
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文法上、問題はありません。
正しいです。「どちらかといえば寂しい」意味です。
三重否定の文ですが、ここまで否定を重ねると言うことは一種の言葉遊びに近いものがあります。否定の否定は肯定ですから「寂しい」、更に否定が付加されているので結局否定、つまり「寂しくはない」のように思われますが、三重否定は強い肯定(場合によっては否定)を躊躇っている表現です。どちらとも言えないが強いて言えば、という気持の表れであって、末尾の「ない」は否定としての実質的な意味を失っています。
No.6
- 回答日時:
No.3のかたが書いた「続編」が下記です。
リンク先を読んでも頭が痛くなるだけでしょう。【なからざるべからず~その2~】2014/10/05
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8779836.html
さらにその続編とも言えるのが下記です。
【「これ以上物質的ならざるはない」の文法的解釈 】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10322952.html
こんなメンドーな話は、一般の人が読んでも意味不明でしょうね。でも好きな人は好きなようです。
当方もよくわかりません。ただ、下記のように考えます。やはりWikipediaをウノミにしてはいけない……。
【二重否定の話 辞書 教えて!goo〈2〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12357221696.html
フツーは「二重否定」まで理解できれば十分でしょう。それ以上のことを考えてもあまり意味がないのでは。
さて今回のご質問は、「寂しくなくもないこともない」ですよね。
①文法的に正しいでしょうか?
「間違い」ではありません。ただ、適切な使い方ではないでしょう。あくまでも「言葉遊び」と言うなら、「ご自由に」としか言いようがありません。
②これは「(どちらかといえば)寂しい」のでしょうか「(どちらかといえば)寂しくない」のでしょうか?
「寂しくない」
「寂しくなくもない」(≒ちょっと寂しいかも)
「寂しくなくもないこともない」(≒ちょっと寂しいことはないかも)
論理的に考えれば、「(どちらかといえば)寂しくない」でしょうね。
ただ、言葉遊びなのですから、論理的に考えてもあまり意味がないのでは。
「寂しくなくもないこともない可能性は否定できないかもしれなくもない」
なら、どうなると思いますか。「単なる言葉遊びですから、どちらとも言えない」でしょうね。
No.5
- 回答日時:
寂しくなく→寂しいを否定→「ない」再否定=寂しい、→こともない、さらに否定=寂しくない
No.3
- 回答日時:
過去の質問に次のようなものがありました。
私も参加していろいろ論じられましたが、はっきりした結論は出ませんでした。福沢諭吉・泉鏡花・永井荷風などの明治の文豪が用いた「~なからざるべからず」という表現に対して、「これは三重否定ではないのか」という質問でした。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8757695.html
今回の質問にある「寂しくなくもないこともない。」は意図的に作られた三重否定でしょうが、福沢諭吉らの「無からざるべからず」は意図的な三重否定ではなかったと思われます。上記の質問には、その続編も存在します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 英語 canとcouldの疑問形や否定形の可能性の比較について 3 2023/07/05 11:25
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 1単語及び2単語の「no~」を受ける単語について 1 2022/11/07 11:54
- 日本語 感情表現の後に「気持ち」「思う」をつける風潮について 5 2022/03/26 14:33
- 日本語 「~でも」(~で)「~さえ」の細かい違い その2 2 2023/08/20 17:20
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
- 英語 Is to play soccer fun for you? は、正しい英文ですか? 1 2023/05/08 12:37
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
in a long time と for a long...
-
a semi の意味を教えてください
-
How are we doing?とは
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
和漢混合文と和漢混淆文と和漢...
-
U.S.AとU.S.A.
-
『まゐらせん』を訳して下さい
-
現在 完了
-
分詞構文の強調
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
法律英語の「又は、若しくは」...
-
英語の質問です 「The planning...
-
anythingとeverything何でもの意味
-
I will love you for the rest ...
-
「差し替える」を使った文につ...
-
Staying informed ofの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
in a long time と for a long...
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
"any comment" と "any comments"
-
文中の"any less"について
-
英語について
-
think A Bとthink of A as B
-
He isn't a student. とHe's no...
-
It'sとit is の使い分けについて
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
Life is too short to be little.
-
U.S.AとU.S.A.
-
anything but と far from
-
How are we doing?とは
-
anyとsomeの使いわけについて教...
おすすめ情報