dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車って今の時代必要ですか?まぁ、一応持ってますけど、僕は車が大嫌いです。
運転苦手なのもあるけど、なんで移動するだけで多くの人の命を背負わなければいけないんだとか車の保険とかお金もやたらかかるし、見返りが少なすぎると思います。若者の車離れはお金が無いからと言いますが本当にそう言い切れるでしょうか?お金ももちろんかかりますが、それ以上に車の事故という悲惨な物を毎日ニュースで見て、人の命を危険に晒す物をなんで買う必要があるんだと思っているからではないでしょうか?
ご意見お聞かせください。
車好きな人はごめんなさい。
あくまで個人の意見です。

A 回答 (25件中1~10件)

Time is Money


時は金なりです^_^
今の時代に必要ですか?とありますが、今の時代に時は金で買っております。電車にせよ車輪は付いてます、車輪の付いてないものに乗るとそれは自分の体を使う(体力いります)か、時間をかけて歩く。
時間は今の時代では金で買わないと行けないほど大事なのではないですか?
昔は人が走って郵便も運んでましたので何日も何日もかかり届きました。
便利とは金で買うもの。時間も然りです。
車が嫌いな気持ち、私にはわかりませんが、乗りたくないけど乗らないといけないのが私も皆さまと同じ現状です涙
割りに合いませんよね、分かります。ですがそれを人は必要とするし、更に人を殺しかねない乗り物だからこそそれだけ維持費も高いのかなと思いました。人よりけりですかね(*^▽^*)
    • good
    • 0

必要ですか?って


これだけ自動車メーカーがあるのは何故ですかね
経済の原理をご存知ですか?

質問者さんには必要無いってことでしょ
なんで周りを気にするのかな
さっさと降りれば良いし
電車だけで移動すれば。
バスもダメだよ?自動車の一種だからね
自動車を必要ないって言ってる人がバス乗っちゃダメ

あと
クルマが大嫌いな人に運転されるクルマが可哀想だ
    • good
    • 0

自転車とかセグウェイのようなものとか、あるいは車イスなど、それらもクルマです。

そういうのではないというのであれば、例えばあなたが部屋でポチった商品が翌日に届くのは、または良く行くコンビニにいつも商品が並んでいるのは、誰かがクルマで運んでいるからです。そのような利益を享受しておきながら、自分はクルマを運転しないからという理由だけでクルマが必要ないなどと考えるのは、少し幼稚なことだと思いませんか?
    • good
    • 1

自由に動くために必要。

    • good
    • 0

僕は、車の免許もスクーターの免許もありません、遠くに行く時は電車やバスを使います、

    • good
    • 6

ならば、先ずはあなたがクルマを降りましょう。


そうすれば事故の可能性がほんの少しだけ減ります。
全てのものに言えますが、結局は使う側次第。
クルマが悪いのではなく、扱う人間が悪いのです。
物の所為にするのはお門違いです。
    • good
    • 2

車ないと不便でないと生活出来ないよ。


貴方が嫌いなら免許の更新しなければ?
嫌いなら持ってても意味ないでしょ。
下手な運転にもらい事故したくないですからね。
    • good
    • 0

>ご意見お聞かせください。



ご質問の主文はここだと思いますので、私個人の意見を回答します。

>車って今の時代必要ですか?

少なくとも私には必要です。

>運転苦手なのもあるけど、なんで移動するだけで多くの人の命を背負わなければいけないんだとか車の保険とかお金もやたらかかるし、見返りが少なすぎると思います。

簡単に「移動するだけ」とおっしゃいますが、移動手段の選択肢がほぼ自家用車一択の地域はかなり多いのです。例えば日々の買い物一つとっても、我が家から最寄りのスーパーマーケットまで徒歩で約1時間半かかります(実際に歩いたことはないですが、直線距離約6キロなので)。もしくは、鉄道利用の場合、最寄り駅まで徒歩20分、スーパーの最寄り駅まで1駅(所要時間約5分、15分に1本の割合)乗車後、その駅から徒歩20分かけてスーパーに到着します。自転車を利用すれば所要時間は徒歩の半分程度になると思いますが、徒歩にしろ自転車にしろ、1日分の買い物がせいぜいですから、食べるために毎日これだけの時間を費やす必要があります。私は行政区的には人口40万人以上の中核都市と呼ばれる市に住んでいますが、中心部から少し離れるだけでこの有様です。かかる費用やリスク等を差し引いたとしても、私にとっては見返りは十分大きいと考えています。

30~40年ぐらい前であれば、人が住んでいる周辺には商店街があり、比較的買い物しやすい環境の地域は今よりも多かったのですが、現代では小売店の大型化と集約のため(もちろん、その原因にはモータリゼーションもあると思いますが)、近所にお店がない地域は増えていると思います。なので、特に都心を離れるとむしろ現代の方が自家用車の必要性は高まっていると思います。逆に「上京して車なしで生活に困らない、お金のない若者」にとっては、車は必要のないものと考える人が多いであろうことは理解できます。

なお、「じゃあ都会に住めばいいじゃないか」とおっしゃる方が必ず出てくるのですが、都会の人が生きてゆくためには田舎の人の存在が必要不可欠であることを忘れてはいけません。
    • good
    • 0

車の運転は強制ではありません。

乗りたくないのであれば乗らないで下さい。人の命に関わることですから。公共の交通機関を使用して下さい。
    • good
    • 1

あなた個人がそういう意見持つのは自由です。

他人にいちいち同意求めないでください。

車無しで生活できるのは政令指定都市レベルの大都市とその近郊に限られます。それ以外の地域においては、若者の車離れは起きていません。単純に必要だからです。

たしかに、一昔前のように車をステータスシンボルと捉える人はずいぶん減ったように思います。男の子が女の子をデートに誘うための手段と考えなくなった、しかしそれと同時に、上記のような地域においては、一昔前よりも女性が普通に車を所有・運転するようになりました。通勤や子供の送迎のため、道具としての車です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!