アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英語表現 仮定法
2行目の英文のコンマの後の文で、なぜ「say」になるか教えてください。
今までのやり方からいうと、仮定法は「would say」じゃないんですか?

「英語表現 仮定法 2行目の英文のコンマの」の質問画像

A 回答 (4件)

前半部分は If you should see Meg at the party の if を省略したものです。


you should が倒置をおこして Should you になっています。
テキストは should をゴシック体にして、仮定法が使われていることが示されています。
if 節中で should を使うと、「万一〜したら」と不確かさを表すことができます。

後半は、「よろしくお伝えください」という(ふつうの)命令文です。
    • good
    • 0

please がある通り、原形で命令文です。



if 節内の should は「万一」などとされ、
かつては仮定法未来と言われ、
今では仮定法過去の一環で習うかもしれません。

しかし、if S should ~を使う際の主節では、
S would/can ~の他、
S will/can ~も可と習います。

つまり、この should =仮定法というわけではありません。

should 自体、かたいイギリス英語で、
アメリカ人的にはほとんど意味は感じられません。

つまり、should があろうがなかろうが、if 節にすぎず、
仮定法のこともあれば、条件の if にすぎないこともあります。

その表れが will/can であり、
仮定法でないので、will/can でもいいし、
命令文でもいいのです。

結局、条件の if と考えればいいです。

If it is sunny tomorrow, let's go on a picnic.

こういう英語と変わりありません。
    • good
    • 0

Should からの節は、「もし万が一」という仮定法ですが、please say hello to her.は、現実に起こりうることなので、仮定法ではないです。


このように、片方の節が仮定法でも、
それに続く節が仮定法ではない、ということがあります。
    • good
    • 0

willの過去形がwouldだから、意味合いとしてあなたがめぐに会う[未来]という意味でwouldをつけたいのかな?



仮定法の説明の際に、助動詞の過去形を付けると説明を受けたのかもしれないけれど、それはwill→would, be→were, can→could の様に書き方の形式の話で、実際はそれぞれ違う意味で働く場合があります。
will→wouldは、wouldが推量の〜かもしれないという意味です。
この文章にwouldはいりません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!