街中で見かけて「グッときた人」の思い出

  こんにちは。
質問はタイトルの通りですが、酒を飲んでひどく暴れたり絡みついたりする人を昔から「大とら」と言いますが、この由来、動物の虎・寅には関係あるのでしょうか?
 どうして言われるのか分かりましたらお願いします。

 警察にも繁華街に近い警察署には酔って暴れる者を一時的に入れておく通称「とら箱」もあります。これもとらですね。

 時代劇を見ていても江戸時代でも「大とら」という風に言っているのがありました。
 言葉の由来はかなり昔から言われているのでしょうか?

 ちなみに私の近所に居酒屋が数軒あって、以前は夜になると大声で歌っていたり、喚いたり、時には酔った勢いで喧嘩などしていてかなりの大とらが出没していました(笑)。

 分かる方いましたら回答をお願いします。

A 回答 (2件)

↓が参考になりそうです。


「泥酔」の由来も載っています。

「「泥酔」と「トラ」の由来」
http://www003.upp.so-net.ne.jp/takegon/nomikai/D …

以下抜粋です。
--------------
。…ちなみに、酔っ払いをよく「トラ」と言いますが、これは、酒を「ささ」と言うところから来た洒落です。つまり、ささ(笹)にはトラ(虎)がつきものなので、酔っ払いを「トラ」と言う訳です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは。早速の回答ありがとうございます。お酒のことをささというのも時代劇では時々聞きます。笹→トラというのも発想がおしゃれですね。それで大トラは分かりました。日本語のきれいな言い回しだと思います。参考になりました。

お礼日時:2004/10/17 13:56

ここに一例が



参考URL:http://www.takarashuzo.co.jp/saynoweb/04.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  こんにちは。アドバイスありがとうございます。酒造会社のサイトならではの説明は良く分かりました。飲みすぎないでということですね。参考になりました。

お礼日時:2004/10/17 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報