アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近お酒を飲み始めた者です。
その日の調子や、飲み方によって変わるかもしれませんがお酒の強さが人並みかどうか知りたいです。

ビール、ゆずサワー、ビール、ハイボール、ピーチウーロン、カシスソーダ、カシスウーロン、シャンディガフ、カルーアミルク、ハイボールの順で飲みました。

ちょくちょく友達の赤ワインとか日本酒も結構貰いました。

食べ物は、焼き鳥とかだし巻き卵とか軽くつまみながら飲みました。


少し身体が熱くなりましたがなんか酔った感覚がしなく、いつもと変わらない感じでした。
酔うってどこから酔うって言うんですか教えてください

A 回答 (6件)

強いですね♪


自分はビール一口で真っ赤になってしまいます♪
なので、強いどころか酒豪かもしれませんね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やったぁ♪

お礼日時:2018/05/16 18:47

生物科学的に簡単に言うと、「酔い」とはアルコールを摂取しそれを胃と小腸で吸収し肝臓に運び、そこでアルコールが血液内に入り心臓に送られ全身を巡り、脳に到達したアルコールが脳を麻痺させて起こる現象です。



若い時は胃や小腸、肝臓、血管などの内臓機能は健康なのでより多くのアルコールを吸収します。
その日の体調などでもアルコールの吸収量は変わるので毎回同じ酔い方をするとは限りません。

あなたはアルコールを吸収しにくい身体なのかもしれません。
お酒に強い=アルコールを吸収しにくい
お酒に弱い=アルコールを吸収しやすい
という事です。
日本人ではこの比率は半々です。
ちなみに歳を取ると内臓機能が落ちアルコールを吸収しにくくなるので、お酒に強くなったと勘違いする人も多いです。

ちなみに急性アルコール中毒は血中アルコール濃度の度合いによるので、お酒に強い弱いは関係ありません。
若い時はお酒は危険なものです。
アルコールが原因で亡くなる人は年間約35,000人いますが、そのうち半数は20代の若者です。
十分注意してお酒を楽しみましょう。
    • good
    • 0

飲み過ぎ注意

    • good
    • 0

酔った際の状態は人それぞれです。


・ふわふわした気分になる
・眠くなる
・気持ち悪くなる
等ですね。

しかし、体内にアルコールが残っている状態なら、
「酔っている」
と言えます。

ただ、酔いにくい(アルコールに強い)体質なのでしょうが、
私も飲みすぎだと思いますよ(^^;)
酔うのと体への負担は別なので、今のままのペースを続けていると、
近いうちに体を壊しますよ(^^;)

適量も人によって違うので明確には言えませんが、
健康に害を成しにくい量は、
・ビール=大瓶一本
・日本酒=1合
が目安と言われています。

上記を踏まえて飲むようにしてください。

あと余談ですが、
意識がはっきりしていても、
体内にアルコールが残っている状態なら、車や自転車等の車両は運転できません。
お酒に強い方は、これを勘違いして飲酒運転で捕まることが多いです。

参考まで。
    • good
    • 0

人並み以上です。



飲み過ぎ
    • good
    • 0

飲み過ぎだと思います。


ご本人は気付いてなくても、明らかに酔った上での言動行動であるのか、親しい人に判断してもらうと良いですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!