当する科目があったとしても、1~2年で受ける必須科目が取得していなければその後の講義が受けられない、ゼミに入れないという場合もあります。
必須科目や選択科目の範囲は大学によって違いますから、卒業に必要な単位取得の効率が落ちるのは仕方ないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!