dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼っている猫が自分の肉球を自分でちぎるのですが、何かの病気でしょうか?

A 回答 (2件)

こういうことです!というのは申し上げられませんが参考までに。



肉球に関して経験したことで言えば、後肢の爪の間に裂傷があって、いつまでもジクジクして、あの独特の化膿臭を発していた子がいました。塗り薬で治癒するまで二か月くらいかかったと記憶しています。その時の行動はとにかく「舐める」でしたね。

もう一件は皮膚の病気かあるいは棘様のものが刺さったか、やはり後肢の真ん中の一番大きな肉球の表面が熱をもったように腫れているような感じになって表面も角質がカサついた硬い感じになったことがあります。時々床に小さな血の跡があったのでなんじゃろかといろいろ調べていたら、その肉球を前歯でガリガリやって時々皮膚が破れたことだとわかりました。病院で軟膏などもらいましたが、いつの間にかおさまっていましたね。薬が効いたのかはあやしいところですが、これも結構半年くらいはかかったんじゃなかったかな。

「ちぎる」は結構すごいなと思いましたが、まずは病気やけがでないか病院で診てもらい、それ以外なら環境からのストレスでしょうから一緒に相談に乗ってもらってしまえばよろしいかと思いますよ。

お大事に。
    • good
    • 3

ちぎるというのは、血が出るような状態ということですか?


たまに肉球をちゅうちゅう吸うという猫の話は聞いたことがありますが、
傷つくほどなにかしているとしたらストレスか、あるいはなにか肉球に異物感、違和感が
あるなど病気かも、と...
まずかかりつけの動物病院に行くことをおすすめします。
場合によってはさらに細分化して専門医が診断してくれる大学病院などを
紹介してもらったほうがいいかもしれません。お大事に。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
血は出ていないですが、変形して固くなってます。
外にでたりしたりする猫なので、ひどいようなら 病院に連れていこうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/17 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!