プロが教えるわが家の防犯対策術!

以下に、日銀が供給不足とあります。

日銀が今、お金を供給していますが、焼け石に水であり、全くの無意味になっています。

何故、10倍以上、供給を日銀は増やそうとしないのでしょうか?

それとも、日本の大企業・中小企業にとっては、非正規雇用が増えれば増えるほど、内部留保が増えて人件費減らせて今の状況が最高!!!って喜んでいるだけですか?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.mag2.com/p/money/418395/4

実態をしっかり見てマネー供給量を調節する必要がある
これは、金融政策の測定基準が、実態に即していないためです。

例えば、内部留保で動かないマネーは、除いてカウントする必要があるわけです。簡単な例えでは、記念切手を大量に発行して、使われずに保管されている場合、これを発行量全体の中でカウントすると、切手の流通量は不足してしまうということです。

ですから、測定基準は、インフレ率や実際の流通量を見ることにして、マネーの発行量を調整する必要があります。

かつて日銀は、1990年以前、実際のマネー流通量が増えすぎていた(=発行量を減らす必要があった)のに、それをカウントせずに失敗しています。

最近の場合は、実際の流通量が少ない(デフレになっている)のに、発行量を増やさない(増やし足りない)ので、インフレ率が低迷したままとなっているのです。

さらにもっと先の話では、インフレ率が上昇して内部留保が溶け始めたら、その分が過剰に出てくるわけですから、逆に発行量を必要以上に減らすことが不可欠となります。

A 回答 (12件中1~10件)

>色々な観点という意味ならば、全てのモノの価格が下がっていることに目をつけるべきだ。



めちゃくちゃ間違っている。モノの価格は下がってはいない。消費者物価指数はわずかにプラスだ。
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/ind …
日銀は2%インフレを目標にして年80兆円のマネタリーベース増加を目指してきた。

>モノやサービスの価格が下がってきているのだから、グラフのように賃金低下も実は全くの無問題といえるのではないか?

消費者物価指数はわずかにプラス(1%ほど)なのだからこれも間違い。

>消費税上げてもみんな、ガンガンモノ・サービス買っているし。

めちゃくちゃ間違っている。創造ではなく事実に基づいて話すこと。
>下の図は、世帯ごとの消費支出の推移だ。2014年から、2017年の間に、各世帯の消費は年34万円も減ってしまっている。サラリーマンの月収、1カ月分だ。
https://the-liberty.com/article.php?item_id=13226 (下図)
「日銀は何故、インフレに誘導しようとしない」の回答画像12
    • good
    • 0

アルバイト代の全国平均(全国加重平均)は下記にあります:10年で23%上がっていますね。


https://venture-finance.jp/archives/2545

<本当に困っていたら、非正規雇用の時給が正社員と同等になっています>
アルバイト以外の労働者の賃金はそう単純には増加しません。安倍さんも賃金増加を期待したようですが、企業の長期的賃金政策は非正規の増加で賃金全体は減らそうとしているからです。国の統計では「1990年に881万人だった非正規雇用者数は2014年に1962万人と2倍以上になり」、正規の数は、1990年代半ば以降、ほとんどの年で微減です。
新しい残業代ゼロ法律を作ろうとしていますが、それによってますます賃金は減ります。
    • good
    • 0

景気はいろいろな視点からみなければいけない。



いくら物が売れいるように見えても、全般に何がどれだけ売れているのか? 一部の商品だけを見ていないか?  新卒ほぼ採用でも、不十分。

実質賃金はその基盤となる最終指標である。これがマイナス-0.2%(2016)、右肩下がりなのである。(下図)。むしろ、実質賃金からみると、景気は停滞もしくは後退しているとさえいえる。
http://www.nippon-num.com/economy/actual-income. …

なぜ、賃金を上げないかというと(内部保留しているといわれる)、消費税10%のインパクトがあるかもしれないし、会社は社員を路頭に迷わせるわけにはいかない。
「日銀は何故、インフレに誘導しようとしない」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう愛してる(*´∀`)

色々な観点という意味ならば、全てのモノの価格が下がっていることに目をつけるべきだ。

モノやサービスの価格が下がってきているのだから、グラフのように賃金低下も実は全くの無問題といえるのではないか?

企業が内部留保しているのは、単にもう、日本国民が裕福すぎて、「もうこれ以上は給料上げなくて良いよ。」と言っているだけだと思う。

お礼日時:2018/05/16 15:22

日銀って、「金融緩和ジャブジャブやってこのままやらねばならない。

物価目標2%だ!」とか連呼してませんでしたっけ?
だから、日銀は金融緩和しまくっているのではないのか?

