
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確かに場合わけは不要です。
しかし答えがa=ー1 ,b=ー2 であると言うには、それ以外がダメなことを示さないといけません。だから、場合わけした方が楽だからでしょう!
ですから、場合わけにかわる文章が必要になります。
たとえば、2つの1次式は、
平行の場合……解なし
重なる場合……無数にあるので、2つ以上 ……(1)
それ以外………1つ
であるからと、場合の結果は示さなくてもこの文章は必要となります!
その上で、答えは、(1)の場合であるから
ax+a^2・y=1
a=0は成立しないので、a=0でないから、aで割れば
x+ay=1/a
∴2x+2ay=2/a
よって、係数比較して
2a=aー1 ∴a=ー1
b=2/a=ー2
No.6
- 回答日時:
no5追加
つまり二つの一次式が2組以上解を持つのは二つの一次式の直線が重なる時>>>
一次式が2組以上解を持つのは二つの一次式の直線が重なる時
一次式が2組以上解を持たいのは二つの一次式の直線が重ならないとき(2直線の傾きが異なるか、平行で一致しない時)
記述するかしないかの差はあれ、頭の中では既に場合分けしてしていますね。
で、第3者にきちんと伝えられるようならば、場合分けをしないような記述の仕方でも良いかもしれませんが、
模範解答は、第3者にも伝わるように、画像なような記述の仕方を選んだという事でしょうね。
No.5
- 回答日時:
特になぜ場合分けをしているのかがわかりません。
>>>(この問題の趣旨を一旦忘れて)③をxについて解くときどうしても場合分けが必要です。
それは、0で割るという事が数学で定義されていないからです。
何気に③の両辺をa(a+1)で割って
x=~としてしまうのは誤りです。
もし、a=0または、a=-1であったなら定義されていない「0で割る」ことをしてしまっているからです。
そこで、ある文字式で割るときには、その文字式が0かどうかということは、常に気にしておく必要があります。
実際このことを意識して模範解答は場合分けをしているのです。
そして、題意よりa≠0だからこれは除外して
a=-1のときは・・・b=-2ならばxは無数に解を持ち
a≠-1なら解は1つ
という事を示し、(ここで、この問題の趣旨:★が2組以上の解を持つためには?を思い出し)
a=-1、b=-2のときはxが無数に存在するから、★も2組以上の解を持つという順序で論じているのです
No.3
- 回答日時:
本当に, どんな a (≠0) に対しても「③はXの1次式」ですか? 例えば a = -1 でも?
「a≠1時③の式は1次式」はやっぱり意味が分からんなぁ. a=1 だとなにか困る?
この回答へのお礼
お礼日時:2018/05/18 16:13
すいません。 間違えました。
a≠1ではなくa≠-1のときでした
Tacosanさんの仰っている通りa=-1のときはXの解は無数に存在しますがa≠-1のとき③はXの解を1つしか持たないので(③に限らずXの1次方程式は解を1つしか持たないので)考えなくて良いのではないでしょうか?
ただし、左辺=0X 右辺=0のときはXの解は無数に存在すると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
数学Aの組み合わせの問題で、正...
-
数学平方根の問題 教えて下さい!
-
この答えとやり方を教えて下さ...
-
数I 2次関数の問題です aは正の...
-
二次関数
-
数学IIについてです 極小値と最...
-
0≦θ<2πのとき不等式を解く問題...
-
高一数学です。とても困ってお...
-
2次方程式 x ^2+2(m-3)x+4m=0...
-
aは定数とする。関数y=2x^2-4x-...
-
数学Aです 正七角形について 3...
-
△ABCにおいてacosA=bcosBが成...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
点(-1.6)から関数y=x^2-3x+6の...
-
数学Aの問題で、円に内接するN...
-
正八面体ABCDEFの各面の重心を...
-
数学1Aの問題です。 |x-6|=2x、...
-
関数 y=(x²-2x)²+4(x²-2x...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
(2)の問題です。 Xの4乗+4を因...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
2次方程式 x ^2+2(m-3)x+4m=0...
-
a²+(b+c)a+bcの公式ってなんですか
-
数学Ⅱの領域の問題です。 x²+y²...
-
(a+b)c^3-(a^2+ab+b^2)c^2+a^...
-
大学の数学の問題です。 sin^(...
-
高一数学です。とても困ってお...
-
数学Aです 正七角形について 3...
-
数学Aの組み合わせの問題で、正...
-
x^3+64=0 を解けという問題がわ...
-
a>0,b>0 のとき、不等式(a+b)(1...
-
数学IIについてです 極小値と最...
-
数学の問題です。 解と係数の関...
-
三角形って全部円に内接しますか?
-
三角形ABCの重心と3点ABCから等...
-
この答えとやり方を教えて下さ...
おすすめ情報
a≠1ではなくa≠-1でお願致します。