プロが教えるわが家の防犯対策術!

総合病院の精神科で、結婚2年目の夫がADHDと診断されました(私がその事実を知ったのは先月です)

投薬(ストラテラ)を半年ほど受けていて、本人曰く特に効果は感じられないとの事だったのですが。

今までのことを振り返る意味で2人で話をしていると、私の想像以上に日常で忘れていることが多く、また、無意識に嘘をついていたことも発覚し、これからどうしたら良いのか途方に暮れています。

具体的な例をいくつかあげると。

①私の出産の時に、実母と夫に立会いしてもらおうと計画していました (夫に伝え済)
しかし、当日母の姿が見当たらなく、私は陣痛で苦しんでいるので訊ねる余裕もなく。結局、夫の立会いのみで出産したのですが。
後から母に聞くと、立会いできるのは1人だけだからダメ、と夫が勝手に断ったそうなのです。
そこの病院では2人まで立会いできたのに。
なぜなのか夫に聞いても、それを言ったことすら覚えていなかったり。

②特定のお店で買い物をお願いしたら、その品物がなかった、と帰ってきました。 後日そのお店に2人で行くと、ここのお店に来たのは初めてだ、と言うのです。
よくよく聞くと、買い物を頼まれたのも、それがなかったと言ったのも覚えていなくて。
そもそも、お店に行っていないのに、行ったと言っていたのも記憶にないそうです。

この①②の出来事は、夫がADHDだと分かる以前の話なのですが、診断を受けてからも私に詳細を言わなかったり。
(自分がそうだと認めたくなかった、言わなくてもいいと思ったと)

家の鍵を失くしたり、家のあらゆる場所を開けっ放し、電気付けっ放し、物をいつも探してるのは日常茶飯事。

後半に述べたくらいなら、私がフォローできるのですが。
①②だと、夫が悪気なく?嘘をついて、しかもそれを言ったことを覚えていないので、どうしたら良いのか見当がつきません。

手帳を持ち歩くように提案しても、書くのを忘れる上、見るのも忘れるので意味がなく。

そもそも、嘘をつかれるのがショックです。

ADHDの方の特性にもよるのでしょうが、夫のような場合だと、家族はどのようにしたら良いのでしょうか?

アドバイスをいただけたら有り難いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ご苦労様ですね。


ADHDとは3typeあり不注意優勢型の衝動型混合の症状がみられるようですね。

①②の状態に関しては一部衝動的な取り繕いが見られるようです。
意味付け的には嘘単独はADHDには見られません。性格や二次的な問題かと思います。

他の方は諦めるという結果ですね?

そんなことはありませんよ。基本ADHDの対応は

環境調整
SST(ソーシャルスキルトレーニング)→小児が行うリハビリの一環ですが・・・
アレンジしてみては?

環境調整:基本的に余分な刺激になりそうなものは置かない
簡単に言えば鍵を忘れる等はいろんなところに置いてしまうのが原因ですので
置き場所はこことまず決定して一つにしましょう。(結構重要)

そして環境の整備が終われば練習です。

まずは旦那様はどんなことはできていますか?できないことだけを見ていませんか?できることを列挙してみましょう。その中にできないことができるようになるヒントが隠されているかもしれません。

全介助になるかもしれません。繰り返し反復練習です。帰宅したら鍵は戻したか?一緒に行う行うところを確認する。
あれもこれもそれもと複数行ってはいけません。鍵をボックスに入れることを決めたらそれを反復して他は許容してあげてください。それが定着したら次の目標を決定しましょう。開けっ放しをやめる等

一つ一つをできた。習慣化出来たらそれを肯定してあげましょう。

取り繕い等の嘘に関しては現状は用事は明確に単一の事だけをお願いする。そして最初は貴方の目の前で作業を実行してもらう。風呂を入れて!等

認知行動療法の一環ではありますが問題を細分化して一つ一つできることを増やしていってください。

メモ等も最初は不可能です。まだそのレベルよりももっと簡単な習慣化から考えてみてはいかがでしょうか?

若干子育てチックになってしまいますが・・・
せっかくご縁があったご家族です。頑張らないで楽しくこんなことができたんだよと笑いながら一つ一つクリアしていってください。

具体的な方法に関してはその方を見ていないので割愛
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

なるほど、リハビリの感じで夫を教育?していけば、今よりも改善されるかもしれないんですね。

鍵の置き場所を決める、とか、開けたら閉める、点けたら消す、というのは、口がすっぱくなるほど言っています(笑)

おかげで、5回に3〜4回はできるようになってきました。
…1〜2回は忘れますが。

私の目の前でやってもらわないと、確かに不十分だったりします。
お風呂のお湯を入れてもらったら、栓をしないでいたり…(つまり、ただお湯を捨ててただけ)

が、まだ子どもに手がかかるので、夫の一挙手一投足を見ている事は不可能で、難しいところではあります。

夫のできること…。
ゴミの分別や、地理(地図)に詳しいことくらいでしょうか。
果たしてここにヒントがあるのかどうかがわかりませんが。

メモするというのも、今より上の段階なのですね。

一つ一つクリアにし、また、夫が嘘をつかなくてもいいような環境になるように。
頑張っていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/13 00:44

ADHDは面倒くさがりだったりうっかりミスや忘れモノはしてしまうけれど、記憶力は悪くないし嘘を吐く症状はありません。



自分の言ったことぐらい覚えているはずです。おそらく面倒でやりそびれた用事とわかっていて、責められないように忘れたと言ってしまうクセがついているのかもしれません。
しかし怒っても改善は難しいでしょう。たぶん忘れたと言えばたとえ怒られてもうやむやに許されてしまうことを学習してしまっていて、治らないと思います。
大事な用事は頼まないようにするしか無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ADHDだからといって、嘘をつくわけではないのですね。

確かに、妙な記憶力の良さはあるのに、日常生活で忘れている事が多いため、私からするとどの程度なら分かっているのか謎で…。

②の場合だと、忘れたと嘘をつくのも分かるのですが、①で嘘をつく意味がわかりません。
そもそも母の入室をなぜ勝手に断るのでしょう。
今後妊娠、出産する事があったとしても、第一子の出産は一度きりの出来事なので、悲しみでいっぱいです。

子どもが成長して、幼稚園や小学校に上がった時、夫が父親としてやっていけるのか。

これから先が不安しかないのですが、大事な事は自分でやるようにして様子を見るしかないのかな、と思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/12 08:21

ご存知でしょうが…


これは性質ですから、
治療で完治しませんよね
遺伝も否定できません
物事すべて自分中心で、
自分に都合の良い
バレる嘘を常にツキます
本人は自分が正常で、
周りが悪いと思ってます
何でも人の責任にする
周囲は大変なんですよね

ちょっと違うと、
覚悟するしか無いです
重要なコトは頼まない
頼め無いですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、治らないから問題なのです。
まだ子どもも1歳になっていないので手がかかるし、男の子なので遺伝についても不安に感じているし。

ネットや本で色々情報を集め、忘れっぽいというのはどうしようもないのかと多少覚悟はしたのですが。

嘘までつかれるというのが想定外で、ショックを隠しきれません。
普段は優しいのですが、たまにものすごく頑固になったり…。

どこまでの事を覚えていて、どこを覚えていないのか。
こちらが混乱してしまうくらい、話が通じなかったりするので困っています。

一生この調子で、私が耐えられるのか。
一家の大黒柱なのに、夫を頼れないという状況。
…難しいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/12 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!