もしも1回しかしてないとしたら、日銀は実際には何もしてないということになってしまいますよ?

あと、景気ですが、「最近は景気が良い!いざなぎ景気超えてる!」っと、テレビなどで大々的に報道してませんでしたっけ?
それで、「景気が良いのに、企業が給料を上げてくれない!給料上げてね!」ってなってたじゃん?

で、「人手不足!景気が良すぎてモノがバカ売れ!モノを作ろうにも人手不足だ!!!だから、景気はメチャいいよ!」
とか、

「新卒ほぼ採用!景気良いからね!」

というようなことになってますが?
----------------------
2014年10月31日、日本銀行は「物価面では、このところ、消費税率引き上げ後の需要面での弱めの動きや原油価格の大幅な下落が、物価の下押し要因として働いている」として、「マネタリーベースが、年間約80兆円(約10~20兆円追加)に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う」、「長期国債について、保有残高が年間約80兆円(約30兆円追加)に相当するペースで増加するよう買入れを行う」などと発表した[60]。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%94%B0 …

50から約80兆円に増やしたのが1回だけ。

景気は期待されたほどはあがっていない。アメリカの半分ほど。実質賃金があがらないのは、企業内部への留保が大きい。実質賃金があがらないのでは、物も買えない、買ってもらえないなら企業も業績を伸ばせない。好循環が絶たれている。すべては消費税8%が悪い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう愛してる(*´∀`)

でも、消費税上げて、法人税は下げている。

日本の大企業が儲けるために、消費税を実装したのでは?

でもまー、見ている限りでは日本はまだまだとても豊かですね。

消費税上げてもみんな、ガンガンモノ・サービス買っているし。

消費税を30%まで上げても無問題な気がする。

お礼日時:2018/05/16 15:19

<日本の赤字は大ウソです。


何のことでしょう。私は日本は赤字とは言っていません。財政健全化が大きな課題だと言っています。あなたは財政健全化は不要だと言っておられるのですか? 8%から10%への消費増税はヤメろと? そういうご意見ならお金をばらまく議論の前に先ずそのことを論じて頂かねばなりません。

<人手不足は嘘ですよ>
労働力はいろいろな観点で議論出来てしまう難しさがあります。それはともかく、有効求人倍率は業種などで大きく異なっています。「事務的職業」では有効求人倍率は0.4倍と最も低く、雇用需給は著しく余剰に傾斜しています。有効求人倍率が大きいのは「専門的・技術的職業」「サービス」「介護」「輸送・機械運転」などです。
定型的な事務労働力は過剰ですが、人手不足分野は、有効求人倍率が大きい業種は確かにありますし、人手不足を背景とした人件費や物流費の上昇は起きています。
今の日本ではこのアンバランスをうまく是正することが出来ていませんが、それは別の問題です。

今年の終わり頃には物価上昇は+1%程度に達する可能性があるとされ、「出口」議論が起きるでしょう。これは短期の話しです。
長期展望では、
膨大な国債買い入れを続けた割には賃金は上がらず、マイナス金利も想定以上の悪評でした。思い描いたフィードバックループが起きないため、追加緩和にはブレーキがかかっています。日銀は別の道を考え始めています。

<バイト時給も倍になっているでしょう。>
バイトの時給は上がっています。たとえば下記のグラフで、10年で8.5%上がっています。
http://www.garbagenews.net/archives/2228492.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう愛してる(*´∀`)

バイトの時給のソース見ましたが、三大都市圏だけじゃ全くの無意味ですよ・・・。

ちゃんと、日本全国の時給が上がってないと。

日本は最低時給が異常に低すぎていてかなり問題です。


そして、人手不足は嘘ですよ。本当に困っていたら、非正規雇用の時給が正社員と同等になっています。

しかし、それはない。むしろ、ほぼ横ばいのまま。

日本には奴隷はいくらでもいるのが現状なのです。

お礼日時:2018/05/16 15:15

お言葉ですが、


世界経済はマネーの供給を絞るフェーズに入っており、緩めているのは日本ばかりと理解しています。日銀も今後如何にして供給を絞るか考えていると言われています。「出口」戦略ですね。

