

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Get dressed at once!
すぐに服を着なさい!
すぐにきがえなさい!
口語では、dress を受動態にして上記のようにいうことが米語では多いと思います。
dress 自体、自動詞でも他動詞でも、服を着る、という意味にはかわりないのですが、米語のスピーカーにとっては、
get dressed = change(自動詞)で「着替える」という意味でうけとる、とご理解ください。
このため、自動詞 dress で
Dress at once!
ということはもちろん出来るのですが、むしろ
Get dressed at once! か
Change your clothes at once!
が原文の日本語の意味にかぎりなくちかい。
他動詞の dress で目的語をとる場合は、
Dress yourself. だと、
意味としては「助けをかりずにじぶんで着替えなさい」という解釈にもなりますから、原文の意味どおりとはかぎりません。こどもにそういってあげることはできます。
さらに他動詞の dress には、「服を着る」以外に、「着飾る」という意味もあるので、質問にある例文、
Dress yourself at once!
だと、きれいな衣装を(もしくは、場にふさわしい服に、など)身につけなさい、という意味も含まれるため、Get dressed at once. とまるっきり同意にはなりません。
おてもとの辞書の定義がわかりにくい場合は、以下の定義1(Put on one’s clothes) と 定義2(Decorate someone in an artistic way) のちがいでおぼえてみましょう。
dress [verb]
Oxford Dictionaries
https://en.oxforddictionaries.com/definition/dress
以下のフォーラムでも、get dressed が、今回のご質問の意味にちかいことがわかる説明があります。
Difference between get dressed, dress, get changed and change
Stack Exchange
https://ell.stackexchange.com/questions/23660/di …
No.3
- 回答日時:
dressは基本的には他動詞です。
Dress yourself! のように目的語が必要です。Dress at once! は文法的にバツです。一方 Get dressed! はマルです。dressed は衣装を着けたという「受動的状態」を表す形容詞なのです。目的語をつける必要はありません。
Dress yourself! と Get dressed! で意味が変わるわけではありません。
No.1
- 回答日時:
私の見解で回答します。
最も普通に使われるのはput onで、反対に「脱ぐ」はtake offです。
すぐに服を着なさい→さっさと服を着なさい。
Put on your clothes, hurry up.
get dressedも「服を着る」ですが、dressにしても「着替える」や「着飾る」「正装させる」(dress upなど)と言うニュアンスがあると感じます。または「身なりを整える」など。
普通に言うなら、put onとtake offで十分でしょう。服だけでなくメガネ、ネクタイ、帽子、靴を履くなどにも使えますから便利です。
wearと言うのも「着る」ですが、こちらは「身につけている」と言う状態を表す感じになると思います。
こちらにも比較がされています。参照してみて下さい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 接続詞 Onceの表現 5 2023/06/21 00:20
- 英語 接続詞only onceとonly whenの違いについて 3 2023/06/20 11:20
- 英語 英訳をお願いします 2 2023/05/02 13:39
- 英語 動名詞を不定詞に置き換えられますか? he doesn’t like being laughed a 4 2022/11/23 05:29
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 haveの目的語説明(使役構文) 次の2つの例文があるのですが、 1)I had the docto 3 2023/05/04 13:56
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 英語 前置詞のatなどで、 その後にtheがつくのかつかないのかの違いを 教えてください 例 at the 2 2022/05/18 20:34
- 英語 【 英語 動詞が文に2つある? 】 ある問題の答えで、 He seemed suprised at 8 2022/12/23 17:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無粋を承知で英語ジョークの解...
-
他動詞なら、すべて S V that節...
-
throw A away = throw away A ??
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
be surprised thatについて
-
thinkとthink ofの違い
-
自動詞のhopeについて
-
propped upの意味
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
横たえる(lay)と横たわる(lie)...
-
英文解釈
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
英文
-
英文について教えてください。 ...
-
decideとdecide onの違いについて
-
他動詞とは?
-
自動詞と他動詞
-
(C) 下線部のthatはどういうと...
-
英語の訳です。
-
Goの目的語?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
throw A away = throw away A ??
-
joinとjoin in
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
thinkとthink ofの違い
-
decideとdecide onの違いについて
-
finishを進行形で使える?
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
visit と visit in について
-
make C O もありうる?
-
be surprised thatについて
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
英語の疑問が二つ。昨夜はlast ...
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
知覚動詞=他動詞?
-
"referred by"について教えて下...
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
自動詞にも他動詞のもなれる動...
-
自動詞としての"go"
おすすめ情報