dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新潟から熊本大学に行くのはおかしいですか?だったら関東に行くべきですかね?
熊本大学志望だったのですがネットを見てると九州以外から来る人はいないというのをみて…

質問者からの補足コメント

  • みなさん回答ありがとうございました
    いろいろ参考になりました
    まだじっくり考えて行こうと思います。

      補足日時:2018/05/05 17:02

A 回答 (19件中11~19件)

ある地方以外からの受験生がいない国立大学なんてほぼ無いと思います。


僕が卒業した高校からは毎年全国にちらばっていきます。何をやりたいか,どの先生・研究にあこがれているか・・・という判断でした。最近は,あのセンターなんとかの成績で無難な大学を選ぶようですが,やりたいことがあるなら,地域なんかどうでもいいから行きたい大学を選ぶべきでしょう。ある高校では,1年生になったばかりの生徒の親に「経済的な理由で進路に口を出すな」と宣言するそうです。熊本大学は由緒ある大学(五高)です。いい大学です。方言も鹿児島(七高)ほどは難しくないのではないでしょうか?
    • good
    • 3

お好きなようにしてください。

似たようなレベルの大学は新潟大があるし関東にもたくさんあるだろうけど、それは熊本大学に行っちゃいけない理由にはなりません。

ただし帰省はおそろしく不便でしょうね。関東圏内ならせいぜい2、3時間ですが、熊本だと飛行機と新幹線乗り継いで6時間弱かかります。
    • good
    • 1

おかしいですね。



まずは新潟大学に行くのが一番親孝行。
成績が優秀なら東大から東大大学院に進むのが二番目のに親孝行。

自分お金で勉強する苦学生ならどこでも良いけど、生活費、帰省費用を考えたら新潟大学一択でしょう。
    • good
    • 1

大学では珍しいので歓迎されるでしょうが、就活、特に文系だとやはり地理的に損な面はあるでしょう。

理系ならさほど不利はありませんが、新潟大学があるのになぜ?とは思います。

「関東へ出る」というのも、そのレベルだと千葉大とか?関東の国立でもおのぼりさんが多いのは東大、筑波、強いて言えば横国くらいまででそれ以外は関東ローカル色が強いです。
    • good
    • 0

熊大なら全国から来ますよ。

変じゃないです。
    • good
    • 2

熊大は東北大出身の教員も多いです。

地域性は問題ありません。

ただしなぜ熊大に行くかが重要ですね。なぜですか?
    • good
    • 2

沖縄から新潟大学に来た後輩がいます。



私は新潟大学出身です。

学びたい事があるなら、距離なんて関係ないです。
    • good
    • 4

その場所に目的があるのならおかしくはないと思います。

    • good
    • 1

東京から熊本大学に行った人を知っています。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!