プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学3年です。
休学のため9月卒業は決定していて、卒業と同時に学芸員資が取れ、地元で就職しようと思っています(東北)。
学芸員としての求人を探してみたのですが、アルバイトパートとしての募集しかおらず、やはり狭き門なのだということを感じました。
自分の希望としては、画材屋か、学芸員、資格を取って図書館司書など、公務員の職に就きたいと思っています。
これらに関する知識のある方々、アドバイスなどよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

はじめまして、元大学関係者です。

辛口になりますがご容赦ください。

学芸員資格は資格をとるのは簡単ですが、就職するのは大変難しいのはご存じなかったのですか? 学芸員は博物館の展示物の説明をしていれば良いと思っていませんか? 学芸員は、専門職であり、研究者でもあるんですよ。ですから正規職につこうと思えば大学院出身であること、関係の学会に参加してそれなりの実績や人脈をつくっていくことも必要ですよ。倍率が100倍ぐらいでも普通にあります。下記のサイトは参考になりますのでご紹介します。

学芸員の仕事(careergarden)
http://careergarden.jp/gakugeiin/

資格をとって公務員の図書館司書を希望されているとのことですが、こちらもきわめて狭き門です。図書館司書資格は必要単位さえとれば取得することができますが、就職するというのは非常に難しいです。図書館司書のこれまでの大きな求人先は地方自治体の図書館と国立大学の図書館でした。ところが地方自治体の図書館も多くが指定管理者制度(民間等が運営)を採用しています。国立大学図書館も正規職員が減少し、東大、京大レベルの図書館でも数名の採用しかありません。友人の図書館職員が送別会は多く開催されるが、歓迎会が1/10ぐらいだと嘆いていました。

司書の仕事(careergarden)
http://careergarden.jp/shisho/

就職希望の画材屋で就職とのご希望ですが、この職業でしたら特に学芸員の資格を活かせるとも思いませんし、特に資格がアドバンテージになるとも思えません。それよりも人当たりの良さとか熱意とかバイタリティでしょう。

くりかえしになりますが、学芸員や司書の仕事は資格をもっていれば就職できるという者ではありません。分かりやすい例でいえば、高卒であれば東大や京大に入学できるかというのと同じ話です。受験資格があっても合格できるというのは一握りなんですよ。ですから、職種を限定するのではなく、もっと幅広く就職先を検討されることをおすすめします。

なにかご質問があれば、私の知っている範囲でお答えしますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!