人手不足を背景とした人件費や物流費の上昇が起きています。この対策としての短期金利の引き上げがささやかれています。

その先では財政健全化の遅れが課題です。財政の持続可能性が疑われる中で日銀が国債の買入れをストップすれば、国債価格の暴落が起きるかもと言われています。日銀の政策はフレキシビリティがない状態なのです。

現在「2%達成前の景気後退リスク」が懸念されています。もし景気後退の程度が深刻なものであれば、日本経済は金融・財政政策ともに手詰まりとなります。為替レートの政治化(トランプ大統領)という懸念もあります。

財政健全化を達成するための施策が本来の日本のテーマなのですが、金融政策だけしかないことが大問題なのです。ここを議論して頂かないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう愛してる(*´∀`)

日本の赤字は大ウソです。

実際には大黒字です。

日本には金が有り余っています。

人手不足は嘘ですよ。

本当に不足していたら正社員がバイトの仕事しているし、
バイト時給も倍になっているでしょう。

お礼日時:2018/05/15 12:55

この問題はヘリコブターで毎日現金を空からバラ撒けばいいのです。

ばらまいた金は消費に回る確率が高いから経済に好影響をあたえる。あとは年寄りに金をバラ撒けばいい。どうせ死ぬときもって死ねないのだから使い切るように相続税は高額にする。
経済が上向くこと間違いなし
簡単なことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう愛してる(*´∀`)
単に、世界中の富裕層から世界中の貧困層にお金を移動すればいいだけという。
貧乏人の方がお金の使い方が上手い。金持ちよりも。
金持ちは金の使い方が分からない、馬鹿しかいないのが現実。

つまり、金持ちになるには、大学卒業し、大企業や公務員の社員になることだ。
社長などもいるかもしれない。

しかし、実際には、世界中の彼らは全員馬鹿、ってことだ。
学歴は実は全くの無駄・無意味という意味になる。

世界中の企業も、新卒採用ばかり重視していて、馬鹿ってことになる。

馬鹿が馬鹿を産む・・・。

つまり、勝ち組=馬鹿組で、負け組=頭良い組、ってこと。

また、勝ち組は金持ちで、負け組は貧乏。

それはつまり、男性は金持ちで、女性は貧乏。

よって、男性は馬鹿であり、女性の方が頭が良いってことになる。

まぁ、私は男性だから知らんが。

お礼日時:2018/05/15 12:48

既に回答にも出ていますが、企業と個人(特に富裕層≒高齢者層)が、保有している大量のキャッシュを使わないことに大きな問題があります。



その状態でマネーを今よりも更に供給し続けると、万が一、保有されているキャッシュが動き始めた時に、今度は鉄砲水のように溜まっていたお金が一気に流出して、収拾がつかなくなる怖れがあります。

>さらにもっと先の話では、インフレ率が上昇して内部留保が溶け始めたら、その分が過剰に出てくるわけですから、逆に発行量を必要以上に減らすことが不可欠となります。

このご意見は全くそのとおりですが、金融政策だけではコントロールが効かなくなることを日銀は心配しています。まあ、日本は経常黒字国なので、仮に国債価格が暴落するとしてもそれで収拾がつかなくなることはないし、日銀の信用が著しく傷つくことも無いと思いますが、一時的には為替相場の急変リスク(金利上昇による円の暴騰(80円?)⇒国債暴落による円の急落(150円?)⇒最終的には結局100~120円の間で落ち着く・・・)が高まるので、できればハードランディングは避けたいところです。

私個人の意見としては、これ以上無理に発行量は増やさず、民間の保有マネーと睨み合いの状態をしばらく維持するのが得策かと思います。富裕層は高齢者層が多いので、あと10年もすれば相続税でかなりの量は国に回収できるし、次世代に相続された分もかなりは消費に転化される。企業だって、いつまでも内部留保を続けていたら買収対象になるだけだから、やがては動き始める(と言うか既に動き始めている)。

最悪なのは、マネー供給量が増えているからと言って、一気に金融引き締めに向かってしまうことだと思います。

本当は資産課税ができれば、一気に問題は解決するのですが・・・。技術的にまだ難しい。もし私が政府だったら、「保有金融資産を登録して年間1%の金融資産課税を受け入れれば、登録資産の相続税を無しにする」と言う政策を考えてみたいですけどね。これでも年間1.8兆円の税収増になるので、相続税をチャラにしても十分メリットがある筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう愛してる(*´∀`)
老人はお金持ちなのに、オレオレ詐欺批判したり、年金もらったり、意味不明だなぁーと思う
老人は若者にとっての敵ですね
老人が国家権力を悪用している
老人が警察を操っている
今の老人はゴミ

