dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日アルバイトの面接を受けました。
比較的大きい会社の店舗の居酒屋なのですが、
電話で面接日を決め、当日店長さんと面接をしました。
すると、即時採用と言ってくださったのです。
ですがその後気になる点があって、免許証など書類を後日持ってきてほしいとのことで連絡手段としてラインを交換し、さらにはそこの店舗のライングループにその場で招待され、時間空いたら自己紹介しといてねと言われました。
常識では普通考えられませんよね?
店長さんが若い、というのも引っかかる点ですが...
面接の最初の質問は珍しく志望動機からで、シフト等のこともしっかり教えてくださいました。 
人は段々と集まってきているらしく、事前に誰でもとっていくという状況ではないと言っていたので、人が足りていないのではないかと思います。
面接時営業中だったこともあり様子を伺いましたが、おかしい様子もありませんでしたし、アルバイトしている方も優しそうでした。
みなさんこちらを読んでどう思いますか??
お店についてSNSで調べてみても特に変わったことはありませんが、気になってみたので質問しました。

A 回答 (5件)

最近は、ビジネスLINEに参加はわりとありますね。



個々に伝える、口頭で伝えると言った言わないが多発するので。
    • good
    • 0

大手チェーン居酒屋のブラック企業ぶりが、問題になりましたね。

やはり、低価格で客にサービスするので、従業員の負担は大きいです。そこから抜けられない状況を作るのは、店長の役目なのかも。
そういう集団意識を作る事は、結構ありますよ。
新入社員の研修も、企業にはまるための洗脳みたいなものですし、それが良い働きに繋がればいいけどね。
その居酒屋での残業不払いや長時間労働などの
リスクがあれば、すぐ問題になるのでやらないのでは?お試しで入ってみて、だめなら辞めてもいいし。
時間て働くアルバイトてすから。
    • good
    • 0

>常識では普通考えられませんよね?



 アナタの言う常識とは?
少なくても、「常識では普通考えられない」という事は
3桁以上の経験、もしくは、サンプリングがあるという事だと思うのですが・・・

>みなさんこちらを読んでどう思いますか??

 別に何とも・・・・

気に入らないなら 辞めればいいじゃないの?

 店長に「常識では普通考えられないので辞めます」といえばいい
    • good
    • 0

店長から、あなた様は気に入られたのかと思いますよ。



お金が欲しいなら 目的として働きましょう。
採用の流れが重要ではなく、稼ぐことが目的なんですから。

比較的大きい会社の店舗の居酒屋とあります。

実際に働いてみて気楽に働けない環境と分かれば辞めましょう。
居酒屋なので、そんな悪質店ではないと判断します。
    • good
    • 0

即時採用してる会社はブラックなことが多いですね。



それと、LINEグループに招待というのも入ってからすぐやめないようにするためなのか、具合が悪くても休ませないようにするためなのか、店長の意図してることはわかりません。

内部事情は端から見てもわからないものなので、少しを様子を見て続けられなそうだったらさっさとやめちゃっていいと思います!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!