電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語の基本5文型 SVC だとか、SVO、SVOO、SVOC などが全く分かりません。SV(第1文型)は、意味が完結する動詞の文だと言うのは分かりました。何か分かりやすい説明があったら教えて下さい。

SVOO←→SVOの書きかえも to を使うのか for を使うのか、やはりどの動詞を使うのか覚えないといけないですか。つまづいています。暗記が苦手なので 英語が嫌いになりかけています。

A 回答 (5件)

英文ではそれを構成する諸要素、すなわち主語(S)、動詞(V)、目的語(O)、補語(C)


およびそれらにつく修飾語(句)などの並べ方に一定のきまりがあります。

とくに動詞の性質や意味を中心にしてその配列を整理したものを文型と呼び、
ふつう大きく5つに分けられています。

第1文型はとてもシンプルに「S+V」すなわち「主語+動詞」の文章で、
「SはVする」という意味になります。

第1文型にC(補語)が付いて「S+V+C」「主語+動詞+補語」となった物が第2文型です。
「SはCです」と考えると分かりやすいでしょう。

第1文型にO(目的語)が付いて「S+V+O」「主語+動詞+目的語」となった物が第3文型で、
「SはVをOする」という意味になります。
第2文型と似て見えますが、S=Oの関係は成り立ちません。

第4文型は、「S+V+O+O」とOが2つ付きます。
Vのすぐ次のOが「間接目的語」で「〜に」という意味、2つ目のOが「直接目的語」で「〜を」という意味を持ちます。
つまり「SはOにOをVする」という意味になります。

第5文型は「S+V+O+C」「主語+動詞+目的語+補語」で成り立ちます。
この文型のC(補語)はS(主語)ではなく、O(目的語)について説明していますので、
「O=C」が成り立ちます。
よって意味は「Sは(O=C)をVする」です。

https://matome.naver.jp/odai/2141886502246377701
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。夢中で読み進めています。何事にも納得するまで時間がかかる私です。もう少し 読ませていただきます。取り急ぎ 簡単ですがお礼まで。早々にご指導頂き、本当にありがとうございます!

お礼日時:2018/05/04 16:59

>夢中で読み進めています。

何事にも納得するまで時間がかかる私です。

そんな人ほどウサギとカメの亀のように、最終的には勝利するのです。
それは語学であっても同じです。
大いに勉学に励んでくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も何度も、また励ましのお言葉もありがとうございます。
まだまだ 読みたいところがありすぎて…という段階です。
ウサギとカメの、勝利できる亀になれるよう努力したいと思います。
この場でしかお礼が言えませんが
本当にありがとうございました。また何かの時には、お力を よろしくお願いします。ありがとうございました‼

お礼日時:2018/05/04 17:33

今年から構成が変わったNHKの「ラジオ英会話」は大西泰斗さんが講師になって文法中心になりました。

4月は文型月間でした。文型をイメージで捉えていてわかりやすいと思います。4月の放送は終わったけれど、安価なのでテキストだけでも入手して復習してみては。toとforの選択についても書かれています。SVOCは5月連休明けに回っています。

文型は文の設計図であり骨組。これを意識しないと英語はうまくならないというのがこの新しいシリーズの、というより大西さんの哲学です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NHKのラジオ英会話 ですか、調べてみようと思います。日頃の積み重ねが大切だと言うことは分かっているつもりでしたが、目の前にあるテキスト(中学生位でしょうか)や問題集とにらめっこしている状態で、なかなか上達もできず そこで今回の 5文型にぶち当たってしまいました。
情報をありがとうございました。

お礼日時:2018/05/04 17:25

知らなくても大丈夫な人には大丈夫なのですが、あなたは大丈夫な人なのでしょうか?


一般論はどうでも良いです。あなたがどうなのか、です。
私は、知らなくても大丈夫な人のように、大量の英文を浴びるような勉強は絶対にしたくありませんし、「中学英文法」の基礎が解らないということはありませんでしたので、文法から入りましたが。

そもそも、中学数学はできているのでしょうか?
中学英文法すら身に付け損なうというのは、論理的思考力に欠陥を抱えている場合が殆どでしょう。
普通は、中学数学から壊滅しそうな物ですが。

単なる勉強不足で中学英文法が身に付いてない場合は、中学の学習内容からやり直しです。
英語は、大量の英文を浴びる、大量の英文を暗記、飲み込んでいく、という勉強方法を採らない限り、積み重ねの科目となります。
中一で習ったことが身に付いてないなら、中二で習うことは解らない、以前習ったことが身に付いてないなら後で習うことは解らない、簡単なことができないのに難しいことができるようにはならない、です。
大学・短大のカテゴリですから、大学受験生や大学生だと仮定すると、中学英語が身に付いてないのに大学受験勉強や大学でやるような英語に手を出すと、全く解らないだろうし伸びないでしょう。
高校英語の教材にも五文型の話は出ているでしょうが、しかし中学の教材の方が懇切丁寧でしょう。
解りやすい説明は、書店に行って、高校・大学受験の入門基礎レベルの教材や、中学生用の教材を色々立ち読みして、色々な説明を拾ってみることだろうと思います。
こんな所に書けるくらいの説明で理解できれば中学校は要りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい おっしゃる通りです。基礎ができていないのに、先を先を学ぼうとも分かるわけがありませんよね。
書店に行き、中学生用のものから始めなければいけない、ごもっともです。(暗記の出来ない特に私の場合は)簡単でないことは承知です。つい、たった今ぶち当たり 手っ取り早く簡単に教えてほしいです…と、投げ掛けてしまいました。
どうしても理解したくて 簡単な覚え方を…と申してしまいましたが それでは中学校なんて要らない。確かにこの言葉に納得しました。私にも納得できるもの(参考書)を探し、じっくりしっかり理解していこうと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/04 17:16

英語学習においては、それを知らなくても特に困ることはありません。


小さなことからコツコツとやっていくことが、何よりも大切です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ネイティブの方にも同じようなことを言われました。知らなくても大丈夫だと。ただ塾での問題で 出てきました。学校では教えてくれません。なので、必要ないことなのかもしれませんが、知っておきたいと思い 質問させて頂きました。
小さなことからコツコツとですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/04 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!