
ビーフシチューを昨日作りました。
肉を柔らかくするには、赤ワインで肉をことこと煮ると良いとこのサイトで知ったので、赤ワイン半分水半分で煮ました。
ところが赤ワインが酸味が強いものだったのか、出来上がったものは、酸味が強く、舌にワインのえぐ味がすごく残るものでした。
また塩分も非常に強く感じました。(これは水分8000mlに対して、フォンドボー2個とルーについていた粉状のブーケガルニを入れたからでしょうか?)
酸味を消すにはどうしたらよかったのか教えて下さい。
また、ことこと煮込むときは、基本的にはなべは蓋をした良いのでしょうか?それとも蓋はしないほうが良いのでしょうか?(蓋をすると赤ワインのアルコール分が蒸発しないような気がして、はじめの1時間くらいは蓋をあけていました。)
あと、ルーでおすすめがあったら教えて下さい。
ちなみに、ルーと缶のドミグラソースでは味が違うのでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
酸味が強いときには、我が家では砂糖を入れます。
酸味の強さによっても違うので味を見ながら少しずつ入れてみてください。
他にトマトソースの酸味が強いときにも同じように使えると思います。
本当はカラメルソースが一番いいらしいのですけど
私は面倒なので砂糖で代用しています。
ずいぶん違うと思います。
蓋はしなくて大丈夫だと思います。
蓋をするとお肉が固くなると聞いたことがあります。
水分が蒸発して少なくなってしまったら
私はお湯を足してますがこれがいいのかどうかは自己流なので…
市販のルーの付属以外にブイヨンをお使いになったのでしょうか?
それだと塩分が強くなりすぎると思います。
市販のルーであれば、それ以外には入れないほうがいいと思います。
専門家ではないのでお役に立てなかったら申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
最初に赤ワインだけでお肉を煮込むと赤ワインの酸味やアルコール分がしっかり飛びます。
もしくはお肉を赤ワインに漬け込んで、お野菜を炒めたところに赤ワインごと入れ、水分が少なくなってきたら、お水を足すようにしましょう。煮る時は、蓋はしなくて大丈夫です。沸騰するかしないかくらいの火加減でコトコト煮込みましょう。
酸味が強いと感じる時は、甘みを加えましょう。お砂糖でもいいですし、果物や蜂蜜を加えてもまろやかになりますよ。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビーフシチューが酸っぱくなってしまった!
レシピ・食事
-
濃すぎる赤ワインの酸味を消すには?
レシピ・食事
-
酸味、渋みが強い赤ワインをビーフシチューに入れてしまいました。
レシピ・食事
-
-
4
至急★ビーフシチューがトマトの味が濃すぎた?
レシピ・食事
-
5
【急募】作りたてのシチューが酸っぱいです
レシピ・食事
-
6
牛肉の赤ワイン煮が激酸っぱい・・この失敗をどうにかしたいんです。
食べ物・食材
-
7
赤ワインを使って酸っぱくならない煮込み料理の方法
レシピ・食事
-
8
赤ワインの風味を消す方法を教えてください。
レシピ・食事
-
9
白ワインの酸味を取りたい(鶏肉の煮込み)
レシピ・食事
-
10
【至急】牛スネ肉の赤ワイン煮が硬い!
レシピ・食事
-
11
まずいビーフシチューを何とかしたい!
シェフ
-
12
ビーフシチューが甘いです
レシピ・食事
-
13
ビーフシチューに入れるお勧めワイン
レシピ・食事
-
14
失敗ビーフシチュー(泣) 改善法
レシピ・食事
-
15
男性心理をおしえて
カップル・彼氏・彼女
-
16
ビーフシチューを作る時にお肉がいつも硬くなってしまいます。 何肉を使ったらいいですか? 柔らかくなる
レシピ・食事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
塩分をどうにか薄めたい
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
月に何個までならカップラーメ...
-
チューブのおろしにんにくはな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報