dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

①(写真は関係ないです)
expect O to doって文型としては第5文型のSVOCですか?

②(写真は関係ないです)
結構細かい質問(?)なのですが、make OCの文で、Cの位置は補語となる品詞のみしか置けませんか?←わかりづらくてすみません!例をあげると、make him happy はmake him to be happyみたいに不定詞にしたりは出来ないのですか?ということが聞きたいです!
また、逆に先ほど①で書いたexpect O to doのようなV O to doの形のものはto doの部分を勝手にhappy のように書き換えてはダメですか?書くとしたらto be happyとなりますよね?

③写真のようなbring O to Oって第何文型ですが?私は今まで最初のOの後ろに前置詞がついたら第三文型(SVO)かと思っていましたが、どちらもOとなっているので意味が第四文型ならば前置詞が途中であっても第四文型に分類されるのかなと思いました。←あってますか?!

「①(写真は関係ないです) expect 」の質問画像

A 回答 (2件)

①SVOCです。



②使役のmakeは原形不定詞のみです。ただし、受け身になるとto不定詞になります。
 I made him sit.(私は彼を座らせた。)
He was made to sit by me.(彼は、私に座らせられた。)

 expect O to be happy(Oに幸せになってほしい)は、可です。

③SVOです。O2は目的語ではなく、to O2でVの副詞句です。
    • good
    • 2

学校の先生に聞いたほうが良いと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A