
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
蒸留以上に簡単な方法はないでしょう。
エタノールは水と共沸しますので、蒸留で得られるアルコール濃度の上限は95%ですが、消毒用エタノールは70から80%ですので、理屈の上では可能です。
ただし、どの程度、精密な蒸留を行うかによって、アルコール濃度は変化するでしょうし、それをコントロールしたり、濃度を調べるのは簡単ではないかもしれません。
また、日本酒であればアルコールは20%以下ですので、かなりの部分が無駄になります。
実験であれば、もっと安くてアルコール度数の高いものが良いように思えます。
No.5
- 回答日時:
>消毒用エタノール程度の純度
これ97%だということご存知ですよね。もちろん他の成分や固体が含まれてはならない。蒸留では共沸が起きるので95%以上には濃くなりません、それもご存知でしょう。
現在は逆浸透などが使えますが、昔はベンゼンを加えて水・ベンゼン・エタノールの混合物を除いて純エタノールを造っていました。そのため純エタノールは微量のベンゼンを含み飲用には適さないので旧大蔵省の封印が付いていませんでした、95%のものには酒税の封印がしてありました。現在は水分0.001%以下のものが売られておりそれを使いますが、昔は100%でも水は0.1%程度含まれていたので、マグネシウムエトキシドを作ってそれを加えて蒸留していました、私の卒研はそればっかり。実際には無毒な高反応性金属・例えばナトリウムを放り込んで蒸留しても良いのですが、皆さんお好きで無い様でした。昔よく使われたのが生石灰つまり酸化カルシウムです。ですが水分含量が大きいとカルシウムエトキシドばかり大量に出来てしまい、これからエタノールを得るのは大変。
回答いただきありがとうございます。
消毒用と書いたのは、除菌にも使いやすい、モル比率1:1程度、80%程度を想定しています。
汚れ落としに消毒用を使っていましたので、実験後、そのくらいの濃度があれば使えるなと気軽に質問しましたが、想像以上に難易度が高いようですね・・・
食塩などであれば冷凍すれば再結晶しますし少量なら簡単にできるかと思ったのですが、かなり難しそうですね。
No.4
- 回答日時:
蒸溜では95%以上にすることはできません。
量に関係なければガスクロマトグラフィーで分離出来ます。一回当たり分離できても1μl位ですが、純粋なエタノールが得られます。
回答いただきありがとうございます。
そこまで深く考えているわけではなく、ふと思い出し、濃度高めること簡単にできるかなぁー程度の発想でした。難易度高そうですね。
No.3
- 回答日時:
おそらく無理。
醸造酒を蒸留することがもっと簡単に高濃度のエタノールを得る(分離する)方法かと。
液を凍結して濃縮する方法もありますが、消毒用エタノール(70%)となると相当な冷凍能力と時間が必要になると予想されるため、設備投資の面から見ても、とても蒸留より簡単だとは思えません。
(蒸留ならば、原理上は液を沸騰させて蒸気を冷却して集めればいいだけなので、極論やかんと蒸気受けがあればいい、という点で家庭でも簡単に出来るのです。)
<参考>
http://kirari-hyogo.com/project-h27/kasumitsuru
(凍結濃縮法による高アルコール濃度の日本酒を製造している酒造メーカーのサイトです。でもそれでもアルコール度数で25%くらいです。)
No.2
- 回答日時:
エタノールの沸点は約78.3℃なので、日本酒(清酒)の度数(16度~18度:16%~18%)では水より先にエタノールが蒸発してしまうので、消毒用エタノールと同濃度のエタノールを得るのはまず無理でしょう。

No.1
- 回答日時:
消毒用エタノールに なるかどうかは分からないが 日本酒に限らず 酒類は沸点に達すると燃える・・・
沸騰した時に鍋の中に火を点ける事で アルコールは飛びます・・
日本料理に 用いられる時には「煮切り」と言い 洋酒等洋食の場合は「フランベ」と言います。。
唯・・エタノールに なるのかは分からない・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 「THCH」や「CDB」「CBN」の様なカンナビノイドはアルコール(エタノール)より人体の「消化器」 1 2023/06/27 06:59
- その他(教育・科学・学問) エアコン用の真空ポンプで吸った水分はどこに行きますか。 2 2022/11/08 09:44
- 化学 水1Lとエタノール1Lを混ぜ合わせると、2Lの溶液ができますか? 3 2023/06/03 08:41
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホ iPhone をスマホ拭きで拭く際、消毒用エタノールを本体やスマホ拭きに吹き付けて拭くと、手 4 2023/07/14 21:04
- 掃除・片付け 養生テープを剥がす方法を教えてください。 2 2023/06/13 18:42
- 掃除・片付け 無水エタノールで掃除 2 2023/04/24 12:38
- その他(悩み相談・人生相談) 消毒用のエタノールって飲んだら酔えますか? 6 2022/09/16 21:12
- 警察官・消防士 危険物の丙種免許につきまして 1 2023/06/04 14:55
- その他(料理・グルメ) 梅酒など作る時の大きな瓶の消毒は、どのようにして消毒したら良いでしょうか? 4 2022/06/18 13:33
- 統計学 数学の「確率」に詳しい人がいらっしゃいましたら教えてください。 2 2022/07/29 16:52
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報