dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私立中学の学費が月3万5千円くらいなら、公立中学プラス塾代と大差ないでしょうか??

A 回答 (7件)

私が通っていた私学も3ヵ月10万円だったので、1ヶ月3万円くらいでしたね。

勿論、積み立てや部活をしていたら部費は別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
積み立てや海外への修学旅行の費用は説明会などで公表されてましたか??
いきなり100万円払ってくださーい!みたいなのは、ないですよね(>人<;)?苦笑

お礼日時:2018/05/08 18:10

相当なお金持ちや貯金がない限り、いきなり100万円を支払えというのは、学校側も言わないと思いますよ。


前もって、連絡書類があると思います。
例えば、
・修学旅行代金の合計◯◯万円 積み立て◯◯万円になります。
・授業料◯◯万円と修学旅行代金積み立て代金と合わせて◯◯万円を引き落としします。
だと思いますよ?
ただ、それぞれの学校のやり方はありますので、確認は必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/08 18:30

学費だけならね


でも積み立て費や学年費、施設費とか
副教材とかでなんだかんだはかかるかな。
毎月の経費と、それなりのレベルの塾だと同じぐらいなので
環境考えたら、私立を選ぶのはアリです
ただ公立と塾ぐらいの費用で考えていると、足りなくはなりますね
のんびりした田舎の私立で、年60万半ば、初年度は15万プラスという感じ。

余裕ある人多いぶん部活とかのウェアとかも高めとか、遊びにかかるとか
場所によっては交通費、給食より割高なお弁当、とか…
細々したところでかかってくるかと思います。

まあ塾も月に2~3万としても長期休暇の特別講習や
受験する学年での講習とかは割高になりますから
上位考えてたら月5万以上はかかるところも。
もちろん一万五千円ぐらいの塾もありますが。

あと私立での学習が物足りなくてというケースだけでなく
ついていけないための塾が必要になる子もいたり。

HPより、そろそろ説明会やオープンスクール、文化祭などの時期
足を運んで説明ブースなどで話を聞いたり
地元の口コミを集めるほうが良いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

授業料、教育運営費、維持管理費、冷・暖房費を合計して上記の値段です。
交通費は月1万円くらいです。

2年生で短期留学に50万かかるようです。但しこちらは希望制です。
6年生にならないと見学や説明会は受け付けていないようなので、まだ先になりますが必ず参加したいと考えております。
とても詳しくありがとうございます。

お礼日時:2018/05/08 18:29

まあそうだね〜、塾の費用ってだいたい月に3万〜5万くらいだから、そう考えても差し支えないと思いますよ。


ただ私立中学校によりますからね。
塾なんか行かなくても学校の学習システムだけで成績はバッチリだから任せろって所なら良いですが、そうじゃない学校だと、結局それプラス塾の費用がかかりますからね。
塾によっては私立中学校の授業についてついていくためのクラスがあるくらいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に通わせてる方が近くにいないので、口コミ頼りですが、学校と別に塾などに通ってる子はとても少ないようです。
高等部になり大学受験を控える頃には、また変わってくるようです。

お礼日時:2018/05/08 18:08

もちろん学校によるけど、私立ってそんな安くないよ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー、HPに書いてあるので嘘ってことはないと思います。
もちろんこれとは別に部費や修学旅行の積み立てはあると思います。

お礼日時:2018/05/08 17:58

通わせる塾の費用にもよるしね。


私立中学は他にもお金かかるよ。修学旅行(海外)とか、寄付金とか、課外活動費とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、もちろん塾に行かずとも優秀ならありがたいのですが、我が家はそういう訳ではないので、通わせたら1教科1万円くらいみたいです。
寄付金はないようです。修学旅行、課外活動費はやはり公立とは桁違いでしょうか?

お礼日時:2018/05/08 18:01

安い私立だね。


塾の方が高いよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね!

お礼日時:2018/05/08 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!