お礼日時:2018/05/15 12:43

https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/201 …

景気が回復しない中、金融緩和政策をやめることはできませんが・・・
日銀は国債、ETF買い入れで、各銀行は預金が積み上がっている状態です。
つまり、「市場に十分金は供給している状態」です。
ソレが、銀行からどんどん出ていかない。

安倍氏やリフレ派は、予定では今頃、市場にどんどん新しい企業が立ち上がり、銀行がそこにどんどんお金を供給して、失業者はなくなり、日本はまるでアメリカのシリコンバレーの様にイノベーションが次々産まれる状態になっていることを、夢想していたのではないですかね?

ところが・・・

実際に土地と株は上がりましたが・・・
株はもちろん、土地も海外の投資家も多数入り込み、安く買って高くなったら売り抜く投資目的での言わばバブル状態。

「投資」の世界では好景気そのものですが、それが実際のリアルの経済活動にあまり寄与していないんですよ。

「悪くなるのを防ぐのに成功した」と言うレベルです。

株や土地は「高くなったら売る」目的で高騰していますが、
実際の経済、例えば、

トーヨタという会社が産まれて、プーリスという車を、世界中に売りまくって、日本政府に大金を納税した!

と言う、実質経済の牽引に対する力が弱すぎるんですよ。
今、各銀行金をいくらでも投資できます。金利が低すぎるので、日銀に預けて利ざやで何もせず儲かる時代ではないので、企業にどんどん貸したい。

その状況はあれど、貸す相手がいない(苦笑)

市場に金は出まくっているんですが貸す相手がいないんですよ。


もはや、やっている事が「ズレている」としか言えませんね。


そして、無リスクで日銀は日本各地から国債を買い漁れるわけではありません。
日本銀行が損失を出せば、潰せばそれで済む会社ではありません。
政府と一心同体です。
損失が大きすぎれば、当然国民の税金で日銀の損失を埋めなければならない。
埋められなければ、ギリシャや夕張です。

しかも、買い漁る国債も市場から無くなってきている状態です。


そんな単純な話では無いんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう愛してる(*´∀`)
いやいや、日本は金が有り余っている。
だから、銀行が貸す相手がいないだけです。

お礼日時:2018/05/15 12:39

お金の量を増やすのは、追加緩和ということになるのですが、今まで1回しかやっていません。

なぜもっとやらないか?ということですが:

------------
2015年10月、日銀は2%物価目標を2016年前半から2016年後半に先送りすることに追い込まれ、さらに追加金融緩和を見送った[66]。その理由について東京新聞や日経新聞は賃金が上昇していないことを挙げ、『日銀の悩みは賃金上昇が広がりを欠き、物価上昇に追いついていないことだ。一段の賃上げが進まないなかで追加緩和に踏み切り、円安で物価ばかりが上がると、消費が冷え込み、かえって物価の安定した上昇が遠のく。』(日経新聞)などとし、金融政策判断がジレンマに直面していると指摘した[67]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%94%B0 …
------------

実質賃金が増えないのは、景気が良くならないせい。景気が良くならないのは、消費税8%のせい。黒田さんは消費税8%賛成だったので、要注意。消費税8%の影響なんてすぐになくなるから大丈夫と繰り返していた

ほかにも、強引に追加緩和すると円安で今まで円高に頼ってぎりぎり生きてきた会社がつぶれます(お豆腐屋さんなど)。それでも、私は少しくらいは追加緩和すべきだと思いますけどね。(あと20-30兆円)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう愛してる(*´∀`)
あれ?
日銀って、「金融緩和ジャブジャブやってこのままやらねばならない。物価目標2%だ!」とか連呼してませんでしたっけ?
だから、日銀は金融緩和しまくっているのではないのか?

もしも1回しかしてないとしたら、日銀は実際には何もしてないということになってしまいますよ?

あと、景気ですが、「最近は景気が良い!いざなぎ景気超えてる!」っと、テレビなどで大々的に報道してませんでしたっけ?
それで、「景気が良いのに、企業が給料を上げてくれない!給料上げてね!」ってなってたじゃん?

で、「人手不足!景気が良すぎてモノがバカ売れ!モノを作ろうにも人手不足だ!!!だから、景気はメチャいいよ!」
とか、

「新卒ほぼ採用!景気良いからね!」

というようなことになってますが?

お礼日時:2018/05/15 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!