
臭化エチルを生成させるためH2SO4とKBrを用いて化学反応式
C2H5OH +KBr+H2SO4 → C2H5Br +KHSO4+H2O
となるような実験を行ったのですが、操作法
(1) エタノールに濃硫酸を少量ずつ冷やしながら加え、その後水を少量ずつ加える。次にKBrを加える。
(2) (1)の溶液をリービッヒ冷却器を用いて蒸留する。蒸留により得られた物質は水の入ったビーカーに入るようにし、氷水で冷やす。
(3) (2)の溶液で二層に分かれた上層の液のpHを調べる。その二層の液を分液漏斗に移し、下層のC2H5Brをとり、Na2CO3水溶液を加え、再び分液漏斗に戻す。よく振った後、放置し、液が二層に分かれたら、再び下層のC2H5Brをとりだす。
(4) 水を加えて、分液漏斗に戻す。よく振った後、放置し、液が二層に分かれたら、再び下層のC2H5Brをとりだす。
(5) 無水MgSO4を加え、時々振り混ぜながら、放置する。数分後、ろ過してC2H5Brをとりだす。収率を計算する。
の中でいくつか分からない点があるので、教えてください。
○ (1)で水を加えるのはなぜでしょうか?
○ (2)で蒸留により得られた物質を水の入ったビーカーにいれるのはなぜでしょうか?
○ (3)で上層のpHは0となり、おそらく副生成物のエチルエーテルとKHSO4によるものだと考えられるが、とりだしたC2H5BrにNa2CO3や水、MgSO4を加えていき、抽出するのはなぜでしょうか?化学反応が起きているのでしょうか?
○ 正確に実験を行った場合、(5)で収率が低くなってしまう原因として考えられるのは何でしょうか?
回答よろしくお願いします。このテーマに関連する本などを教えていただけるだけでも助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この反応はKBr+H2SO4からHBrを発生させ、アルコールをブロモ化する反応ですね。
(1)反応速度を適当な速さにするためと発生したHBrを水に溶解させ、HBr水を作るためではないでしょうか。
(2)反応を停止させるためです。
(3)pHは0となるのは、過剰のHBrのためでしょう。これを中和するために、Na2CO3を加えます。水を加えて振るのは過剰のNa2CO3を除くためです。MgSO4を加えたのは、これが乾燥剤なので、乾燥するためです。
(4)収率が下がる原因はいろいろ考えられますが、
反応が不十分、抽出操作で生成物が逃げ出したといったところでしょうか。
回答ありがとうございます。
反応は第一段階として、まずHBrを生成し、第二段階としてエタノールと反応するという事ですね。そのエタノールとの反応を促すために水を加え、HBr水を作り、気体としてHBrが発生するのを止めるのですね。中和のためのNa2CO3の使用、MgSO4によっての乾燥は気がつきませんでした。
詳しい回答ありがとうございました、とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 化学 化学工学の問題です。自分で解いたのですが答えがあいません… 2 2022/06/16 00:46
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 解き方が分かりません…化学工学の問題です。 1 2022/06/16 00:49
- 化学 高一化学 硝酸酸性の水溶液を使っていた場合に半反応式をくっつけるとき、SO4を左辺に加える場合と加え 1 2022/07/05 20:14
- 化学 蒸留に関してある映像を見ましたが 20%のエタノル、水溶液を加熱して蒸留させば53%のエタノル水溶液 1 2022/07/07 21:15
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半導体製造プロセスの「洗浄 D...
-
1.5mlチューブの滅菌方法
-
デシケータで乾燥させる時は・・
-
実験器具の洗い方なんですけど...
-
ガラス器具の保管方法
-
王水でケイ素はとけますか?
-
洗い砂乾燥状態の比重を教えて...
-
エタノール水溶液からエタノー...
-
グリセリンの脱水法教えて下さい。
-
テトラヒドロフラン(THF)について
-
塩化カルシウム
-
ろ過について
-
ガラス器具 洗浄方法 教えて...
-
クエン酸が 固まってしまいました
-
二酸化マンガンの取扱い
-
マイヤーフラスコって何ですか?
-
オートクレーブで水を滅菌した...
-
流動パラフィンの除去について
-
IR用KBr錠剤
-
DMSOを無水化(乾燥)する方法
おすすめ情報