プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電圧源が二つある交流回路があったとします。
各部の電流や電圧は、重ね合わせによってもとめることができますか?
また、その時の向きはどうなりますか?

そして、回路全体の有効電力Paは

分解した回路①による有効電力Pa1
分解した回路②による有効電力Pa2
の和で求められますか?

A 回答 (2件)

電圧源!、電圧だけ?、電圧が異なれば回路として成立するの?。


交流の場合は電圧、周波数、位相が合わないと・・・・?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういう意味ですか?
回答になっていませんよね?

お礼日時:2018/04/24 20:23

> 各部の電流や電圧は、重ね合わせによってもとめることができますか?


可能です。

> また、その時の向きはどうなりますか?
交流ですから時間の関数になります。つまり加わる電圧は
  e1=A1・sin(ω1・t + φ1 )
  e2=A2・sin(ω2・t + φ2 )
のような瞬時値で表現されます。合成値は e1 + e2 です。

電力は電圧(または電流)の瞬時値を加算したうえで積分して求めます。
  P=∫( (e1+e2)^2 /R )dt   から求めます。

決して個別に求めた電力を加算してはいけません。
  P=∫( e1^2 /R )dt + ∫( e2^2 /R )dt   これは不可。

その理由ですが、例えば2つの電源の周波数と振幅が同じで位相が逆の場合を考えてみてください。打消してゼロになりますね。
だから電圧(または電流)の瞬時値を加算した上で積分せねばならないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…

演習書で見ない問題だったので、解法結構複雑だったんですかね…

もし大丈夫でしたら、わからない問題があったので解いてもらってもよろしいですか?
工学分野で質問しますので┏●

お礼日時:2018/04/24 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!