dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝鮮人や中国人は器をおいたまま飯を食いますが、
日本だと犬食いとかいわれてあまりマナー良く思われません。

何故日本と朝鮮中国と違いがあるのでしょうか?
器が金属製で重いからですかね?

A 回答 (27件中11~20件)

その違いは古代日中韓の間の食事のときの状態に起因します。


日本人は昔、食事をするとき物を箱みたいなものにおくことが多々ありました。しかし、その食べ方では口とお皿は遠いです。そうなれば食べてる途中、食べ物を落とさないよう、器を近づけるか、口を近づけるかになるのは至極当然の流れです。しかし、高さ30センチ位の箱に顔を近づけるのはそれは犬みたいです。だから茶碗を持って食べるようになりました。
対して中韓は、昔から机で食べる文化が主流でした。机なら口、近いですよね?だから大して食べ物を落とす心配なく口に運べます。だから茶碗を持たないという方向に進んだのです。
ちなみに韓国などでも乞食は茶碗を床に置いてたため、手で茶碗を持って食事をしてたそうです。そういう敬意もあって韓国で茶碗を持つと「乞食」とバカにされるそうです。
ちなみに今言ってたことは僕が良く朝聞いてる雑学系ラジオ番組で言ってました。
    • good
    • 3

日本は基本箸しか無いからです。


飲む時はお椀でそのまま口で飲む。
あと、個人的にそばやうどん、ラーメン、スパゲティーを大きな音で勢いよくすするのは大嫌いっ!
    • good
    • 2

日本ではスプーンは無いので 手でお椀を持つわけです


西洋では 食器を持たずに食べられるように お皿毎にナイフ・スプーン・フォークが用意されるわけです、それぞれが食文化とともにマナーが発展してきた。
それだけのことですよ。
    • good
    • 2

京懐石料理のお重は、小さなおにぎりが少し入っています。

それを箸で取り食べます。
    • good
    • 2

中には京懐石だの宮中晩餐会だのと一般人がなかなか普段は行かないようなところの話を鼻高々に話してる人がいますが、碗物と場合によっては小皿は手に取って頂くのが基本的な和食のマナーです。


質問者さんはご飯を食べる時のマナーを聞いてるのだと思いますが、ご飯茶碗を持たずに碗も持たずに飲むんですかね?宮中晩餐会でも、京懐石でも。
    • good
    • 4

日本の高級料亭「政治家御用達」でも器は持ち上げません。

まあ貴方の育ちがわかるので、締め切りにすれば、良いかと思います。
    • good
    • 3

貴方はどちらの田舎もお育ちですか?


親の教育がダメですね。山村ですか?
    • good
    • 2

日本でも大きい食器は置いたまで食べるのが普通です。


お椀とか小皿のような原則、手のひらサイズより小さい食器は手に持って
食べても良いそうです。
    • good
    • 2

京懐石料理でも手に持つのは椀物しか御座いません。


一度懐石料理でも食べてください。
    • good
    • 3

韓国VS日本 : 食事のマナー


https://bit.ly/2HFUuBu


>器が金属製で重いからですかね?

冷麺はともかく、熱い物が入ってたら持てないから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!