

この間、上司の親戚が亡くなりその日慶弔休暇で休んでましたが、私は仲の良かった祖母が亡くなった日、役職者ではないですが大事な仕事があったので普通に出勤しました。
また、家庭の事情とかでちょくちょく休んでいて職場で心配されてる人が居ますけど、家のことで何故仕事を何日も休むことがあるのか?と疑問でしかありません。
私の父はうつ病で、最近自殺未遂して母にストレスがかかり、母が倒れました。私は実家からさほど遠くはないので休みの日などに顔を出して話聞いたりしてますけど、こんな状態でも仕事は仕事なんだから家のこととは全く関係ないので普通に出勤してます。
私がずれてるのでしょうか?
それにしても、いい大人が「家の事情」で仕事を休むっていうのはちょっと違いませんか?何というか、理由になってないと思います。
皆さんはどう思いますか?
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
自分は、家の事情で休むことに違和感を感じません。
というより、休むことは権利としてあるので、どんな理由であれ理解できます。
それは、本当に価値観の違いなのだろうと思います。
あなたなりの価値観では、よほどのことがない限り(この「よほどのこと」自体にもいろいろ考え方はありますが)、仕事をするべきという考え方なのですね。
権利として保証されている休みの範囲内のことでしたら、それぞれの価値観に善悪は無いと思います。
気になったのですが、旅行で長期間休むのは、主さん的に有りなのでしょうか?
さて、推測のお話になります。そもそも、なぜあなたが理解できず、私は理解しているのでしょうか。
あなたは心の底の方では、お休みしたいのでは?
本当は迷惑をかけたいのではないでしょうか?
なぜなら、抑圧している・我慢している気持ちがあると、自分がやりたくてもできないことを周囲の人がしていると、すごく気になってしまいます。
逆に、自分があまり我慢していなければ、気になりません。
なので、私は、「家庭の事情だろうが旅行だろうが、権利の範囲内ならいくらでも休んでどうぞ。その分、私も迷惑かけることもありますよ」って感じです。
仕事とか人間関係って、迷惑をかけあって成り立っているものだと思います。
だから、周囲がどんな理由であろうとお休みしていても気になりません。
私は、主さんが頑張りすぎているのではと心配です。
何ともないような書かれ方ですが、両親の弱っている姿を見て更にフォローするって、相当心すり減りませんか?自分もそういう経験があったので、なんとなく感じました。
以上、蛇足でした。
No.13
- 回答日時:
人には、いろいろ考え方が有り休みにしても「有給休暇」はどんな理由でも与えられた休暇ですが、人数の関係で仕事が回らなくなるので休めない場合もありますよね。
休むと迷惑をかけるのも事実なので、難しいですね。あとは、価値観も有ると思いますね。自分的には、本当に必要な休みだったら仕方ないと思いますね。病気でも休めない会社環境だったら自分は無理ですね。No.12
- 回答日時:
その台詞そのまま休んでいる御本人にぶつけたら宜しいのでは?面と向かって言えないから此処でくずって居るのでは?人様の意見を素直に聞けないなら質問やめれば。
影でこそこそ陰口叩いて本人の前では猫かぶって言いたいことも言えず。本人に此処に記載した通り伝えたら良いのでは。それも出来ないなら我慢するしかないですよね。事態は変わらない。始末が悪いのは無関係な他人に挙げ句のはてに逆ギレしてること、結論ですが、自分の権利を主張できない人、人に悪く思われたくない人は最終的に諦めるしかないですよ。あなたのような人に限って他人の評価を気にして言いたいこともハッキリ言えず我慢してる自分に酔いしれて。あなたは会社に誠実な人ですから休まなければ良いでしょう。但し、感染する病の時は休んでください。皆の迷惑ですから。No.11
- 回答日時:
自分も家庭の事で、どうしても協力する必要が有り仕事を2日間休んだら「休まないで下さい」と言われましたが。
会社は、会社の事は考えますが従業員の事は考えてくれないと思いますよ。人には、いろいろな家庭が有るから仕方ないと思いますよ。わざわざ、家庭の中を全て話しますか?話したくない家庭事情だって有ると思いますよ。それぞれ家庭事情があって、それをわざわざ話す必要は勿論ないと思います。それは分かります。
でも、それで毎日サビ残続きになってるこっちの身にもなってほしいですね。
会社が会社のことだけ考えて従業員のことを考えないのは当たり前でしょう。
私は自分なんかでも休んだら周りに皺寄せがあることを理解してるので母親が倒れた連絡が入った時も祖母が亡くなった連絡を朝の通勤電車で見たときも休まず出勤しました。
私は仕事を休むことなんて絶対にあってはいけないと思っていましたが世間とずれがあったようですね。
それだけは理解できました。
No.10
- 回答日時:
自分も、家庭の事情がある場合は仕方ないと思います。
人それぞれ家庭の中はさまざまな事情が有るので、家族で無理な場合は協力が必要です。会社は、「休まずに頑張ってくれる」人材がいいかもしれませんが仕事は、転職できますが、家庭は変える事は出来ません。会社は、給料を払うだけで家庭の事は考えてくれませんよ。No.9
- 回答日時:
実話です。
20歳の娘さんが甲状腺がん。大切な手術の日、会社は休みを与えず信頼関係崩れ退社。会社は現在潰れ掛けています。家庭の都合です。休みは与えず?貴方が上司でなくて良かったです。本当に。迷惑なのは貴方のような思い遣りのない人です。No.8
- 回答日時:
会社は何が有っても責任は取ってくれませんよ。
あなたの価値観を他人に押し付けないで下さい。あなたのお母様が例えば自殺されたとしたら如何でしょう?ライフスタイルは人それぞれです。あなたがそこまで他人を否定する資格も権利も有りませんよ。人として優しい気持ちをもってください。どう思いますか?と聞いているだけです。別に価値観を押し付けて否定しているわけではなく、ライフスタイルは人それぞれと言えど、仕事を休んだらそれなりに周りに皺寄せが来るんだし、それを家の事情だからと言って仕事を休むのが納得できないんです。
人として優しい気持ちを持て?
