dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽度知的障害の弟がいる大学1年生です。
障害者の兄弟は結婚ができないのですか?
私の弟は軽度の中でもかなり軽度らしく、自分の障害について受容しており、私と普通に兄弟喧嘩をするくらいのレベルです(つまり、最近よくテレビに出る「大人になってから発達障害がわかりました」とかカミングアウトする人のようなレベル?です…わかりづらくてすみません)
しかし、健常者として生きていくのにはいろいろ「生きづらさ」があるので障害者手帳の一番下の等級を持っています。
将来は「障害者雇用」を使って特例子会社に就職することを目指しています。そこに行ければ、月15万〜24万円の収入がもらえて自立はできる(生活面も親が教え込んだのでそこそこできます)らしいです。私も世話をする必要はないと言われているし、そんな程度なので親も「子どもに対して」というような世話はしますが「障害者だから」と特別手をかけることもしていません。
そんな感じなので友達に会わせても、「障害者」だと気づかれたことが一度もなかったので私は弟のことを誰にも話したことがないのです。

いつか出来る大切な人に弟の障害を言わなきゃいけないのが今からものすごく怖いです。振られたらどうしよう…とか。
障害者の兄弟は結婚できないのですか?また、私も障害者を生んでしまうのですか?

質問者からの補足コメント

  • 遺伝について補足です。
    発達障害なので遺伝はわかりません…検査してわかる病気ではありません。皆様もご存知の通り、両親が健常者でも障害者は産まれるしその逆もあります。

    でも私は相手に受け入れてもらうためなら、出生前診断(発達障害はわからないけど)だってなんだってします。
    私が結婚するとき技術が進歩して発達障害の遺伝子についてわかる検査があれば絶対に受けます。

      補足日時:2018/04/08 09:10
  • きたおり 様

    きたおり様は親なのですから、お子様を大切だと思うのは本当にそうでしょう。私も親ってすごいと思います。

    でも、私は弟を生んでません。だから大切に思う義務はないんですよ。

      補足日時:2018/04/21 11:33

A 回答 (11件中11~11件)

あなたと結婚相手の間にできる子が障害者になる可能性や、最悪面倒みないといけないのか?と勘違いされたらキツイでしょうね。


いっさい面倒もなく、子供に影響がないなら、そんな理由で振られることはないだろうけどー。
あなたがそれなりにモテるがわの人間ならあまりきにしなくてもよい事ですが、
見た目、性格、稼ぎや生活力に不安があるのなら、
弟関係なく、
沢山妥協しても、
無理がありますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり面倒見るかどうかが鍵ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/14 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています