dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の扇風機で質問していますが、
一般的な答えで構いません。
宜しくお願いします。

本題です。

我が家の扇風機ですが、
ボタンが何個も付いていて、
その中のボタンの関係について教えて欲しいのですが、
1個はA「電源の入/切り」、もう1個はB「減光と消音」です。
どちらもシーソーswではなく、マイクロswの様な感覚です。

別個に機能しますが、Aの電源が入っていないとBは機能しません。
そして、Bは必ず「音がする」(off)ところからのスタートです。
(プラグを抜かなければ設定状態(on)は保持されています。)


実際の運用ですが、音が五月蠅いので、必ずA、B(on)の様に押しています。
コレが面倒なので、Bをonのまま固定したいのですが、可能でしょうか。
勿論、プラグを抜かなければon状態は保持されるので問題在りませんが。

どのような回路なのかも教えていただければ嬉しいです。

電気的な回路ならいじれるレベルです。
電子的な回路は組めませんが、半田ゴテなどは使えます。
宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様に色々回答を頂き有り難かったのですが、
    どの方をベストアンサーにして良いか分かりかねました。
    なので、このままクローズさせていただきます。
    皆様、お世話になりました。
    有り難うございました。

      補足日時:2018/05/23 19:43

A 回答 (5件)

http://www.analog.com/jp/design-center/reference …

遅延(1秒位?)とワンショット(0.1秒以上?)を組み合わせれば良いです。
Aスイッチが押された後約1秒後にBスイッチを押したのと同じになる
ワンショットパルスを出力する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクまで貼っていただき、有り難うございました。
見てみましたが、なるほどと言うだけでチンプンカンプンです。
素直に2度押すことにします。
お手間をお掛けしました。

お礼日時:2018/05/23 19:40

No2です。


No3さんが答えてくれたので参照して下さい。
同時押しがだめということはAを押してから時間をあけて
Bを押すという回路を組まないとなりません、残念ながら
辞めた方が安全だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も有り難うございます。
色々方法はあるみたいですが、私にチョット手が出せない感じです。
3番の方に書いたとおりです。
お世話になりました。

お礼日時:2018/05/23 19:38

A,B同時押しで電源が入らないということですから、ショート作戦は通用しないはずです。

もしやるとすれば外部にもう一つ回路を作って、Aを押した0.5秒後などにBが自動でオンになるようなものを追加しないとダメでしょう。でもそれをしてうまくいくのは、Bも単純なオンオフの繰り返し動作になる場合だけです。そうでなければ別の問題が浮上します。

なぜならAを押すたびにBも押されるわけですから、電源オフの際にもBが押されることになります。これは多分電源オフ中に押されることになるから多分平気だけど、もしBが1回押すと音が消え、もう一度押すとランプが消え、もう一度押すとオンに戻る…みたいなサイクル動作になっていると、電源を入れるごとに状態が変わってしまうじゃないですか。これはうまくないですよね。でも今の状態を覚えておかないとそれは回避できないし…

結局、もともとの制御部分でそうなってくれないと、すごく面倒な変更になるし、手を入れてやってもうまくいかない場合が出てくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速再質問にも応えてくれて有り難うございました。
色々考えはあるみたいですが、私には到底無理という感じです。
素直に、毎回A、Bと押すことにします。
お世話になりました。

お礼日時:2018/05/23 19:36

マイクロswを使っているならロジックを組んでいると


思いますが、機能が多いと制御用のcpuを使っている可能性が
あります。(下手にいじると壊す)
まず、Bのスイッチを押しながらAをonにしたときにBもonに
なっていればやりようはあると思います。(ダメなら諦める)
Bswが使えなくて良いならショートさせます。(不具合がないか
注意する)
使いたいなら。
A,Bスイッチの+側を確認して(片側がグラウンドに落ちているとの
仮定です)BswからAswにダイオードで電流が流れるよう取付けます。
(それなりの知識があると簡単に説明します。)
本来なら回路を確認しないといけません。自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有り難うございました。

ABの同時押しをやってみましたが、
電源が入りません。(Aがonになりません。)
ということで色々教えていただきましたが諦めですね。

念のためですが、
上記と
>Bswが使えなくて良いならショートさせます。
は別の作業でしょうか。
このショートが単独で可能ならやってみたいと思いますが。

Bswは使えなくて構いません。
ショートで可能になるなら是非やってみたいのですが。
宜しくお願いします。

お礼日時:2018/05/23 16:40

おそらく高確率で、そのスイッチは単なる「きっかけ」を与えるものに過ぎず、実動作はその裏にあるマイコンが担っていると思います。

つまり、あとから動作方法をどうにかするのは無理だということです。

ただ操作音がうるさいってだけなら、電子ブザーを見つけて配線を切ってしまえば済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有り難うございました。

>配線を切ってしまえば
 そのとおりですね。
 これも一応考えました。
 ただスマートに出来ないかと思いまして。
 一応ボタンを押すだけなので、面倒と言うだけで大変ではありませんので。
 もう一度考えてみます。

お礼日時:2018/05/23 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!