dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さっき今日の晩御飯にビーフシチューを作りました。
水の代わりに赤ワインを使用し、市販のルーで作るレシピを見て
作ったんですが、レシピの肉はかたまりで、うちは薄切り肉だったので
「煮込みは短くていいか」と勝手に40分くらいでルーを入れてしまいました。レシピは2,3時間でした。
結果、アルコールが飛ばなかったのかなんか酸っぱくて少し苦くて…
まずいんです。

なんか改善法ありませんか?

A 回答 (3件)

今回のものは、そのまま煮込み続けるしかないと思います。



さて、ビーフシチューとは、「牛肉のワイン煮」です。普通には硬くて食べられない牛のスネ肉などを、ワインを使って長時間煮込んで軟らかくしたものです。味はデミグラスソースで仕上げます。
肉は別にスネ肉でなくても構いませんが、モモ肉などでもできます。しかし油が多い肉は基本的には適しません。
ローレル、タイム、ガーリックなどを入れてワインで煮込めばよいでしょう。使い方が分らなければ、ブーケガルにとしてできているものを入れても結構です。あるいはローレルを葉のまま入れるだけでも構いません。

ワインで煮込むなら、ルーを使う必要はありません。むしろ缶詰で結構ですからデミグラスソースを使うと、ルーよりもはるかに美味しくなります。
ちなみに、私は缶詰のトマトを加えて味を出します。トマトジュース、あるいは野菜ジュース(カゴメかデルモンテ相当品)でも良い味になります。

この回答への補足

すいません。
ローリエってローレルとも言うんですね。
ベイリーフとか月桂樹とか。
料理って難しいです

補足日時:2010/02/17 21:33
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ローレル???
ローリエですよね(^_^;)

ちゃんとしたビーフシチューはまた次の機会に挑戦してみます。

お礼日時:2010/02/17 08:22

ワインの入れすぎか、煮込みがたりないんでしょうね。



すっぱさは時間をかけて煮込むとましになります。
私も、鶏肉のさっぱり煮で酢を入れすぎて、すっぱくなったことがありますが、気長に煮込んでいたら、すっぱさがなくなり、おいしくなりました。

焦げないように、時間をかけて煮込んでみては???
ジャガイモや人参のにくずれが心配なら、それらを手作業で取り出してから煮込んでください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

じゃがいもにんじんは付け合わせにしようと思って入れてないです。
ラッキー♪
とりあえず煮込んでみます。

酢の酸っぱさとワインのすっぱさって同じなんですかね…

ちなみに
リンゴジュース、無塩バター、ケチャップ、ソース…
などがありますが、なにかを入れる方法とかないですかね…

お礼日時:2010/02/16 15:19

赤ワインいり薄切り牛肉だし入りビーフシチュールーの煮え損ないですね。


潔く中の薄切り牛肉と野菜類を出汁だと思ってあきらめてざるで漉して
トマトの水煮缶をぐちゅっとつぶしていれてバターをそれなりにいれて
ハンバーグ煮込んで「煮込みハンバーグ」はいかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バター入れるとましになるんですか???
無塩でもいいですか?
それなりにってどれくらいですか?
市販ルーの半分の量で作りました。

でもビーフシチューとしてでは食べれないってことですよね。

お礼日時:2010/02/16 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!