いやいやどっちの台詞だよって言いたいですよね。
周りのことを思って休まず出勤してる私の方がよっぽど他人のことを思ってますよ。
こっちは休んだ人の分仕事が増えて残業増えて帰れなくなってそれこそ母親に何かあったとしても私には何もできません。まぁ寝込んでるだけなので心配ないですけど。ライフスタイルは人それぞれとか言ってたら仕事なんて休んだもんがちですよ。他の人はその分仕事が増えていざ休めなくなるんだから。でも家の事情なんて言われたらこっちは何も言えなくなりますよね???
ライフスタイルは人それぞれって。。。
その前に、仕事なんですよ???
No.7
- 回答日時:
労働者は「労働力を売ってる」のです。
ですから労働力を売らなくても給与が貰える有給休暇が使えるうちは使えばよろしい。
「いい大人が「家の事情」で仕事を休むっていうのはちょっと違う」という思考は、休むのに理由が必要だと言う考え。休むのに理由などは本来いらないのです。
納得できない理由付けがないと有給休暇もとれないようなら、それこそうつ病になってしまいます。
No.5
- 回答日時:
仕事を何のためにやっているか?その考え方が重要ですね。
たとえば、海外企業だと、わりと家族第一で考えることが多いみたいです。
だから、 家庭 >> 仕事 という価値観なので、「家の事情」で仕事を休むのは当たり前って感じみたいですよ。
米国のドラマをみていても、仕事で重要な場面になっても、家族になにかあれば、周囲の同僚は「そりゃあ一大事だ、帰っていいよ」と言うシーンをよく見かけます。
まあ、幹部クラスになると、違うのかもしれません。
でも、それを補うだけの桁違いな年収が得られているのかも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家事都合で休む同僚にイライラ
子供・未成年
-
親の容態が不安定な場合休みを貰うのは非常識でしょうか?
大人・中高年
-
3連休に実家に帰らなければならない用事(言い訳)
兄弟・姉妹
-
-
4
家族が倒れた時に・・・休むのはありなのでしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
休みが多い同僚…正直迷惑です
大人・中高年
-
6
バイトで急用ができ、前日に連絡入れて休みました! 前日に連絡しました。 理由は、親と親戚の集まりに行
会社・職場
-
7
入社して1日で家庭の事情で2週間休んでしまいました。 会社の上司には何日まで休みますと伝えてます。
会社・職場
-
8
バイトをおばあちゃん家に行くので休みたいのですがなんて言ったらいいですか?
アルバイト・パート
-
9
母の体調不良で会社を休みたいが・・・。
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
電話の来る可能性。 親が熱で、会社に明日看病の為に休むと電話をしました。 そんなことより仕事という上
会社・職場
-
11
祖父が倒れました。仕事を休んでも・・・
会社・職場
-
12
【緊急】遠方の祖父が危篤です。欠勤して帰省してもいいでしょうか?
会社・職場
-
13
アルバイトで家庭の事情で休むといって店長が家庭の事情ってなにって言われたら自分何も言えず黙秘したらお
アルバイト・パート
-
14
家庭の事情で仕事を10日間お休みをさせていただいたのですが。出勤すると
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
職場の女性を見て男性がエッチしたくなる時って?
会社・職場
-
16
至急!!助けてください…
学校
-
17
長期に仕事を休む場合について
その他(法律)
-
18
部活と親戚の集まり。 皆さんならどっちを優先しますか。
【※閲覧専用】アンケート
-
19
体調悪くて仕事休んでしまったのですが、 親は仕事を当日欠勤する事はしないし学校の時もそうでしたが、親
会社・職場
-
20
昨日アルバイトの子が、身内不幸があったとバイトを当欠しました。休み癖のある子で、16時頃にそれを伝え
労働相談
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事ができない40代です。
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
仕事が暇過ぎて、毎日座ってい...
-
妻の体調不良で自分(夫)が欠...
-
私にだけ冷たい人が職場にいま...
-
自分から動かない派遣の子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報
職場の人たちにイライラしてしまいます。
その何日も休んでた奴。仕事できるので尊敬してた先輩ですけど何日も休んどいて同じ職場の人間なのに一言もない。ということは、自分は家の事情があるから休んで当然と思ってるということだと私は感じました。でも先輩なので本人の前ではそれなりに心配したふりとかしてる自分も嫌です。
ご回答ありがとうございます。
休むのに理由はいらないかもしれませんが会社で働いてる身として休みを貰うんだから誠意は必要だと思います。
家の事情という理由で仕事を休むのは誠意がないと思います。